
初めての妊娠で毎日戸惑いと楽しさを感じている妊婦
です。
出産を前にしてとても気になっていることがあります。
分娩前には準備としていろいろな処置、いわゆる出産3点
セット呼ばれるもの(浣腸、剃毛、導尿)があると聞いて
ビックリしています。この中で一番気になるのは浣腸
です。噂ではものすごい量を入れられてしまうと聞きま
した。どういうようにされてしまうのか、そんなこと
されたら一体どうなってしまうのだろうかなど不安で
いっぱいです。
そこで経験された方でアンケート方式で聞いてみたいと
思います。
1.出産された病院は?
(大学病院、総合病院、個人産婦人科、助産院)
2.浣腸はありましたか?
(YESの場合、体験談や感想など)
3.剃毛はありましたか?
(YESの場合、体験談や感想など)
4.導尿はありましたか?
(YESの場合、体験談や感想など)
5.その他病院での処置でやってよかったこと、嫌だったこと
病院によって様々だと思いますが、実際どの程度の方が以
上のような処置を受けているのか、また病院選びの参考に
もなると思うので先輩ママさんのご協力を是非お願い致
します。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
今月はじめ、女の子を出産した者です。
私は、周りに出産を経験をした人がまだいなかったので、何も分からず出産に望んだ感じでした。
個人病院で産んだのですが、陣痛が酷くないうちに浣腸はしました。ベットに横になった状態で、量?は普通だったと思います。なので、自力でトイレに行ってました。
剃毛は分娩台で看護婦さんがしてくれました。全部ではなく、一部だけみたいです(出産した後、すぐ元にもどりました)
導尿なんですが、私のところは「出産後3時間以内に自力でおしっこがでなければ導尿する」と言われました。
出産後、体力の消耗が激しくて、動けない場合は導尿が行われるのだと思うのですが、自力でおしっこさせる所も多いみたいです。(私は導尿が嫌で、自力で出しました)
病院によっても違うと思うので、聞いてみるのもいいと思います。
その方が安心して出産に望めると思います。
これから産まれてくるのが楽しみですね!
私は、産んで一ヶ月も経っていないので大変だけど、可愛いですよ!
頑張ってください☆
No.10
- 回答日時:
10才を頭に,四男一女の母です。
妊娠大好き,出産大好き,子ども大好きの、ちょっと変わり者です。
1.4人目までは,個人産婦人科病院でした。
5人目を産むとき、もしかしたら最後かも・・・と10ヶ月目に前より小さい産院に変わりました.主人も、悔いの無いようやりなさいといってくれたもので・・・
2.はじめの病院はありました。陣痛をうながすためと、いきんだ時に排便してしまうのを防ぐためだということでした。陣痛がきているのに浣腸をされるのは、非常につらいものです。さらに、数分トイレに行かず辛抱するよう求められ、んなあほな・・ちゅう感じでした。3人目ではそれでも出産時排便してしまったようです。自分ではわかりませんが・・・
3.これもはじめの病院だけありました.必ず会陰切開をするところだったもので・・
4.ありました。だいっ嫌いです.一人目は、ほとんど一日分娩台に乗っていたので何回もされて,嫌でした。
せっかく?何人も産んでるんだから、いろんな経験しなくっちゃと,産院を変わりましたが、こうも違うものかとびっくりです。なるべく自然体で産みたいと思っていたので、産院を変わって大正解。また来たくなったと言ったら主人は青くなりました。
いろいろ調べて、納得のいく産院選びをして下さい。
パソコン・インターネット初心者+子ども達がうろうろしてて,十分な回答ができませんが、ひとまずこれにて・・・
ありがとうございます。
5人も出産されているということで本当に頭が下がる
思いです。様々な経験をされてきているようで、とて
も参考になりました。
これからも体力が続く限りたくさんのお子様を産んで
下さい。
No.9
- 回答日時:
再び回答します。
浣腸したところは、分娩室の分娩台です。分娩室にもトイレがあって、自分の体がなんでもなければ、多分10歩ほどでトイレに着く距離だったのですが、とにかく歩くのもままならなかったので、大変でした。
再びの回答本当にありがとうございます!
なるほど、そういうことでしたか。
でも10歩ほどでも動くのが辛い状態とは・・・。
恐るべし陣痛と浣腸の辛さですね。
それから・・・
分娩台で浣腸されたというのにびっくりです。
まさか分娩台の上では横や後ろ向きになりませんよね?
