dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中三理科の力の釣り合いです!
なぜ、自転車のこぐちからと摩擦力が釣り合ってると、等速直線運動なのでしょうか?

A 回答 (2件)

摩擦力というより、走行抵抗の合計、とすれば。


慣性の法則そのままと同じ状態だからです。
慣性の法則、動いている物質(質量がある)は同じ運動を継続する性質。
走行抵抗→速度が落ちる力(運動エネルギーが減少)
こぐ力→速度を上げる力(運動エネルギが増加)。
釣り合っている=減少した分だけ補充している。
同じ直線上で向きが反対の力ですね、方向は変わりません。
    • good
    • 1

どこの「摩擦力」ですか?



ペダルが回転する摩擦力と、足でこぐ力がつり合っていたら、ペダル自体は回りませんので、自転車は動きません。

「摩擦力」が「タイヤと地面との間の摩擦力」であれば、足でこぐ力はペダルを回し、ペダルの回転がチェーンを介して車輪の回転になり、車輪の回転が地面との間の摩擦力を介して自転車を進める力になれば、自転車は前に進みます。

自転車が加速するのか、等速運動を続けるのか、減速するのかは、その「自転車を前に進める力」が、ペダルや車輪の摩擦力や空気の抵抗、載っている人間や自転車自体の重さに働く重力などの「抵抗力」よりも大きいかどうかによります。もし「ブレーキ」をかけたら、それも「抵抗力」に加わります。

こぐ力が「抵抗力」よりも大きければ加速するし、小さければ減速するし、ちょうど等しければ同じ速さを維持して走ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!