
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
補足です。
立体異性体の議論が必要なのは、末端以外の二重結合か、不斉炭素がある場合のみです(厳密に言えば例外はありますが高校の範囲では出てきません)。例としてあげられたものは、いずれもシクロペンタンの異性体と言えますが、重複がかなりあります。
2番目と5番目は同一物であり、立体異性体は存在しません。
1番目、3番目、4番目は二重結合を持ち、立体異性体が存在しますが、それが表記されていません。そのため、立体異性体を無視するという条件の範囲内では同一物です。
なお、これらの二重結合の立体配置を表記したものが、6番目と7番目で、これらの関係は幾何異性体(シス-トランス異性体)です。また、1番目、3番目、4番目に関しても、二重結合を表記すれば6番目か7番目のいずれかになります。
幾何異性体に関しては、参考URLにも説明がありますので、参照して下さい。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/kik …

No.3
- 回答日時:
6種類というのが意味不明ですが、取りあえず、列挙します。
No.2の回答と重なるものも多いですが。メチルシクロブタン:立体異性体なし
1,1-ジメチルシクロプロパン:立体異性体なし
1,2-ジメチルシクロプロパン:シス体とトランス体がある。トランス体には対掌体(光学異性体)がある。
エチルシクロプロパン:立体異性体なし
1-ペンテン:立体異性体なし
CH3CH2CH2CH=CH2
2-ペンテン:Z体(シス体)とE体(トランス体)がある
CH3 CH2CH3
\ /
C=C
/ \
H H
CH3 H
\ /
C=C
/ \
H CH2CH3
2-メチル-1-ブテン:立体異性体なし
CH3CH2C(CH3)=CH2
3-メチル-1-ブテン:立体異性体なし
(CH3)2CHCH=CH2
2-メチル-2-ブテン:立体異性体なし
(CH3)2C=CHCH3
上述のことから「6種類」というのを見直してみますと、「シクロペンタンの異性体の内、環状構造をもつものは、立体異性体を含めて6種類である」ということは言えると思いますが???
実は化学の異性体についてまだまだ初心者なので質問しました。次に挙げる構造式で立体異性体も含めてシクロペンタンの異性体は全てでしょうか?
C-C=C-C
|
C
C=C-C-C-C
C=C-C-C
|
C
C-C=C-C-C
C-C-C=C
|
C
CH3 CH2CH3
\ /
C=C
/ \
H H
CH3 H
\ /
C=C
/ \
H CH2CH3
重なっているものなどあれば指摘してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深色効果について
-
炭素は導電体?
-
化学反応式の疑問
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
化学の問題で グルコース1molに...
-
Br2のアルケンへの付加について
-
C4留分って?
-
立体化学での質問です。 「メソ...
-
単糖の過ヨウ素酸酸化について
-
有機化学(シス・トランス、α位...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
ダイヤモンド・黒鉛は有機物で...
-
C3H4の異性体について
-
13CNMRのケミカルシフトの変...
-
石炭と黒鉛
-
アスパラギン酸グルタミン酸の...
-
こちらの構造のRSがわかりませ...
-
【化学】ビール、日本酒、ワイ...
-
コークとコークスの違いにつて...
-
立体化学の不斉炭素原子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
深色効果について
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
有機化学について質問です 画像...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報