No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もっと効率的に時間を使えるんじゃないかと思って、
ついつい、「時間術」の本を手にしてしまう者です。
時間の使い方、
何冊も読みましたが、
できるだけ自分が共感できる作者の
書いたものが参考になりますよ。
質問者様がどういった立場で、
どういった時間の使い方をお望みなのかわからないので、
下記の本が役に立つかもしれません。
●「時間200%活用術
1年12カ月52週365日8760時間、遊びも仕事も大充実」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31627831
時間術、整理術などの著作がある作者を
何人か集めて特集している本です。
この中で、自分にあいそうな作者を
さがしてみるのはどうでしょう?
●「渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31608665&p …
●「佐々木かをりの手帳術」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31613191&p …
私自身は、上記の著者のやり方の一部を参考にしています。
社長・・・とは似ても似つかないのですが・・・。
「目標に、日付をつける」
という点が役に立ちました。
●「計画力おもしろ練習帳 7週間書き込み式」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31561124&p …
佐々木かをり著の、
子供向け の 時間管理の本です。
これから時間の管理を考えて、という大人にも参考になる気がします。
私自身は、背伸びをし過ぎて、
失敗を蓄積してきましたので、
「ささやかな成功体験」を積み上げる方法が
向いているようです。
立派な手帳を買ってきたけど、挫折してしまって、
罪悪感・・・とか。
●「カエルを食べてしまえ!」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30947946
物事を小さな単位でわけて考えて、
大事なところからとりかかる方法について書いています。
「優先順位をつける」だけではなく、
どうやったら実行できるか、
までふれています。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/20 21:22
沢山紹介していただき、ありがとうございました!
>●「渡邉美樹の夢に日付を! 夢実現の手帳術」
そうそう!これ、何かで知っていたのに完全に忘れてました!これは買いたいと思います!読み終わったら、他にも立ち読みしてみてよさそうだったら、買ってみようと思います!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
中谷彰宏『一日に24時間もあるじゃないか』(PHP文庫)は一読の価値があるでしょう。
題名が示唆しているとおり、具体的な「スキル」を提示すると言うよりは、日々の暮らしの中で時間をどう意識したら良いのかという「心構え」を述べている本です。
本書は薄いです。字が大きいのに約200ページしかありません。あっという間に読了できます。時間の節約術の本を読むのに、多大な労力を費やすのはナンセンスですね。本書を読んで、実行できそうなことから早速意識の転換を始めましょう。
「了解してから行動するまでの時間を短縮しよう」と本書で中谷も述べています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
あなたにとって、読書に集中で...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
洋書の日本語の翻訳版が出てい...
-
本の引用における著作権について
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
私も夏休みの宿題なんですが...
-
本を読むとき声に出して読むの...
-
本を読むことは失恋の回復や新...
-
人生を変えた一冊を教えて!goo
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
スピリチュアルな本で、良書、...
おすすめ情報