dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在24週の妊婦です。
予定日は4月上旬なのですが、女の子だと言われているので
どうしても3月中に産みたいと思っています。
(やはり早生まれだと大人になってから得な気がして、、、、)
予定日より10日以上早く産める方法ってありますか?
また安産の秘訣があれば教えてください。

A 回答 (10件)

うちの子も出産予定日は4月7日・・・・学年の中でもいちばんの早い誕生日になりそうです。


自分自身5月初旬生まれで、同じ5月生まれ同士早く年をとるのってやだよね~ってよくぼやいていました。
30歳くらいまでは、女同士ってよく年齢のこと話題にするし、早生まれの子が私未だ20代だし~っっていうのに、ひそかにむかついておりました。
でも自分の子供の時には特になんにも考えなくなっていました。
ま、どうでもよくなったというのが正直なところです。

出産が近くなってくるとコワくなってきました。
産むこと自体と無事に健康な子が産まれるのだろうかとか、その後ちゃんと子育てできるのだろうか・・・とかいろんなことが頭の中を駆け巡っておりました。

と話は長くなりましたが、自分の通っていた産院では自然分娩、母乳育児推進のところでした。
妊婦だからって大事にしすぎていちゃだめ。
がんがん散歩してください。
船こぎ運動をしてください。
(足を大きく前後に開き、腰を落としてボートこぎをするもの)
伯母さんからは雑巾がけをするといいんだよ、踏ん張る姿勢が出産するときに必要な筋肉を鍛える?とかなんとか・・・

これが妊娠後期にはきつ~ぅなんです。
で、結果ほとんど遂行できず、なんとか散歩を1日1時間程度くらいでした。。。。
たぶん、船こぎ運動をもう少しまじめにすればよかったと思います。

結果、11日も余分にヤツは私の腹の中に滞在しました。
陣痛は途中で微弱になり、産むために産院に入院してから44時間たってやっと出産です。

早生まれの是非云々の意見にカリカリされたようですが、出産したことがある人たちとしては、そんなことどうでもいいこと、どころかどうにかしたくてどうにかできるものでもないことを身をもって知っているからこその回答です。
それどころか結果早まってしまった方が出産自体は大変だったりする結果である場合も多いですしね。

話は戻して、まずは健康な妊婦生活です。
だんだん動くのが大変になってきますが、出来る限り体を動かす。
重いものは持たない方がいいですが、今のうちに家の片付けや掃除などをして、掃除のしやすい部屋を作っておきましょう。

では、よい出産を!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早生まれ云々の意見に関しては人それぞれ考え方があるしそれでいいとは思うんですが、単に早く生める秘訣、安産の秘訣ってあるのかな?と質問してみただけで「虫が良すぎる、あなたが母親になるなんて怖い」とまで言われたので気分を害してしまいました。きちんとアドバイスしていただいた方に対しても失礼なお礼を書いてしまい、反省しています。

よく歩き、よく掃除をし、極力よく体を動かすようにはしているんですが今後ますますお腹が大きくなると大変なんでしょうね、季節も寒くなってきますし。でもがんばって健康を保ち無事に出産できるよう努力します。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/23 01:17

私は早生まれです。




高校3年のとき
3年生になって真っ先に近所の教習所からDMが届きました
18歳になった時点で免許は取れるから、
その気になれば車やバイクで通学できたんでしょうね(笑)

早生まれで損したこと得したこと……あまり思いつきません
会話の中でも『へ~』で終わりますし
年齢にしても20代30代とかアラサーアラフォー(笑)とか
おおざっぱにくくられていくので
一年やちょっと少ないぐらいは問題ではないと思います
学生時代は『学年』が大きな壁ですし

これまでの回答者様たちが『方法』以外の意見を色々述べるのは
人工的に出産を促すのが危険だからですよ
予定日以前=胎内で十分に育ちきっていない
安産は予定日に自然に産まれてこそではないでしょうか

私の妹は予定日より1週間ほど早く生まれたそうですが
頭皮の下に水がたまっていて(胎内で自然に抜けていくもの)
産まれてからしばらく頭に触るのに神経を使ったそうです
あ、今は健康そのものですよ
7月の末の生まれなので
小学生の頃には誕生会に友達が呼べない(夏休みなので)
と嘆いていました
ご参考までに……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としては絶対に3月に生まないといやだ、と言った意味で質問をしたのではなく4月あたまより3月のほうがいいな、と言ったたんなる希望で、別に早産にもならない範囲なのでもしなにかこんな体操がいい、こんな運動がいい、とかそういった事があれば、と質問したまでなんです。あくまで自然に、健康な子供を生むことが第一ですから。
なのに回答の半数が3月生まれが得か損かにこだわってそちらの意見ばかりで、、、、私の文面も悪かったのでしょうね(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 12:12

