dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日少し吐き気があったのと体がだるくて仕方がない為、
フライングだとは思ったのですが、妊娠検査薬を使用したところ、うっすらと陽性反応が出ました!

最終生理開始日 3/31
高温期になって13日目です。

まだ病院に行っても早い時期だとは思うのですが、
ゴールデンウイークに実家、義実家ともに帰省予定なのです。
妊娠したら心拍が確認できたら報告しようと考えていたのですが、このまま体調がすぐれなければ余計な心配もかけるし、帰省の際に報告すべきか悩んでいます。

30代で初の妊娠、不安だらけです。双方ともまだ孫がおらず、口には出さなくとも妊娠を心待ちにしている状況です。
あまりぬか喜びをさせても・・・と考えてしまいます。

それと5/2に一度病院に行こうかと考えていますが、やはり早すぎるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

人の性格にもよると思いますが、私だったら、絶対に言いません。


心拍確認前に報告するには早すぎると思います(重ね重ね、私の意見ですが)。
孫を心待ちにされてるなら余計に、今回はぐっとこらえて言わない方がいいと、私は思います。

怖がらせるつもりではないけれど、現実問題を知っておいたほうが(私は)いいと思います。

初期流産の確率は決して少なくなく、全妊娠の10~15%です。年齢が上がるにつれて高くなるので、30代なら18~20%、35歳以上になれば25%が流産します。何人に1人か、と考えたら、とても慎重になる数字ですよね。

また、心拍が確認されたら95%は無事に出産までたどりつきますが、そうでない5%の殆どが、その次の検診では、確認された心拍が止まっているのです。

慎重に考えるならば、6~7週で確認された心拍が、9~10週を超えてもなお継続していたら、初期流産の可能性は激減します。

この事実を知っていたので、私は7週で確認された心拍が9週で再び継続していることを確認した上で、周囲に報告しました。
つわりまっただ中でしたが、職場でも死ぬ程我慢して、悟られないようにしました。

5月2日に診察を受け、そこで小さな胎嚢が確認されたら、子宮外妊娠ではないという1つの安心材料になりますよね。私だったら、それを心の支えにしながら、必死のポーカーフェイスで帰省すると思います。

この件に関しては非常に慎重になっている私の意見ですので、どうぞご参考までに。

順調に育っていきますよう、心からお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数字をあげての回答、ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり流産の確立って結構高いのですね・・・。

高齢になると出産のリスク(障害、難産、子育てなど)が大きいのは割と知られているのですが、
親世代では出産以外の妊娠しにくいとか、流産しやすいことはあまり知られていないように感じます。
なので余計に孫への期待ばかりが膨らみそうで怖いです。

主人とも相談して、報告するかどうか決めたいと思います。(主人はすぐ顔に出てしまうので結局バレてしまうかもしれませんが)

お礼日時:2006/04/27 23:41

初めての妊娠の時、8月に入ってから妊娠が発覚しました。


お盆までに、生理予定日から1週間たってたので病院で胎嚢を確認できていたので双方の親に報告しました。
「心拍確認できてないから、他には言わないで」って言ったのに、うちの親は帰省先で親戚中に言いふらしてくれました。(親だけ祖母宅に帰省)
ところが9月に入って即流産。親にはもちろん言いふらした親戚に流産報告してもらいました。

ちなみに、親が帰省した後、私の実家に帰省したのですが、車で1時間でも円靱帯という子宮をつり下げている靱帯がすごく痛くなって、実家に着くなりダウンしました。このことが流産の原因ではない、って医師には断言されましたが・・・

孫を待望されているなら、なおさら心拍確認まで妊娠報告を待った方がいいだろうし、車で3時間もかかるなら風邪等の理由で帰省自体を見送られた方がいいと思います。

ちなみに。私はその後、年末に再度妊娠が発覚し、さらに高温期19日目で出血し、受診したら胎嚢確認できたものの自宅安静となったので、またもや超初期に妊娠報告をする事になりました。
親は懲りていたのか、今度は親戚中に言いふらしませんでした。
(3週間自宅安静になったものの無事産まれました)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

辛い経験をされたのですね。思い出させてしまい、申し訳ありません。

帰省自体を見送るっていうのも1つの方法ですよね。
ただ今回はいろいろと事情があり、余程の理由を言わない限り帰省は避けられそうもありません。
ちなみに車だと空いていても5時間はかかるので、少しでも負担を軽くと思い、今回は新幹線を利用することにしました。

私の実母も間違いなくいいふらすタイプです。
結婚の時もそうでしたから(笑)
そう考えると、報告は心拍確認後まで待った方がよさそうですよね。

最後になりましたが、回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 08:26

不安なままで過ごすよりは、とりあえず病院に行っといた方がいいと思います。


その上で、実家のお母様だけには、前もって電話で伝えておいた方がいいのでは。そうすればいろいろ相談もできるし、体調がすぐれないときもフォローしてもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

帰省前に一度病院に行ってみることにしました。
胎嚢が確認できればいいんですけどね。

実家の母が舞い上がりやすくて、一番の悩みの種でもあります(笑)
自分の体調と、主人と相談して決めたいと思います。

あんまり不安ばかりでも体に悪そうなので、
これだけ周りの人に望まれているのだから
きっと無事に産まれてきてくれるだろうと考えることにしました。

お礼日時:2006/04/28 00:07

 次の予定日が4/30前後ですかね?


 うーん。行っても良いとは思うけど、まだ不安定だといわれるのを覚悟したほうが良いかも。来週にもう一度とかいわれる可能性もありますが・・・。それでも安心したいとか、はやく報告したいとかであれば良いと思います。高齢出産になるなら余計ですね。今の医学では高齢じゃないかも・・・。

 とにかく。
 そうだったらおめでとう!
 違うにしても、体調に注意して・・・。
 変に意識しないでいつもどおりの生活をしましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。

やはり、まだ早すぎますよね(笑)
帰省さえなければ、ゴールデンウイーク明けまで様子をみるところなんですけど。
帰省には片道3時間ほどかかるし、病院に行って少しでも安心できることがあればラッキーーぐらいの気持ちの方がいいですよね。  

 >そうだったらおめでとう!
 >違うにしても、体調に注意して・・・。
 >変に意識しないでいつもどおりの生活をしましょうね。

この言葉、とっても嬉かったです!でも意識しないでというのはちょっとムズカシそうです・・・

お礼日時:2006/04/27 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!