
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IP電話の場合、FAX機種との相性があり、使えないメーカの機種が存在します。
相性が良くたまたま使えればいいのですが。あとは、e-メールをFAXに変換してくれるサービスもあります。
http://www.faxcast.ne.jp/
今は、e-メールの時代です。業務を時代遅れで非効率なFAXでやるなんて事が信じられません。
在宅業務、大丈夫ですか??
No.5
- 回答日時:
IP電話は使用したことがありますが、FAXの経験がないので教科書的な事しか書けませんが・・・
IP電話システムでのFAX通信にはおおまかに3つに分類されているそうです。
1.音声パケットによるFAX通信方式
家庭用のIP電話アダプタ等のアナログポートにFAXを接続する方法。
FAX機から送出された信号をIP電話アダプタ等が音声と見なして、パケットに変換して相手のIP電話アダプタ等へ伝える。
ネットワーク上の様々な要因でパケットの遅延やロスが発生した場合、元の信号と異なるものとなり、接続遅延・接続不能などの障害が起こることがある。
2.Store and Forward T.37方式
FAX機からのFAXデータの全てをVoIPゲートウェイやサーバに蓄積して、一括して電子メールの添付ファイルとして送信する。受信した相手方のVoIPゲートウェイ等がFAX信号としてFAX機へ信号を送る。
3.リアルタイム通信 T.38方式
FAX機から送出された信号は一旦VoIPゲートウェイ等で信号の意味を解釈してパケットとして送出される。相手方のVoIPゲートウェイ等でFAX信号に変換されて受信側FAX機に送られる。
方式により、パケットロスの際に、送達確認・再送処理を行うもの。一度送ったデータを次のパケットにも添付する方式で冗長性を持たせてパケットロスのリカバリを行うものがある。
結論、一般家庭で使用する「IP電話」は音声を伝える目的のものであり、音声は多少音質が悪くなってもわかるが、FAXのようなデータ通信では、データの欠落は致命的なものとなりうる。
1.音声パケットによるFAX通信 は、提供事業者によって動作保証しないのは至極当然。
家庭用途であれば、イチカバチかでIP電話でFAXというのもアリですが、
業務用途だとすれば、信頼性が低いものを使用すれば、取引先等との信頼関係に影響します。
NTTもしくは他の通信事業者による固定電話(加入電話)サービスもしくはISDN(INSネット64)が確実なのは確かです。
No.4
- 回答日時:
使えたり使えなかったりします。
一応、IPはFAX利用可能を保障していません。
基本使えない。使えたらラッキィ
という風に考えておきましょう。
我が家は、
送信・・○
受信・・×
です
usenから言われただけで、試していないのなら
送受信テストをしたほうがいいですね。
ですが、1回出来たからと言って、
必ず出来るとは限りません。
仕事で使うのなら、IPでトラブルが発生しかねませんし、
FAXだけは、一般回線を使うほうがいいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
ADSLのIP電話でFAXを使ったことがあります。
ほとんどの場合は送受信ができましたが、場合によってはエラーで一部読めない部分がでてしまうことがあります。
受信時の場合はどこが読めていないかわかるからいいのですが、送信した場合には相手にどのような状態で送れないのかがわからないこともあり、IP電話では動作保証外としていることが多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/23 07:32
そうそう!言われました!「動作保証外」!何を聞いてもその動作保証外ばかりで出来るか出来ないかも答えてくれず対応が悪かったです!
なるほど~、送れることは送れるんですね!参考になりました、ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
IPでもFaxはできると思いますが
Usenができないのなら 解約しかないでしょうね
それか FAXを変えるか・・ですね
http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/organized/caut …
対応の機種があるはずですよ
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/23 07:36
やはり解約ですか・・・手続きとかで結構時間がかかったんですよ~。また同じ事の繰り返しか~。
ちなみに、解約するとして、やはりNTTで固定電話にした方がいいんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
受信したFAXが黒くなる
-
コンビニから送ったファックス...
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
FAX受信したデータをNASにも同...
-
G4だけのFAXは普及しているか
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
SIGIOについて
-
FAXの受信確認について
-
CANON iRC3100でFAXを選別する方法
-
FAXが古い・時代遅れと言われて...
-
faxのない固定番号に何度もfax...
-
うちにはFAXがないのに、FAXの...
-
FAXが真っ黒になって送信さ...
-
iPhoneのエアドロツプを使用し...
-
転送設定するとFAXは受信できな...
-
1つの番号に掛かってきたFAXを...
-
PCで受信したFAXが縮む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
受信したFAXが黒くなる
-
電話への迷惑FAXについて
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAXで再度印刷する方法
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAX受信した印刷データーだけを...
-
コンビニから送ったファックス...
-
FAX番号と電話番号はなぜ違...
-
パソコンの電源を入れてないく...
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
感熱紙ファックスに送信する紙の色
-
NHKの受信料問題、どう思う?
-
FAXの通信料
-
B社のファクス複合機を購入し...
-
FAX送信が真っ黒。
-
FAXを受信した際に受信用紙の左...
おすすめ情報