重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

さて、LANカードについて質問です。

この前、電源が入っている状態でLANケーブルの抜き差しをしたら、それからLANカードの電源が付かなくなりました。

そのため、家庭内LANを組んでいるのですが、そのマシンだけがスタンドアロン状態です。

デバイスマネージャでは、そのLANカードを認識しています。

それから、LANカード自体が逝ったのかと思い、今日新しいLANカードを差したのですが、認識はするのですが、ランプが付かず役に立ちません。

デバイスマネージャで認識していてもLANカードが動かないなんてあるのですか?デバイスマネージャが認識しているのですからマザーボードは、逝ってないですよね。

まあ、とにかく、次に何をすれば、LANカードが普通に動くようになるのか何か策があればご教授願いたい。

*スタンドアロン状態であると言うことをのぞけば、普通に稼働しています。
*OSは、ウィンドウズ98セカンドエディション

A 回答 (3件)

No.1さんの回答と、それに対する返信でなんか誤解があるようなんで、老婆心ながら補足しますね。



No.1さんは、「LAN*カード*の大半は、電源を切らないと交換できない」と言ってます。これは正しいです。
電源が入ったまま挿入や取り外しができるLANカードは、(ノート用の)PCカード型を除けばまず存在しません。
(無停止型のサーバであればありえますが、普通目にすることはありません)

でも質問者さんは「LAN*ケーブル*を抜き差し」したんですよね?
であればまったく条件が違いますので、おそらく原因とは関係ないでしょう。

ところで問題のほうですが、ハブのポートのほうを変えてみたらどうなりますか?

この回答への補足

ハブのポートを変えてやってみたのですが、何ら変わりませんでした。また、ケーブルも今まで通信できていた物と交換してみましたが、症状は改善されませんでした。

いったいどうすればいいのでしょう。

補足日時:2006/04/22 08:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々アドバイスくださった皆様ありがとうございました。

とりあえず、問題は、解決しませんでしたが、これにてしめることとします。

本当にありがとうございました

お礼日時:2006/04/22 13:26

LANケーブルの交換を行ってみてはどうでしょうか?


抜き差しをした時に断線しているかも知れませんね。
新旧のカードがデバイスマネージャで認識しているとの事ですので
カード自体は問題ないと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

とりあえず、試してみたいと思います。
もし、ダメだったら、また報告します。
お願いします。

補足日時:2006/04/21 21:59
    • good
    • 0

この前、電源が入っている状態でLANケーブルの抜き差しをしたら、それからLANカードの電源が付かなくなりました。



電源が入った状態で抜き差しできるタイプならだいじょうぶだけど
それじゃぁないものが大半なので こわれたんでしょ

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

>電源が入った状態で抜き差しできるタイプならだいじょうぶだけど
>それじゃぁないものが大半なので こわれたんでしょ

今まで、気にしないで、抜き差しをしていましたが、(数知れないくらいです)抜き差しできないタイプがあるなんて知りませんでした。では、どのようなことをすればいいのでしょうか?

補足日時:2006/04/21 22:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!