
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この4つの力以外に、みかけの力である慣性力というのもあります。
しかしあくまで、みかけの力なので、本当の力といえません。
遠心力も、この慣性力の一種です。
ですので、「この世の中の『力』ってこの四つでのみ構成されている」と言って、間違いではありません。世の中の現象を、素粒子のレベルまで突き詰めれば、この4つ力に行き着くといったほうが、より正確かも知れません。素粒子間に働く力はこの4つ力だけだと、物理学者は思っているのです。(ただ、重力に関しては、素粒子のレベルでは弱すぎて、実はまだよく理解されていません。)
具体的な身の回りの現象については、No.2 の ibm_111 さんが言うように、世の中のほとんどの現象は電磁気力で説明がつきます。 原子や分子の間に働く力は、電磁気力です。また、原子や分子の構造が変わるときも、電磁気力が関わります。というのも、原子は、原子核と電子が電磁気力で結合したものであり、分子は、原子が電磁気力で結合したものだからです。 世の中のほとんどの現象が、原子と分子のふるまいで説明できるのです。
重力は、非常に弱いために、星レベルの大きさにならないと実感できるほどの大きさになりません。ですので、身の回りの現象では、重さを持つ物と地球と間に働く力(いわゆる重力、万有引力)ぐらいでしょうか。 他に、月の重力が関係する潮汐力と言うのもありますね。(潮汐力は、遠心力も関連しています。)
強い力、弱い力というのは、原子核のレベル、またはそれよりも小さな領域を注意深く観察して、はじめて見えてくる現象です。 ですので、身の回りの現象とは、あまり関わりはありません。敢えていうなら、原子力や太陽のエネルギー源の核融合などが、強い力、弱い力の説明が必要な現象として挙げられます。
No.4
- 回答日時:
もう皆さんが回答されているので蛇足になりますが、
>あれって、つまりは、この世の中の『力』ってこの四つでのみ構成されているということなのでしょうか?
>これらの組み合わせでこの世の中が動いているという意味・・・・?
少なくとも現段階での素粒子物理学者の間での認識は
このようなものだと思って頂いても構わないと思います。
新しい研究結果が発表されればまた変わるかもしれませんが…。
身近に感じられるものとしては、電磁相互作用と重力相互作用の2つになります。
これら2つは遠距離力(無限に遠くまで力が届く)なので
マクロな世界でも観測することができます。
しかし、強い相互作用と弱い相互作用は短距離力(素粒子程度の距離しか力が届かない)なので、
あまり馴染みのないものとなっています。
自分の理解の方向性が間違っていなかったようで、少し安心しました
電磁相互作用と重力相互作用の作用距離の事は覚えておきます
どうもありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 四つの力のうち、重力と電磁力の到達距離は、無限大にもかかわらず、なぜ、弱い力と強い力の到達距離は、有 3 2022/04/27 16:44
- 物理学 物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが 4 2022/06/28 11:53
- 物理学 物理学の力とは、素粒子の交換で生まれるのですか? 4 2023/02/12 05:18
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 物理学 電磁気力は+や−があったり、N極やS極などと、各2極あります。 強い力や弱い力や重力には各2極ありま 3 2023/07/23 07:49
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 戦争・テロ・デモ ロシア、中国の国民は戦争なんて望んでませんよね? 1 2023/03/08 23:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
作用・反作用について
-
この写真について。 物体にはた...
-
内力と外力について
-
高校の物理の問題です
-
ナンバー灯って、1回外して付け...
-
物理問題 シーソーの問題
-
運動量保存と力学的エネルギー保存
-
荷物運搬時のアンバランス
-
翼の理論、翼が受ける力について
-
物体に水平から30度上むきに20N...
-
刃物って当てただけでは切れま...
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
垂直抗力=0のときって?
-
中3理科 質量200gの物体を摩擦...
-
等速円運動;束縛条件
-
物理 水平面と30度の勾配をもつ...
-
クサビ機構と壁の摩擦
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
力学の問題
-
衝撃力の計算方法について
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力を2回分解することはできます...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
パワースペクトルのパワーの意...
-
物理の問題なのですが、この問...
おすすめ情報