dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、IEやwordを普通に立ち上げただけで、カーソルが急に飛ぶ(一時的にフリーズしてしまう)ようになり困っています。

去年の11月にリカバリーソフトで初期状態に戻したのですが、それでも戻らず・・・。

リソース不足を検索して、いろいろ(デスクトップのショートカットやシステムトレイの常駐ソフトなどを改善)試してみたものの、やはり電源ON時にリソースが60%代になってしまいます。

ただ、これらを試したらカーソルの件は何とかなりました。

しかし、ADSLに変えたのにオンラインゲームをしていてもISDN回線の人に「遅い」と言われ情けないです。何とかならないでしょうか?Windows XPにUPした方がいいのでしょうか?それとも買い替え??


PCは富士通のFMV ME4/535R(2年前のモデルです)
98→meにアップグレードしてあります。
HDは27G メモリは316MB です。

参考にマカフィーのウィルススキャンver.5.1を入れた辺り(昨年10月くらいにウィルスが流行ってたとき)からおかしい気がするのですが、何か関係あるのでしょうか?教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

omitoronです。



「窓の手」はWindowsをカスタマイズしたり、通常はレジストリをいじらなければ
できない難しいことをボタン一つで操作することのできるソフトです。
「窓の手」公式サイトをご紹介します。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

窓の手には多くの設定項目があるのですが、ヘルプがとてもわかりやすいので
もしお使いになるのでしたら、設定はヘルプを見ながらするとよいです。

DonutPは、「Donut」というタブブラウザをUH氏がカスタムしたブラウザで、
ツールバー、タブバー、サーチエンジンリスト(Search.ini)、ヘルプなどをDonutP
利用者が作りアップロードしたファイルを皆が使用できるようにもなっていて
DonutP本体だけでなく、好みのツールバー、その他などをダウンロードしてブラウザを
さらにカスタムできる軽くて楽しく快適なソフトです。

たくさんのページ、40~50ページでも一つのブラウザで開くことができて、
タブによりページを切り替えて閲覧できます。特にダウンロードが速いADSLで
使用するととても便利なブラウザになります。
ひんぱんにバージョンアップしていて、現在もうこれ以上必要ないというくらい
多くの機能が付いています。
DLし解凍したらすぐに起動して使用できますし、レジストリも使用しないので安心
して使えます。

トップページ
http://www18.u-page.so-net.ne.jp/rc5/camegon/

ブラウザのスクリーンショット
http://www18.u-page.so-net.ne.jp/rc5/camegon/inf …

ヘルプとDonutP FAQ? などのDL
http://www47.tok2.com/home/uh/upbbs2/cbbs.cgi

タブバーとサーチエンジンリスト。ツールバーその他のDL
http://www47.tok2.com/home/uh/upbbs/rbook.cgi

ツールバーXP風のDL(おすすめ)
http://www47.tok2.com/home/uh/upbbs2/cbbs.cgi?mo …


ADSLの速度ですが、■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
1000Kbps以上出ているのなら、フレッツADSLでは特に速い方だと思います。
これでNTTのフレッツスクウェアで計測したら1.2M以上の速度が出るのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。あれからリカバリー等してたらネットに接続できなくなってしまって・・・。もう、どーしようもないから今日のお昼からFDISKからフォーマットしました。意外と快適です。今の状態で55%なのでこれから設定を煮詰めていくともっと快適になると思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。「窓の手」や「DonutP」は何だかよくわからなかったので、もう一度よく検討してみることにしました。
また機会があったらよろしくお願いします。

お礼日時:2002/02/07 20:11

ADSLに関してだけ話をさせていただければ遅い最大の原因はADSL基地局からあなたの自宅までの距離が関係すると思います。

ちなみに私もADSLですが、1.5MBの回線でも通信状態を見ると大体、0.75MBくらいしか出ていません。私の環境は基地局から直線で1,2kmくらいだと思います。それでも実際の回線は2kmから2,5kmはあると思いますのでそれだけ減衰していると思っています。8MBだともっと減衰率が高いので事前に、余計頭に来そうだったのでやめました。
 各プロバイダーでもNTTでも使える範囲が甘すぎると思います。直線距離で測ってどうするんですかね?つなぐ回線はくねくね曲がってくるのに・・・
そんなかんじなので1km以内でなければわたしは8MBはおすすめしません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕も直線距離で1.3kmぐらいとNTTの人に言われました。ちなみにNTTのフレッツADSLの1.5MBを使っているのですが、速度を計ってみたら以下のように出ました。


インターネット回線速度調査結果

1014 kbps 126.83 kB/s

この速度なら1時間に 約 456 MB ダウンロードできます。

1回目 271184 Byte 2.20 sec 123.27 kB/s 986 kbps
2回目 268409 Byte 2.14 sec 125.42 kB/s 1003 kbps
3回目 261942 Byte 1.98 sec 132.29 kB/s 1058 kbps


■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2002/2/5 12:32:36
調査対象 : 61.116.123.245
--------------------------------------------------
1回目 : 271184 Byte 2.20 sec 123.27 kB/s 986 kbps
2回目 : 268409 Byte 2.14 sec 125.42 kB/s 1003 kbps
3回目 : 261942 Byte 1.98 sec 132.29 kB/s 1058 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 801535 Byte
合計伝送時間 : 6.32 sec
平均スループット : 1014 kbps 126.83 kB/s


