
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
摩擦力というより、走行抵抗の合計、とすれば。
慣性の法則そのままと同じ状態だからです。
慣性の法則、動いている物質(質量がある)は同じ運動を継続する性質。
走行抵抗→速度が落ちる力(運動エネルギーが減少)
こぐ力→速度を上げる力(運動エネルギが増加)。
釣り合っている=減少した分だけ補充している。
同じ直線上で向きが反対の力ですね、方向は変わりません。
No.1
- 回答日時:
どこの「摩擦力」ですか?
ペダルが回転する摩擦力と、足でこぐ力がつり合っていたら、ペダル自体は回りませんので、自転車は動きません。
「摩擦力」が「タイヤと地面との間の摩擦力」であれば、足でこぐ力はペダルを回し、ペダルの回転がチェーンを介して車輪の回転になり、車輪の回転が地面との間の摩擦力を介して自転車を進める力になれば、自転車は前に進みます。
自転車が加速するのか、等速運動を続けるのか、減速するのかは、その「自転車を前に進める力」が、ペダルや車輪の摩擦力や空気の抵抗、載っている人間や自転車自体の重さに働く重力などの「抵抗力」よりも大きいかどうかによります。もし「ブレーキ」をかけたら、それも「抵抗力」に加わります。
こぐ力が「抵抗力」よりも大きければ加速するし、小さければ減速するし、ちょうど等しければ同じ速さを維持して走ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理でx成分とy成分に力を分けて計算するときどの力を分ければいいのかわからなくなるのですがどうすれば 5 2022/06/21 22:43
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 等速度運動の条件は力が釣り合ってるときですが、 これは、ma=Fのaが0でF=0になるからだと思いま 5 2022/11/05 17:52
- 物理学 この写真について。 物体にはたらく力(赤線)…重力↓、張力T↑=釣り合う 糸にはたらく力(青線)…張 3 2022/08/12 18:01
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
作用反作用について
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
斜面上での運動について
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
慣性の法則について
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
1ニュートンとはおよそ1020グ...
-
動摩擦力がわかりません!!
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
物理 力学の考え方
-
私は、トロいというか頭の回転...
-
物理の問題です 物体の加速度が...
-
緑マーカで引いた力の導出を教...
-
シンプルな力学問題です(下図...
-
物理の問題です! 質量 m の荷...
-
次の動画で、後方向きの力を加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
力学の問題
-
衝撃力の計算方法について
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力を2回分解することはできます...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
パワースペクトルのパワーの意...
-
物理の問題なのですが、この問...
おすすめ情報