
小2の姪にパソコンを教えています。
最初は、パソコンに慣れブラインドタッチができるようにと云う考えでした。
最近ではキッズサイトに登録し、同年代のお友だちとのお手紙交換までしています。
(Eメールではありません。)
主人はこの状況を良くないと云います。その理由は以下です。
1.プレステ等のゲーム機のように思っている。
2.出会い系の事件が多発しているのに、まだ何も分からない小学生が
インターネットやサイトに登録するのは問題だ。
確かに目を離すとゲームやインターネットばかりしていて、
あまり良い学習になっていないと感じることもありますが、
私は好奇心も強く頭も柔らかいうちに楽しみながら覚えて欲しいと思っています。
パソコンやインターネットのしくみ、セキュリティーの問題等も話していますので、
”ただのゲーム機”とはとらえていないと思います。
大人だってアダルトサイトが見たいが為にパソコンを覚えるということがあるじゃないですか。
もちろん子供と大人は違います。ただ好奇心のなせるワザは凄いということ。
パソコンは難しいお勉強の箱ではないと教えたいのです。
みなさんのお考えをお聞かせ下さい。
また、小学生をお持ちの方、お宅ではどうですか?
No.2
- 回答日時:
うちの息子(小学低学年)も毎日パソコンをさわって、インターネットにアクセスしています。
但し、キッズブラウザで。
OCNのサーフモンキーというフィルタリング機能は結構強力で信頼性が高いです。
ネットに接続するたびパスワードを入力しないといけないという面倒くささがありますが、親のパスワードを破ったり、ブラウザをアンインストールしない限り安心です。
但し、半月後に有料化(350円/月)される見込みです。
で、うちの子もゲームばかりしてますよ!
最近、ローマ字打ちを覚えてきたし、かけ算九九もパソコンで覚えたし、ウィルスの心配(フリーズしただけ)も子供なりにしていたし、一長一短ですね(笑)
参考URL:http://ocn.surfmonkey.com/kids/
情報ありがとうございました。
早速使わせてみます。
子供は興味を持つとあっという間に覚えますよね。
私も姪にいろいろな事を教えてやりたいのです。
No.1
- 回答日時:
うちの子供は小学校1年ですが、自分のパソコンは持っていないものの、自由に触らせています。
文字入力が出来ない(ローマ字を知らない)ので、ネットサイトのゲームばかりしています。
1.プレステ等のゲーム機のように思っている。
これはすごいことですね、難しいパソコンが、簡単なゲーム機と同等レベルと考えられることはたいしたものです。その姪御さんにとって、パソコンは難しいものではないのですから。
2.これは、ネチケットを教えないといけません。
最初は、知らない人に住所、電話番号、本名は絶対に教えないこと。
お手紙交換は住所や名前を教えていると思うのですが、相手が同年代の子供である保障はありません。今後はそのようなことがあっても、教えない用紙指導しないといけません。これは大人の役目です。もし、教えたい場合でも必ず大人に相談し、両親が同意の上で教えるようにしなければなりません。
また、サイトに登録するときは、本名を使ってはいけません。
これも、何故ダメかを大人が理解し、子供に理解できるように説明し、納得させた上で利用させるようにしましょう。
危ないからダメではなく、危なくならないように指導し、理解させて利用しなければなりません。
ゲームやインターネットは十分な勉強です。
コンピュータの使い方を理解し、いかに情報検索していくかのノウハウを得ることは、今後非常に役立つはずです。学校の勉強で情報を調べたり、社会に出てからも十分に役立ちます。なんでも人に聞く無能になるよりは、自分で調べるすべを持つということは大変大切なことです。
ただ、それが間違った方向に使われないかを今のうちに指導しましょう。
大きくなったら言うことを聞かなくなりますから。
2.の回答に関しては、はっとさせられました。
相手が同年代の子供である保証はない。確かにそうですね。
ただ、住所等は教えないようにきつく言ってあります。
(”お手紙交換”というのは、登録したニックネーム宛にネット上で手紙のやり取りをするものです。)
>危ないからダメではなく、危なくならないように指導し、理解させる。
本当にそうですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学4年生、門扉に挟まれて死...
-
子供を連れてくる友人
-
お子様ランチの年齢制限
-
お仕置きを考えなくてはなりま...
-
世の中って結局環境ゲーですよね。
-
子どものマスクを外させたい
-
児童養護施設に勤める者ですが…
-
《夜、子供の留守番は違法?》
-
子供って怒られてもどうして「...
-
小さな子どもを可愛く思う、子...
-
クリスマスプレゼントに計算ド...
-
うちの敷地内で他人がケガをし...
-
性格悪い子供っていますよね。 ...
-
この考えの子供の心理について
-
賽の河原に積んである石積み(...
-
原始人は今の技術を教えたらど...
-
「子どもが好き」という心理に...
-
精神的に病んでる、19歳の俺が...
-
ピンポンダッシュについて
-
青少年育成条例?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を連れてくる友人
-
お子様ランチの年齢制限
-
ニートや引きこもりを寺が預か...
-
うちの敷地内で他人がケガをし...
-
「昭和の小学生男子、真冬でも...
-
性格悪い子供っていますよね。 ...
-
30代後半〜40代前半の方に質問...
-
高校生は大人扱い?子供扱い?
-
職場に子供を連れてくる人をど...
-
カラオケって、16歳の子がいた...
-
なぜはマナーが悪い客を注意で...
-
小さい子に見つめられる(小さ...
-
お仕置きを考えなくてはなりま...
-
マクドナルドで、「大人が一人...
-
15歳(高校一年生)は大人か子供...
-
なぜアダルトビデオを子供に見...
-
ホームパーティでの割り勘につ...
-
子ども食堂は偽善じゃないの?
-
会社の女性からあなたは二枚舌...
-
賽の河原に積んである石積み(...
おすすめ情報