この程度なら、そこまで遅くはないと思うのですがいかがでしょうか?原因を他の視点からもう一度考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/05 12:39

NO.1のomitoronです。



私もMEでNECのノートなのですが、リソースについては何の対策をしていなかった
ときには、やはり不足していて今のkent777さんと同じくらいの数値だったです。

そしてひどい時には0%にまでなってしまいソフトが動かなくなり慌てたこともありました。

現在、システム設定ユーティリティのスタートアップで8つのプログラムを
外してあります。
同じシステム設定ユーティリティの全般タブ→詳細設定の
UDFファイルシステムを使用付加にする。にチェックをしています。
(DVD-ROMドライブを使用していない場合チェックすることによりメモリ使用量を減らせます)

アクティブデスクトップは使っていません。

カスタマイズソフト「窓の手」を使い、DoubleSpace/DriveSpaceをメモリーから外す。
にチェックし外しています。
(空きメモリ容量を増やせます)

ブラウザをIEではなくDonutPを使うことによりリソースの減りを防いでいます。
軽い上にタブブラウザなのでたくさんのページを開いてもリソースはあまり
消費しません。

現在Cドライブ使用量4.1Gとなっています。リソースとは関係ないですが、
以前Cドライブを満杯にしたときにパソコンの動きが全体的に重くなったので
このくらいの使用量でとどめるようにしています。

大体こんな感じなのですけれども、
この状態でリソースはパソコン起動時76~78%。
スタートアップでノートンインターネットセキュリティ、驚速、PopIcons、
めもりーくりーなー、が起動しています。
これらを終了させると91~92%くらいとなります。

インターネット接続時にはこれに加えて、フレッツ接続ツール、DonutP、
Proxomitron 、HotClip、など追加され。50~60%あります。
OEとかフラッシュゲットなど起動終了させていると30~40%くらいまで落ちますが
でもこれで十分いける数値ではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いい勉強になり使わせていただきました。ただ、下記の2点は何分知識が足りないため、どういうことかよくわかりませんでした。(窓の手やDonutP、タブブラウザというものが何か知りません。)
どこか説明してあるHPがあるなら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

(1)カスタマイズソフト「窓の手」を使い、DoubleSpace/DriveSpaceをメモリーから外す。
にチェックし外しています。
(空きメモリ容量を増やせます)

(2)ブラウザをIEではなくDonutPを使うことによりリソースの減りを防いでいます。
軽い上にタブブラウザなのでたくさんのページを開いてもリソースはあまり
消費しません。

お礼日時:2002/02/05 12:45

>リソース不足を検索して・・・



MEはすぐにリソースが足りなくなる宿命なんですよ(ーー;)
後は、システムの復元ポイントを作成させないようにするとリソースを稼げます。

>しかし、ADSLに変えたのに・・・

前述されている方もいますが、MTUの値を調べてみてはどうでしょう?
私もダイヤルアップからADSLに変えたとき全然速度が出ず、
MTUを設定し直したら一発で直った経験があります。

>メモリは316MB です

ん~ちょっと待って下さい、
このPCのメモリは貴方が増設しましたか?
このPCの最大メモリ量は256MBですよ。
もしかしたらメモリが悪さをしているかもしれませんね。
因みにリソースはメモリを増設しても増大しませんし、
MEの場合、256MB以上積むとトラブルが出るような話を聞いた事があります。
256MB以上のメモリはOS側で使い切れないんです。

参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127347

この回答への補足

そ、そうなんですかー(-_-;) 宿命ですか・・・
復元ポイントを作成しないのはいやなので止めときます。

MTU値は一応換えてみたのですが、多分そういう問題ではなくリソース不足が原因じゃないかと思っているので。ありがとうございます。

メモリ。確かめたところ、最大256MBでした。
あげすぎでしたね。勉強になりました。

補足日時:2002/02/04 12:28
    • good
    • 0

MEはリソースメチャクチャ食います。


98をもっているなら98に戻したほうが早くなるようです。
MEはゲームすると一番遅いと私のボスが言ってました。

この回答への補足

知らなかったです、ハイ。
98に戻すくらいなら、買い換えた方がいいのかも・・・。
しばらくオンラインゲーム止めようかなー

補足日時:2002/02/04 12:33
    • good
    • 0

こんばんは♪



他の方に回答したものを参考にして設定等してみてください。
回答NO.1です。リソース確保についても記してあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=211105

ADSLの速度についてはMEならば初期設定で速度低下はしないと思うのですが、
一応参考にMTU、RWINなどの調整について説明したサイト紹介します。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
http://homepage2.nifty.com/~amaki/adsl/cont18-10 …
http://homepage2.nifty.com/hyonta/pc/adsl/mxstre …
http://www.dailylife-online.com/net/speedup/mtu. …
http://www.pcseikatsu.com/zpc/adsl3.html
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tuneup.html

マカフィーについてはわかりませんので、詳しい方の答えを待ちましょう。

この回答への補足

いろいろありがとうございました。ただ、他の方の質問で試したものばかりだったため、もう一度見てみたのですがダメでした。

書き忘れていましたが、リソース値がPC作動時は、設定を変えた今で、だいたい58~68%くらい。30分も使っていると20%台。その後10%台になってしまいます。何か他にないでしょうか・・・。知っていたら教えてください。

補足日時:2002/02/04 12:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!