No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金柑は、よく熟したものを使います。
金柑を良く洗い縦に割り、中の種を取り出します。(竹楊枝などを使うと取り出しやすいです)
種を取らずに作ると、苦味が残ります。
種を取ったものを一昼夜、水に漬けてアク抜きします。
これを鍋で茹でて、柔らかくなったらお湯を捨て、もう一度ひたひたの水で沸騰させます。
徐々に、砂糖を加えます。
煮詰まれば、ジャムの出来上がりです。
金柑を細切りにして、あまり煮込み過ぎないようにすると、マーマレードっぽくなります。
私は出来上がる寸前に、レモン汁を少し加えています。(多すぎるとすっぱくなります)
はちみつを加えても、美味しいと思います。
小さい時、よく祖母と作りました。
砂糖の量は、金柑の量の半分以上にしておくと、傷みにくいです。
たくさんあるのでしたら、きんかん酒もお勧めです。
*きんかん酒
http://www.pref.kagawa.jp/nousui/aji/2/135.htm

No.4
- 回答日時:
種を取らずに洗っただけの丸のまま.ひたるくらいの水と鍋に入れて.目見当で砂糖を入れて.ストーブの上においておく
というのは手の抜き過ぎですか。種は食べる人が口から吐き出してもらいます。
No.3
- 回答日時:
キンカンジャムについて。
キンカン500グラムに対し水をキンカンがかぶる程度にして、水から煮てください。水の量が初めの二分の一になったら砂糖300グラムくらい加えて煮詰めてください。(砂糖の量は好みによりす)。なお種は最初に取っておきます。また、キンカンには風邪やのどの痛みに非常に良いとされています。No.1
- 回答日時:
金柑を良く洗います。
二つに切ります。種などを取ります。(根気が要りますよ)たっぷりの水に入れて、金柑が柔らかくなるまで煮ます。
いったん湯をこぼします。少し水を入れます。
砂糖を入れて、焦がさないように煮ます。
(コツは、一度に砂糖を入れない。何回かに分けて煮る。)
水気がなくなればOKです。
保存は瓶が良いと思います。
きんかん2:砂糖1(少し大目でも良い)
金柑一キロだったたら500Gか600Gが目安
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
カレーがすっぱいです・・・
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
レモンのはちみつ漬けが苦いの...
-
氷砂糖(グラニュー糖)の化学...
-
梅ジュース 1週間目白い泡が・...
-
ブドウ糖 レシピ 代替 割合...
-
杏の青い実
-
固まらない蕎麦蜂蜜。。。
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
酒、味醂、酒足す砂糖、味醂足...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
はちみつと水あめについて
-
人工甘味料ですが、左の粉末は...
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
杏の青い実
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
梅ジュース 1週間目白い泡が・...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
梅ジュースに白い沈殿物
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
2年前が賞味期限のハチミツは捨...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
期限切れのはちみつ、食べてもOK?
-
水あめとガムシロップは同じ物...
-
リンゴとハチミツって 相性良い...
-
海外から日本への蜂蜜持ち込み...
おすすめ情報