
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「尊守」という言葉は、もともとは「遵守(じゅんしゅ)」という言葉を「そんしゅ」と誤読し、
その読みに合うように"遵"に似た"尊"という漢字を宛てたものです。
ただ、それを逆手にとって、規則などを単に守るのは「遵守」、尊重して守ることは「尊守」というようにしよう、
という動きがあったようですが、一般には定着しませんでした。
それでも一部には、"尊重して守る"の意味を込めて、確信犯的に「尊守」を用いているサイトもあるようです。
そうは言っても、現状で「尊守」を使えば、「遵守」の間違いだと認識されるのが一般的だと思いますので、
"守る"の意味では「遵守する」、"尊重して守る"の意味では「尊重して遵守する」という表現をされるのが得策でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/21 16:25
回答ありがとうございました。
やはり意図的に使っているケースもあったんですね。。
誤用でも意味が伝わればかまわない気もしますが、
会社として体裁が悪い部分もありますので、使わないようにします(笑)
No.3
- 回答日時:
「遵」は常用漢字表にないため、公用文や新聞などでは同音の「順」に書き換えることになっています。
また、尊守の「尊」は略語でもなければ新書体でもありません。はっきり言って誤字だとおもいます。
No.1
- 回答日時:
>「尊守」という表現があるのでしょうか…
ありません。
「遵」の字が常用漢字になく、通常は学校で教わらないので、単に似たような字でごまかしているだけです。「遵」の新字体が「尊」であるとでも思っているのでしょう。
最近は、「順守」と書くことも認められていますが、あくまでも正しい字は「遵守」です。
>法律関係のサイトでも「尊守」を使っています…
近年は、パソコンとインターネットの発達で、誰でもが自由に文書を公表できる世の中になりました。
法律関係のサイトと言えども、 特別に国語を勉強した人が作っているわけでなければ、誤字脱字はあって当然です。個人のサイトでは珍しいことではありません。
四大新聞とか、大手出版社から出される書籍類にも、「尊守」が使われているでしょうか。これらは何人もの手による校正を経ているので、そのようなことはないはずです。
サイトでも、中央省庁や大手企業など、複数のチェック体制を取っているところでは、極端な誤字脱字はないと思います。
>通常、規約を作成するときは弁護士にチェックさせますので…
会社での規約か何かですか。
弁護士は、書かれている内容が法規類に適合するかどうかチェックするだけです。
その前に会社のほうで、その弁護士の国語力が信頼できるかどうかも、チェックする必要がありそうですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/21 16:34
回答ありがとうございました。
古くは遵行と言っていたようですので、遵守も新しい言葉なのかもしれません。
ちょっとわけが判らなくなってきました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「法令の遵守」と「法令の尊守...
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
東洋大学
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
自己の名前の後にESQとは?
-
法定相続人のいないマンション...
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士の彼氏さんがほしいので...
-
クレーマーと社長の間に挟まれ...
-
エバーライフという通販から弁...
-
今日いきなりショートメールで...
-
何度もすみません。 ペイディの...
-
美容室のキャンセル料について
-
女性弁護士と結婚・恋愛(長文...
-
弁護士が未成年後見人で孤児が...
-
弁護士は違法であることを見逃...
-
パラリーガルについて
-
弁護士からメール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
相手を訴えたい場合
-
東洋大学
-
伊東市長の学歴詐称疑惑会見、...
-
法定相続人のいないマンション...
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
何度もすみません。 ペイディの...
-
「法令の遵守」と「法令の尊守...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
今日いきなりショートメールで...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士
-
美容室のキャンセル料について
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
Check outのスラングの由来(理由)
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
弁護士さんへお礼
おすすめ情報