重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毛布を自宅で洗濯して冬まで収納したいと思ってます。
ベランダは南西向きなので、昼間は日当たりがいいのですが、地理的に物凄く風が強く、干していてもひっくり返って二重になり、結局天気はいいのにカラッと乾かない状況です。
それで、質問なのですが何日くらい晴れの日が続くと毛布は完全に乾くでしょうか?
自宅で毛布を洗濯するのに、他にもいい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

脱水できれば一日で乾きます。


ウールの布団でさえ自宅で洗ってしまいますが、脱水は、バスタブにかけて、自然の水きり。
手で下のほうだけ絞って、で、ベランダの手すりで2日です。
朝からやると、一日で大体乾きますが、念のために2日。

毛布も同様でしょう。
ウールは水切れがいいのです。
タダ、厚みがあるので、中のほうの湿気が飛ばせないので、
「重なり」をつくらないのが肝心。
毛布も、2本のさおにかけるように幅を持たせる。
下端を大きな洗濯ばさみのようなもので筒状態にしてしまって、
トンネル?を干すようにすると、風が強くてもさおごと飛ばされるようなことにならない限り大丈夫です。
毛布なら、1日です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

脱水を念入りにした方が良さそうですね。
ベランダとさおを上手く使って試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 16:23

いつだったか「伊東家の食卓」で紹介していた方法なのですが


毛布を物干しにかけるときに、横にまっすぐかけるのではなく、
斜めにかけて下側が毛布の端で三角になる状態で干すと、
その三角の部分に水分が集まるので、普通に干すより早く乾くそうです。
(うーん、上手く説明できてるでしょうか? ^-^;)
バスタオルでやったことありますが、確かに早く乾きました。
ただ、斜めにかけるので普通にかけるより少しばかり場所を取ります。

毛布が風でひっくり返らないようにするには、シロート考えで
申し訳ないですが、毛布を干した時に、捲れないように下の部分も
数箇所ピンチで留めてみるってのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伊東家見ました。マットやバスタオルでは、やってます。賢いですよね。
ただ我が家のベランダスペースじゃ毛布はデカ過ぎるようです。
アドバイスのように下の方も留めてみたのですが、強風の為ピンが飛ばされる始末です。
布団でさえひっくり返ります(笑)
何とかやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 16:13

自宅で厚手の毛布(セミダブル)をたまに洗います。


洗濯機に入らないので浴槽で洗い、
絞りは足で踏みつけるだけです。

この状態で物干しにかけて置くと、
水が毛布の下のほうに下がってきますので、
時々その部分を絞ります。
ある程度乾いたら向きを変えて、同じことを繰り返します。

1日干せば半乾きに成りますから、翌日又干します。
乾燥だけで2日あれば良いです。

脱水が使えれば、1日でよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2日間晴れの日を狙うのが良さそうですね。
住んでるところが標高が高い為か、夕方天気が悪くなるのが多いので、天気予報を確認してやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!