
今日、以前録画しておいたジュラシックパーク(1)のビデオを観ました。
その中でパークスタッフの1人が、恐竜をやっつける方法として「奴らは必須アミノ酸のリジンを体内で生成できないように、遺伝子を操作してある(だからリジンの投与を止めればそのうち死ぬ)」
…という事を言っていたのですが、「必須アミノ酸」っていうのは元々「体内で生成できないので、食物から直接摂取しなければならない」という意味で「必須」アミノ酸だったと思うのです。
なので、遺伝子を操作してどうのこうの…はおかしい気がするのですが…そこんとこ、恐竜だから違うのでしょうか?和訳とオリジナルでは言っている意味が違うとか…?
なにかお解りになるかた、ご意見をお聞かせ下さい。
あと、ついでなのですが、これが事実だとすると「ロストワールド」のエンディングで人間の管理下を離れた(?)恐竜たちは死んでしまうんじゃないでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えっと、最後のほうのみお答えします。
何しろ小説を読んだのが高校の頃なので、あいまいな部分もありますが、まぜさせてください。あっと驚くような着眼点に敬意を表します。
必須アミノ酸の解釈は仰るとおりで間違いないようです。
http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0305008.h …
確かに動物によって体内で生成できるものできないものが違ったりしますが。(ラット、霊長類など以外はV.Cは体内で生成できるそうですね)
ただ小説を読んだときの記憶と辿ると、「そのアミノ酸がないと生きていけない」という風に覚えています。確か餌のほうが遺伝子操作でリジン無しにしておき、人為的に給餌時にそのリジンを添加するという形で恐竜の暴走を制御していたように覚えているのです。下のURLはその記憶を元に何気なく回答したものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=144490
最後、確実なのは小説のほうではラストの質問に答えが出されていましたよ。リジンは自然界でさほど希少な有機物質ではないですよね。動物には特殊飢餓という状態があって、一つの栄養素だけ足りないとその栄養素を含む食物を自発的に取ろうとする働きがあると考えられています。
そのため肉食であるはずのヴェロキラプトルが大豆畑を襲い、リジンを得るというエピソードになっていました。
とりとめのない回答で申し訳ない。
参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0305008.h …
この回答への補足
こんばんは。
これ以上回答者さんがいらっしゃらないぽいので、ここでしめ切ります。
Yusuraさん、回答してくださってありがとうございました♪
ご回答ありがとうございます♪
け、敬意なんてめっそうもないです(汗)。
回答を読ませて頂いて、最初に思ったのが「…映画、間違ってる??」でした。原作小説には、詳しいエピソードまでたくさん載っているんですね。今度読んでみようと思います。
映画のほう吹き替え版を観ていて、このセリフが出てきたのですが…吹き替え(映画の和訳)の時点での間違えでるんでしょうか。私は英語が全然ダメなので、字幕のほうを観てないのですが(いや観たとしても解らないんですが)、大作映画はたくさんの人が関わっているし、こういうミスはしない…ですよね。うーん…。
なんだか文章が変ですいません。
特殊飢餓と言うのは初めて知りました。他にもたくさん、丁寧に教えてくださってありがとうございましたっ(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【厚生労働省指定の9種類の必須アミノ酸】厚労省が指定している次の9種類のイソロイシン、 1 2023/05/03 13:47
- 薬学 【人間の必須アミノ酸】で人間でも大人なら8種類、幼児なら9種類のアミノ酸は体内で作り 1 2023/05/03 10:43
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 筋トレ・加圧トレーニング 必須アミノ酸と非必須アミノ酸、その違いを教えてください。 種類が多く、解らないのです。 宜しくお願い 2 2022/07/10 16:17
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
- 食生活・栄養管理 必須アミノ酸は何の食べ物から摂取できますか? 2 2023/06/01 05:25
- 食べ物・食材 タンパク質って種類多過ぎませんか? 食事から摂取する必須アミノ酸は何種類ですか? 1 2022/03/31 09:42
- 人類学・考古学 恐竜の時代における生物の巨大化と現代 1 2023/02/19 23:02
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女優がエロくて本編に集中出来...
-
これは何というタイトルの洋画...
-
最近のハリウッド。 洋画はヒー...
-
PS4のスパイダーマンのゲーム...
-
二作目の方がクオリティーが高...
-
SW風オープニングロールの作り...
-
映画ジョーズ2?で青酸カリ弾...
-
私はそのうち「スティング」が...
-
STAR WARSの英語について
-
アンチとかではなく、スターウ...
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
本当にセックスをしている映画
-
唾が「びよ~ん」と伸びる映画
-
『午後の曳航』という洋画では...
-
洋画「トランスポーター イグニ...
-
若いカップルが社交ダンス大会...
-
洋画の NIKITA(ニキータ)『フ...
-
YUI「feel my soul」の歌詞の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女優がエロくて本編に集中出来...
-
スターウォーズマニアの呼び方
-
スターウォーズとFFの関係について
-
映画スタッフの役職名を英語で...
-
ライトセーバー?ライトサーベル?
-
アマプラで親とみてても気まず...
-
スターウォーズとジャガイモ、...
-
PS4のスパイダーマンのゲーム...
-
電波少年、T部長登場の音楽
-
片金スカイウォーカーってなん...
-
スターウォーズの壁紙が欲しい...
-
なぜスターウォーズが日本であ...
-
アンチとかではなく、スターウ...
-
スターウォーズのBlu-rayどれを...
-
スパイダーマンVSバットマン...
-
最近のハリウッド。 洋画はヒー...
-
STAR WARSの英語について
-
スパイダーマンは、体から糸が...
-
USJのハリウッドザドリーム...
-
■お薦めの洋画(12)
おすすめ情報