
99年式のヴィッツ1000ccに乗っています。
新車で購入しディーラーによる定期点検と車検をしています。
たまになのですが、エンジンをかけようとキーをまわしセルモーターが始動した瞬間「ギーー」という何かがこすれるような甲高い音がします。
そして、エンジンはかかっていないのでもう一度キーをまわします。
そのとき正常にかかってくれるときもあるのですが、まれにまた「ギーー」というときがあります。
このようなエンジン始動時の「ギーー」という音の原因は何でしょうか?
またどうしたらこういう現象がおきなくなりますか?
ご存知の方アドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
皆さんが仰る「セルフスターターのギア」と「リングギア」がかみ合わない事でギャーとか言うのでしょうね。
エンジンが掛かっているのに、セルを回してしまった時のような音じゃないですか?キーを捻っている時だけ「セルモーターのギア」が飛び出して回すから、エンジンが掛かるので、飛び出したギアがリングギア(エンジンの)とかみ合わないまま「セルモーターだけ」が回っているので当然エンジンは始動しないのです。
セルモーターだけでなく「リングギアプレート」も交換となるとミッションを降ろす作業ですから、安くは有りません。保証が効けばいいのですが・・・
トヨタ車によくあるセルモーター内の「マグネチックスイッチ接点」で直れば、ミッションを降ろさなくて済むので、先延ばしせず早く修理工場へ!
No.2
- 回答日時:
セルモーター(スタータ)のかみ合い不良の音でしょう。
スタータを回したとき、スタータのピニオン(小さいギヤ)がエンジン側の大きいギヤにうまく結合しなかったときの音です。
原因はピニオンまたはエンジン側ギヤ、あるいは両方のギヤがいたんでいるからです。
なんらかの事情でエンジンがかからなかった場合、すぐにスタータを再始動しようとしますが、このとき、3秒ほど休んでから始動操作をしないと、回転中のギヤどうしが結合しようとして、ギヤをいためることがあります。
また、エンジン回転中に誤って始動操作をした場合もギヤをいためることが多いです。
ディーラーに持ち込むしかないですね。放置しておくとだんだんかかりにくくなります。
うまくいけば、ピニオン部品の交換ですみますが、多分、エンジン側ギヤも交換されると思います。
回答ありがとうございました。
大変詳しく知ることができました。
このことを元にディーラーに行ってみようと思います。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
W126のエンジンが走行中に止まる
-
エンジンスターターを使ったと...
-
ライブディオにZXのフライホイ...
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
インテグラDA5のエンジンが掛か...
-
「カーボン噛み」の修理に詳し...
-
SR400エンジン異音について
-
Fスプロケとシャフトの溶接につ...
-
インプレッサWRX sti(GRB)のサ...
-
セルモーターのオーバーラン?
-
ヤマハ ビーノのエンジン載せ...
-
L型用 エアフロの互換性
-
CREWプレマシーのエンジン警告...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
MC21S ワゴンR RR エンジン内の...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
エアコンの冷えが悪い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
エンジンを切る方法(メインス...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
ドラッグスターの標準イモビに...
-
オイルレベルの確認のタイミング
-
ジムニーJA22オーバーヒートに...
-
最高速度
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
L型用 エアフロの互換性
-
コムテックWR510エンジンスター...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
スカイウェイブ250 CJ46 FI点滅...
-
TW225のエンジン載せ替えの...
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
ワゴンR■エア抜きしたのに冷却...
-
ジムニーJA22平成9年モデル
おすすめ情報