ということはやはりあの姿勢で・・・。
私はてっきりベッドに横になって行うものと
思っていただけにちょっとショックです。
でもその時はそんなこと思ってる余裕もないはず
ですよね。

No.8
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます(^∇^)♪
1.町の産婦人科です。
2.浣腸はありませんでした。
3.剃毛は病院じたいがしてませんでした。
4.導尿は私の場合はしました。助産婦さんに「あなた、トイレ済ませましたか?」と聞かれ「いえ、だいぶ前になります」と答えたら時間もたってるのでされましたよ。ちょっと変な気分でしたが、特に何も感じなかったです。
5.処置と言うか、分娩中に陣痛が弱まった瞬間があり、看護婦さんもなれたことなのは分かりますが、部屋に1人残された時に不安を感じました。
後、病院の昼休み中にお産になってしまい、大勢の看護婦さんが集まってしまい、皆で「それ頑張れ!」と騒がれて恥ずかしかったです。ある意味いい思い出にはなってますが。私も#3の方同様に<いきみ>をこらえるつらさは陣痛よりきつかったです。産むのは一回目のいきみと最後のふんばり以外はそれほどでもなかったです。
不安いっぱいでしょうが、安んずるより産むがやすしの心で頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
いきみをこらえるのが辛いとよく言われてますよね。
これも体験した方じゃないとわからない部分の一つ
なのでしょうが、これから本当に私も体験するのか
と思うと実感が沸きません。
No.7
- 回答日時:
私は、現在4ヶ月の子供の母です。
私の体験をお話します。
ちなみに、私の分娩は前期破水して、約15時間後の出産でした。
1.個人産婦人科です。ベット数10床くらいの所です。
2.浣腸しました。マタニティビクスなどで、体を動かしていたので、便秘ではなかったのですが、破水して9時間後くらいに、念の為しておこうという事になり、行いました。
感想は、してもらっている時は何も感じなかったのですが、
トイレに着くまで、我慢する事(出ないように)が辛かったです。陣痛の痛みも来たりしてなかなか辛かったです。
3.少しだけ、しました。破水して入院して、内診をしてもらっている時に、ちょこちょことやってしまいました。
まだ陣痛もなかったので、看護婦さんと話しながらその時は過ぎて行きました。
4.先に破水していたので、動くたびに羊水が出てきてしまう為おしっこは、我慢していました。
出産までに3回ほど内診があったのですが、その度に導尿してもらいました。するまでは痛い物だと思っていたのですが、全然痛くないし、すーっと楽になりました。
5.大きい病院では、なかったのですが夜は看護婦さんと、話ができたり、ご飯が美味しかったり(汁物が熱いまま出てくるなど)アットホームな感じの病院だったのでよかったと思います。
不安な事や、心配な事は今のうちに聞いておくと良いと思います。
私は、病院側がしてくれる処置は全て、無事出産できるようにしてもらっていると考えて、お産にのぞみました。
出産まで体に気をつけて元気な赤ちゃん産んで下さい。
ありがとうございます。
浣腸してトイレに着くまで我慢するのが辛いとありますが
どこで処置されたのでしょうか?必ずしもトイレの近くで処置されるわけではないのでしょうか?
陣痛の中しかも便意を催した状態で歩いてトイレに行かされるのは何とも酷な話ですね・・・。
No.6
- 回答日時:
私も妊娠中はとても気になっていましたのでご協力いたしますね。
1。個人病院でした。いわゆる最近流行りのエステがあったり退院前にはフルコースの料理が出るようなとこでした。
2.無かったです。私の場合妊娠中に便秘にならなかったことが良かったようです。不安だったので先生に聞いてみたのですが、妊娠中便秘だった人はすることもあるけど、君は大丈夫みたいだから、と言うことでした。(ちなみに妊娠中のほうが出が良くなっていたほど!仕事を辞めて睡眠・水分・野菜をたくさん取ることができるようになったからでしょうか)
3.恐らくされてないと思います。された記憶がないので。もしかしたら陣痛の間などにさっと剃られていたら分かりませんが・・・。意識がはっきりしているうち(?)には無かったです。
4。なかったです。分娩室にうつる前にトイレに行くよう勧められましたが、そこで「出ないようだったら導尿しますので」と言われ「それだけは嫌~!」と思いまして、自力で出しました。出ない人はされるようでした。
5.嫌だったこと、それは「点滴」です。生まれてはじめての点滴、注射すら大嫌いな私が長時間針を刺したままなんて耐えられませんでした。こればっかりは懇願しても「何かあったときに困るから」と聞いてもらえませんでした(泣)。陣痛よりも点滴の痛さに気をとられたほうが大きかったです。
処置的にされたことはそれくらいです。あ、会陰切開はありました。その時に麻酔をされたくらいです。やはりその傷は1,2週間は痛かったですね。ドーナツ座布団が家にも欲しかったです。