こんにちは。


助産師さんからか聞いた話ですが、昔の人のような生活をすると安産になると聞きました。
現在は洗濯もスイッチを押すだけで、掃除も立ったまま楽に出来る生活ですが、昔の人は床は毎日雑巾がけ、洗濯も長くしゃがんで洗う・・・
下半身が毎日の家事でも鍛えられているので安産になりやすいと聞きました。
雑巾で床磨きなんてどうでしょうか?
でも妊婦さんだから無理はできませんよね。

ちなみに私は、体重が育ちすぎる前に産んだほうが楽なんじゃないかと思い込み、予定日より早い出産を狙っていまして、床を雑巾で拭いたり、なるべく歩く事を心がけていたら予定日より6日早い出産でした。でもそれが関係あるかは分かりません・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく歩きよく体を動かす、拭き掃除がいい、など聞いたことがあります。あくまで自然に早く生みたいので臨月に入ったら心がけてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 12:16

9qop9です。



不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

妻は、2人とも誘発剤の点滴て出産しましたし、私も、立ち合いました。

病院側にどうしても3月に産みたいと申せば、誘発で出産出来ると思います。
しかし、その時に、事情があって3月に産みたい申した方が良いと思います。

私自身、立ち合いが希望でしたので、誘発分娩は良かったと思っています。
(妻の場合、一人目は予定日までおなかに入っていると4000gを超える可能性があると言うことで、病院側から誘発分娩が良いと言われました。)
(二人目は、私の都合で誘発分娩になりました。)

今年の5月に二人目の出産しました。
妻自身、陣痛から看護婦さんが付き添い、先生2人と助産士1人がいる中の出産でしたので、このご時世では、贅沢な出産だったと申しております。

しかし、前回も申した通り、37週から正期産ですから、3月30日になっても陣痛が来なければ誘発、というスタイルが良いと思います。
(ちなみに、4月1日生まれまでが早生まれです。)

誘発分娩の出産で丸2日かかったなど、話は聞いた事が無いので3月30日にしましたけど…。
まだ3月まで月日がありますので、ご検討ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもございません、それより二度も回答いただきありがとうございます。
私としては女の子だろうと言われているので女の子なら4月のあたまよりも3月のほうがいいかなと思い、もし早く生める方法(例えばこんな体操がいい、とか)があれば教えていただきたい、と思ったまでなんです。絶対3月に生みたいとか誘発剤を使用して、と言った意思はあまりなかったのですが文章が悪かったですね(^^;)
あくまで自然に生みたいですし無理するつもりはまったくないんです。
なのにここでの回答の半数は早く生める方法についてではなく3月生まれが得か損かにこだわった意見ばかりで中にはむしがよすぎる、こんな人間が母親になるのは怖い、とまで言われ少しうんざりしていたところだったので失礼なお礼文を書いてしまってこちらこそ申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/12/22 11:58

はじめまして。



早生まれは得というのに、疑問があります。

損得で言えば、早生まれは、幼児期・児童期にとても、損になります。

学力・体力において、4月・5月生まれよりも、劣っています。

★大人になってから得な気がして…

大人になってから、年齢の話になった時に、得という事でしょうか?
年齢だけがすべてではないと思います。

補足しますが、早生まれで、得なのは、幼稚園に入れる時くらいかな。
3月生まれなら、3歳1ヶ月で入園出来ます。
簡単に言えば、生まれてから短期間で幼稚園入園できると言う事です。
逆に言えば、乳児期は親といれる時間が一番少ないと言う事です。

あと、統計ですが、
頭脳指数が高いのが5月生まれ。

プロスポーツ選手で成功する人は、4月・5月生まれが多いそうです。

ミュージシャンは早生まれが成功するようです。

要するに、4月・5月生まれは、学力・体力に優れやすい。

早生まれは、芸術に優れやすいようです。


予定日は4月上旬と書いてありますが、
仮に4月10日が40週(予定日)とすると、
3月20日に37週になるので、
十分に、3月に出産する可能性はあります。

実際、私の長女は37週で誘発分娩で生まれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかく回答をいただいておいて恐縮ですが出産する人間が早生まれがいいと希望しているので早めに生める方法を聞いているのであって他の人がどう考えるかについては聞いてません。

お礼日時:2008/12/20 12:18

私は予定日を過ぎたために、陣痛誘発剤・促進剤の点滴をしました。



本当に辛い思いをしました。

でも、元気な赤ちゃんが産まれてくれたのでよかったと思っています。

回答にはなりませんが、出産は本当に何があるかわかりません。

主治医の先生にご相談なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くそうだと思います。
臨月に入ると主治医に一度相談しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 12:20

ウチは一人目(女)は3月18日予定日の3月7日生まれ、


二人目(男)は4月12日予定日の4月3日生まれです。
(私自身は3月7日予定日の2月下旬生まれ)

