
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カッターナイフの刃にサラダ油を塗っておくと、さらさらの油が酸化してベトベトになります。
大抵、カッターナイフの刃は何枚か重なってケースに入っているので、張り付いて剥がすのが困難になります。あらかじめ厚紙などをはさんでおくと分けやすいです。
目的の防錆はできますが、茶色くなった油を落とすのに手間はかかります。
>機械油には毒物だって含まれているでしょうから、摂取したらいかにも健康に悪そう
酸化したサラダ油も体に悪そう。
一般的に工場などでは機械油(切削油など含む)が霧状になった環境で仕事をしたりしています(すっごく体に悪そう)が、特に労働衛生局の指導は無いようです。
機械油も酸化しますので、本当に防錆したいのなら、防錆油を使用するべきです。メーカーによっては10年ぐらいで乾燥してパサパサになる防錆油もあるので、目的によって使い分けています。
「カッターナイフの刃」は何十年も保存するものではないし、新しく買っても安いので、サラダ油でも充分でしょう。でも、ミシン油やCRCなどが身近にあるなら「使うときに油を落とす手間」が少なくて良いかと思います。
丁寧な解説ありがとうございます。
今現在我が家には機械油はありませんが、サラダ油はあるので、刃物の手入れに使えればいいなと(ちょっとだけ)思ったのですが、
>茶色くなった油を落とすのに手間
ならばやめておきます。
>機械油も酸化しますので、本当に防錆したいのなら、防錆油を使用するべきです。
防錆油というものがあるのですか、知りませんでした。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
食用油は花とか植物から精製してるでしょ。
菜種油とか紅花油とか。これらは皆、酸化しますよ。酸化する物を鉄に塗ると言うことは?結果が見えませんかね?No.1
- 回答日時:
常温で液状の食用油は不飽和脂肪酸のグリセリンエステルからなっていて、不飽和脂肪酸は空気中の酸素により長時間中に変化する可能性があります。
機械油はこのような不飽和結合を含有しない事が多く変質がかなり少ないのです。
食品に触れる調理用器具の防錆に食用油を使用する事はなんら差し支えありません。
実際は使用する際に油分のある食材を使用するのでその都度表面の油膜は更新されて非常に長時間使用しない場合の他、錆びることはない筈ですが・・・
カッターナイフは食品に接触する事はないので、食用油を塗り放置しておくと、空気中の酸素で変質するからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- 食生活・栄養管理 人体に油脂は必要? 最近、肉や揚げ物を一切食べなくなったので、油脂不足になってもいかんと思い、1日1 5 2022/07/16 18:31
- 食べ物・食材 食用の油についてです。 子供の時から料理中に油が出たり使ったりすると、身体中が気持ち悪くなります。 1 2022/04/24 10:03
- 化学 【化学】体の中は酸化させると健康に悪いということは体外に排出される食べ物は酸化しやすい食べ物を食べて 3 2022/03/29 22:58
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/05/14 02:08
- その他(料理・グルメ) 醤油。 何かオススメの醤油はありますか? 私は下のタチバナ醤油が大好きで、ほかの醤油は美味しさに欠け 5 2022/08/15 15:38
- その他(料理・グルメ) 賞味期限の切れたサラダ油を使ってしまいました。 ホットケーキを作るのにサラダ油を少し使いました。 食 5 2023/05/20 00:00
- 運輸業・郵便業 倉庫業で使うローラーの軸に油をさしていますが、暑い時期などは油は乾きやすいのでしょうか。 1 2023/03/11 17:05
- 食器・キッチン用品 鉄鍋のサビ防止に塗った油が… 4 2023/02/04 17:58
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
模型用ヤスリの錆びの落とし方
-
クリップなどの錆を落としたい
-
電気機器電池端子への電池液漏...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
ドラム式洗濯機で洗った際、黄...
-
アパートのキッチンのシンクに...
-
日本語を勉強していますが、以...
-
サビだらけになった波板トタン...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
エアロバイクの錆び落しと錆び止め
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
ナンバープレートが取れません
-
バイク修理について、皆様のご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
スキレットの表面について
-
サビだらけになった波板トタン...
-
錆止め剤の使用で逆に錆びる?
-
電気機器電池端子への電池液漏...
-
アルマイトの錆びを落としたい
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
手鋸が錆びて木の切断に力が要...
-
畳に錆が・・・・・
おすすめ情報