でも私としては満足の行くお産が出来たと思いますよ。妊娠中の過ごし方でも、お産の方法が変わることもあるようですので、まだ期間があるならば是非健康的な(?)妊娠生活を送ってくださいね。
ありがとうございます。
処置しないところはしないようですね。
病院によって方針の違いが様々なのでしょうか。
点滴や注射はさほど嫌というイメージではないのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
ご懐妊おめでとうございます。
という私も、現在2人目妊娠中です。早速、アンケートの答えですが、
1.1人目は検診は総合病院、出産は里帰りして助産院でした。
数人の助産婦さんが集まってやっている助産院でしたので、個人的に合う助産婦さんとそうでない方も居ましたが、出産の時もおっぱいのマッサージの時も感じのいい人にあたったので、満足でした。
2.浣腸はありませんでした。
いきんでいる時、ちょっと気になっていて後から思い切って「うんち出てませんでしたか?」って聞いてみました。助産婦さんは「小指の先程ね。でも、あんな大きな赤ちゃんを産むくらいいきむんだもの、うんちなんて出てあたりまえよ」ってさらっと答えてくれて、恥ずかしさも気にならなくなりました。
3.剃毛もなかったです。因みに会陰切開も。
ゆっくり丁寧に伸ばしていけば、切開しなくても赤ちゃんが出てこれるくらいに広がるんだそうです。
4.導尿しませんでした。
分娩台にあがるまでは、自分でトイレにも行っていましたし、生まれてからも支えてもらったりしながらも、トイレに行く事が出来ました。ただ、分娩台の上では、正直言って羊水が流れていっているのか、おもらししているのかわかりませんでした。暖かい液体が流れていく感覚はありましたけど。
5.よかったな、と思うのは、TVなどでみる出産シーンによくあるような両足を固定された分娩台ではなくて、自分の楽な格好で産めたことです。私は体が硬いので、ずっと足を開きっぱなしはきついかな、と思っていましたし、本なんかにも“股関節をやわらかくしておきましょう”なんて書いてありましたから、横向きに寝て居られたのはとても楽でした。
私も、2人目は里帰りできないので、病院選びはタイムリーな話題でした。他の皆さんの回答も興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。
お互いに元気な赤ちゃんを・・・頑張りましょうね。
ありがとうございます。
やはり病院選びは重要ですよね?
何せ初めてなものですから何がよくて何が悪いのか
区別もつきません。
二人目の赤ちゃん、元気に産まれることを祈っています。
No.4
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます。
私は現在4ヶ月の赤子持ちです。
1.出産された病院は?
総合病院です。出血があったため個人産院から紹介されました。
個人産院の食事は洋食で若い人には人気が高かったのですが、私は和食党で皆にまずいと言われている総合病院のほうがおいしかった。
2.浣腸はありましたか?
ありませんでした。いきむときになんとなくうんちも一緒に出てしまいそうな気分になるのですが、助産婦さんがお尻を押さえていてくれました。
産むときも子宮口が開ききってないのにいきみたくなってしまうのですが、これも出口を押さえていてくれたのでいきみが逃がしやすかったです。
3.剃毛はありましたか?
ありました。でも産む直前で陣痛が激しく襲ってきている隙にささっとされたのでいつの間に!という感じでした。
4.導尿はありましたか?
ありませんでした。というか自分でトイレに行ったので。陣痛で動けないなどの方はするようです。
私の場合妊娠中から前駆陣痛が来てトイレに行くと楽になっっていました。産むときの陣痛もトイレに行くと楽になる感じがあったので1時間おきくらいにトイレに行ってました。
産後も一番にトイレに行きましたので。(もちろん産んで2時間後ですが)
5.その他病院での処置でやってよかったこと、嫌だったこと
産む時までは会陰の切開が嫌だったのですが、実際には、もう早く産んで陣痛の痛みから逃れたいので切っちゃって!という感じでした。陣痛の痛みでいつ切ったのか分からないほどでした。ちゃんと産んだ後麻酔をして縫ってもらいました。もちろん直に座れないので皆さんドーナツ座布団で授乳。
産むとき疲れるので脱水気味になり、産んだ後だんなにお茶など買ってきてもらって飲みました。もちろん産む前にも飲めるのですが、そんなこと頭からなくなってしまいます。
子供は育てば育つほどかわいくなります。あまり子供は好きではなかったのに今ではどこから見ても子供好きです。
と言うわけで出産頑張ってください。
ありがとうございます。
総合病院では必ず出産前の処置があるというイメージ
でしたがそうとも限らないようですね。
何となくですが個人より総合の方が安心感があるよう
な気がします。
No.3
- 回答日時:
はじめてのときって、いろいろ気になりますよね~
2人の娘のママです。
参考になればよろしいのですが。
ちなみに1人目と2人目のあいだは7年あいています。
1.出産された病院は?