私は特に何もしてなかったです。
一人目は毎日2時間は歩き回ってて、13日前に高位破水してその1日半後に生まれました。
特に促進剤も打ちませんでした。
自然に陣痛が起きるのを待ち、11時間半で産んだので、初産にしては早いほうだと言われました。

二人目は2学年差で生まれてくれたらなぁと思ったのですが、子供は嫌だったようで、
学年が変わりました。
妊婦生活は上の子もいるし、結構ハードでしたが生まれる時は生まれる、
生まれない時は生まれないんだなぁと思いました。

上の子は今年から幼稚園年少ですが、クラスで一番小さいです。
でも、その次に大きい子は9月生まれです。
運動会では同じ3月生まれのことべべ争いでした。
でも、生活発表会のお遊戯はクラスでも1・2位を争うくらい上手に出来ました。

ちなみに、私自身、早生まれなので損得を直に感じますが、
大きな事は何もないです。
早生まれだから免許は早く取れません。
得なことは誕生日が遅いことくらいのような・・・

今は安産になるように、食生活に気をつけて、運動も適度にすることがよいことなのではないでしょうか。
促進剤でなかなか産まれなくて大変な思いをする人もいるみたいですし、
おなかのお子さんに言い聞かせて早く出てきたくなってもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく歩く、子供に早くでてくるように話かける、と言うのはよく言いますよね。私もそうしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 12:37

3月生まれよりも4月生まれのほうがいいですよ。

同じ学年でも一年近く差がありますので体力や学力、物事の経験値にも大きく差がつくという統計結果もあるくらいですから。4月生まれで損をするとおもうのは親の立場での考え方だとおもいます。3月生まれで人生生きていくのに損をするのは本人ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ただ、人それぞれ考え方は違いますから。

お礼日時:2008/12/20 12:44

得って何?


周りの同級生より、ちょっと数ヶ月若いことを自慢できること?
はっきり言って大人になってからの1年見た目が若いなんて、そんなことじゃ何の得にもなりませんよ。
見た目の若さは生活習慣や顔立ち、性格も含めて様々な要因があると思いませんか?
例えば今質問者さんの周りの女性(妊婦友達でもいいです)の年齢って性格に何ヶ月単位であなたは判断できますか?
この人年上かな、と思って話していたら同年齢だった、とか、若いなと思っていたら年上だったなんて良くあることですよ。
くだらないの一言だと思います。

それより、3月生まれのお子さんが幼児期にどれだけ苦労をするか考えてください。
幼児期の1年はホントに大きいですよ。
私の知り合いで早産で3月に産まれたお子さんは、身体も一回り小さい、トイレトレーニングもやっと、体力も落ちる、4月、5月生まれの子が入園から自分の名前やかんたんなひらがなが読めるのに、3月生まれの子は名前も読めない、発音も幼い。
それに子供達はこの子は3月生まれだ、早生まれだからと言って面倒を見てはくれないですよ。
同じクラスにいれば、自分と同じと考えますから。

新聞で、スポーツ選手の生まれ月は明らかに4月から夏生まれが多く、早生まれの選手は少ないと読んだことがあります。
それはやはり、小さい時から身体的な発育も含めて、3月生まれは常に一番最後だったために、自分は遅いんだ、できないんだ、という先入観が植え付けられ、逆に発育の早い4月生まれは自分はできる、と自信を
持つことが原因では無いかとありました。
そういった身体的な不利益は小学校中ごろでも続きます。

それを考えたら、大人になってから数ヶ月若いことが何の得でしょうか?
本当に子供の事、考えてますか?
無理矢理早く産めたとして、しかも安全にって虫が良すぎますよ。
母親になるんですから、中高生の夢みたいな事を言わないでください。
あなたが母親になるなんて、はっきり言って恐いです。
きちんと、子供の発育や、教育を考えた育児ができるんでしょうか?
かわいいだけのお人形を育てるのと違いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかく回答いただいておいて恐縮ですが、出産する人間が早生まれ希望なので早く生める方法についてたずねているだけです。別に無理矢理早く生もうとか絶対3月でないといや、と言っているわけではないです。現に早生まれの人間はそれでよかったと言っている人が多いですよ。他人のたんなる希望にそんなに目くじらたてて反論しないでください。そっちのほうがよっぽど怖いです。

お礼日時:2008/12/20 12:29

人工的な手を加えない限りないと思いますよ!



私の知り合い(経産婦)で、昨年の話ですが同じく4月の上旬予定日だったので、お医者さんに相談して3月の下旬に、陣痛誘発剤で陣痛を起こして出産しました。
微妙な時期なので相談されてはいかがですか?

自然に早める方法は・・・お願いするぐらいですかね(^^)

元気な赤ちゃんが無事生まれることをお祈りしています・・・
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誘発剤を使って人工的にするのもなんだか抵抗あるのですが
それしかないですよね、やはり。一度医師に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/19 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!