個人産婦人科(小児科併設)・・・整形外科もあったな・・・(謎)
2人とも同じ病院です。
先生は女医さんなのですがとても私には合っていたので。
2.浣腸はありましたか?
1人目のときは陣痛がはじまってから結構早めに病院に行ったので、
子宮口があまり開いてもいなく「まだ時間がかかりそうね~」と
浣腸されました。そのうち陣痛なのか便意なのかよくわからなくなり、
結構トイレに入っていました・・・。
2人目のときは油断していて陣痛が「もう我慢できない!!」ってなって
から病院に行きました・・・
もう結構子宮口も開いており、2度目の内診のときくらいに
破水してしまったので浣腸は無しでした。
破水したらしないのかな?
3.剃毛はありましたか?
両方ありました。会陰切開のためですね。
初めは会陰切開に抵抗があったのですが、裂けちゃった傷を縫うより
切った傷を縫ったほうがずっと治りも早いし、きれいに治ると聞いたので
理解しました。
切る前に局所麻酔もしたような気もしますが、
陣痛と戦っていてそれどころじゃなかったです。
いきみを逃すのがたいへんで~~(;^_^A あせあせ
4.導尿はありましたか?
出産後にありました。
膀胱に尿がたまっていると子宮の戻りが遅くなるそうです。
5.その他病院での処置でやってよかったこと、嫌だったこと
2人目の出産のとき羊水に混濁があるといわれ血管確保もされました・・・
1人目のときはしなかったです。
臍帯血バンクに登録していたので、臍帯血を採ってもらいました。
骨髄移植を待っている子供立ちのために役にたったかな?
私は陣痛は痛いのを我慢するより、いきみを逃す方がたいへんでした。
陣痛の痛さって刃物で切った痛さとなんか違うんですよね・・・
生理痛のずーんとくるのが重くなった感じかな~
ぞして「フ~ンッ!!」といきみたくなってきちゃうの~
こんな回答でもご参考になれば幸いです。
2人産みましたがまったく同じではなかったです。
ありがとうございます。
浣腸は陣痛を強くさせる効果もあるようなので
陣痛が弱い段階で早く入院してしまうと浣腸されるケースが多いんでしょうね。
でも
陣痛が弱い時=まだ冷静(?)
だと思うのでその時にやられてしまうのはすごく
抵抗があるのでは?
陣痛や臍帯血のお話などとても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
1.出産された病院は?
個人産婦人科でした
2.浣腸はありましたか?
ありませんでした
3.剃毛はありましたか?
膣口の周辺のみ少々。陣痛で感想等は特になかったです。
4.導尿はありましたか?
ありませんでした。
5.その他病院での処置でやってよかったこと、嫌だったこと
会陰切開はやってよかったと思います。嫌だったのは私は目が悪いのでコンタクトを使用しているのですが、分娩時は外すようにとの指示があり、ぼやけて色んなものが見づらかった点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
出産中うんこ出たら恥ずかしい...
-
出産に立会いたいが、仕事があ...
-
一人目吸引分娩した方、二人目は?
-
難産、安産の基準を教えてくだ...
-
無痛分娩できる病院が近所に無い時
-
お産のとき実母に病院に連れて...
-
義両親に出産を待たれることが...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
子宮口を開かせるには?
-
臨月での引っ越しと不安について
-
赤ちゃんまだ?って聞くこと
-
子宮口2センチと言われてから...
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
妊娠中の女です。 出産予定日は...
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
出産時、分娩室の外で義家族が...
-
妻の元へ駆けつけるタイミング
-
産後(退院後)すぐに赤ちゃん...
-
出産に立会いたいが、仕事があ...
-
分娩まる3日間、ずっと立会い...
-
3年空くと産道は?
-
1時間以内の実家への里帰り出産
-
出産前の夫婦喧嘩・・
-
分娩室から声が漏れますか?
-
子持ち男性の方、妻の陣痛中の...
-
子宮口9㎝から出産までの時間
-
重症新生児仮死について教えて...
-
頚管無力症の診断を受け手術後...
-
陣痛中の髪型について
-
陣痛の痛みにのまれない為に。。
-
出産時に親に連絡するタイミング
おすすめ情報