重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふざけた質問ですみませんが、それを承知の上で質問させて頂きます。

民間企業で女性の比率の多い職場というとどういった業界・職種が考えられますか?出来れば男女半々くらいの比率で、男性が強いわけでも女性が強いわけでもない(平等な)業界というものはありますでしょうか?(いまだ日本は男性社会だとは思いますが)

現在、IT業界からの転職を考えていますが、今の会社は男ばかりでどーしようもなく華がありません。仕事もそうですが職場自体も面白くありません。やはり職場環境で華が無いというのは結構モチベーションにも関わる重要なことだ…と今の会社の周りの人間も言っておりますし、自分もそう思っています。

下心があると言うわけではなく、結構まじめに考えています。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

もし、携帯電話に興味があれば、


auやDOCOMOの一次代理店がオススメです。
量販店や激安店のようなところではなく、ショップの一次代理店です。

若い頃働いていましたが、男性が少ないので女性社員にモテモテでした。(店舗によっては5:5くらいのところもありました)
さらに女性社員は離職率も高いので、入れ替わり立ち代わり入社してきますし、窓口業務ですので、それなりに容姿も(最低レベル?!)保証されています。

また、社内における男性への期待もありますので、出世も早いと思います。
特にPCに詳しいとかなり重宝がられていました。
モバイル商品との接続の方法とかの問い合わせも結構あったので。

あとは窓口でクレームがあると、女じゃ話にならないから、男を出せという方もいらっしゃいましたので、そういう面でも男性が活躍できる場は多いかったと記憶しています。

携帯電話に興味があるのであれば非常にオススメです。

そういうショップは、代理店が経営していて、ドコモやauの社員ではありませんので、学歴経験関係なく、結構頻繁に求人が出ていますよ。

異動で何店舗か勤務しましたが、どこの職場でも非常に皆仲良く休みの日にもみんなで遊びに行ったりしていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。携帯ショップは確かに若くてきれいな(?)女性が多いですよね。
あまりクレーム対応係はやりたくないのですが(今までそんな感じの仕事もした事あるので)、職場が楽しければそれくらいなんのその…でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 20:57

販売の経験があってIT業界経験者というなら、デパートのほかに携帯の販売、電気店で家電製品やパソコンの販売はどうでしょうか?



営業も視野に入れているなら求人誌やインターネットの広告営業、携帯の営業、生保や損保の営業、などもあります。最近は女性の営業職の方も多くなっていますし、営業の後方事務やアシスタントは女性です。生保の営業職はほとんどが女性です。昔は「保険のおばちゃん」なんていわれましたが、今は若い人も多いですよ。

自分が売るものや会社のサービスが若い人向けのものなら自然に職場の平均年齢が下がると思います。

そういう職場なら女性の割合は半々か女性の方が多いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

GW中、留守にしていましたので御礼が遅くなりすみません。
保険の営業というと女性の仕事という印象が強いのですが、男性でもOKなんですね。無知でした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 23:50

百貨店はどうですか?


職種に希望がないなら、デパートは男女比2:8ぐらい
ではないでしょうか?

あとIT業界からの転職なら、携帯サイト運営会社とか…。
女性向けに発信しているところであれば、女性の割合も高い
かと思います。

実は私も女性の多い会社で働きたいと思っています。
(私は女性ですが。)
やはり、華のなさを感じ、仕事自体地味な事務。
仕事も職場自体も面白くありません。
金融業界なので、仕事柄、仕方がないのかもしれませんが、
女性の私でも、モチベーションは下がっています。

ちなみに今の職場は男性ばかりですか?

コールセンターや女性向け商品の販売職も女性が多いです。

「華となる女性がいる職場がよいのか?」それとも
「もしかすると華のある職業に就きたいのかも」しれませんよ。

この回答への補足

「ありがとうございました。」というのを忘れていました。ありがとうございました!

補足日時:2006/05/03 23:47
    • good
    • 2
この回答へのお礼

デパート、いいですよね。ちょっと考えてみます(笑)。
バイトですが販売経験はありますので、決して向いていないことはないかなあと…。単純ですみません。

前述のとおり今の職場は男性ばかりです。若い女性は数えるほどですが、彼女たちとは接点がないので話したことはありません。

コールセンターは確かに女性が多いですね。昔そんな感じの部署にいたので…派遣の人が多かったですが、今はその部署は解散してしまっています。また余談ですがコールセンターは半分が苦情処理みたいなものなのでもうやりたくないです(笑)。

お礼日時:2006/05/03 23:46

質問の趣旨とはちょっとずれるのですが・・・



今の質問者様と同じIT業界ですが、
今まで経験した職場のほとんどが男女比半々くらいのところでした。
中には男女比1:3なんてところもありました。
先日主人(同業です)が訪問した、とあるIT企業は女性ばかりだったそうな。
ということで、同じ業種でも会社によるのかもしれませんね、と思った次第。

で。女性が多いからといって、必ずしも華があるとは限らないですねぇ。
中にはそれなりに華やかなところもありましたけど。
(私自身が女性なので、「華やか」の見方がちょっと違うかもしれません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにITといっても業種や職場によっても違うんでしょうね。
しかし、うちの場合は前述のとおり5%程度なのです。その中にはいわゆる「お局」的な人が多数で若手は数えるほど。また同じ部署・フロアでも縦割りの性か、まったく会話などない人ばかりで(これは女性に限りませんが)…。
自分も質問しておいて「華って何だ?」って改めて思っちゃいますが、要するに「職場のアイドル」的存在やドラマに出てくるような和気あいあいとした職場にあこがれているのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 23:39

若者向けの洋服屋さん ユニクロ


薬剤師 病院 下着メーカー 子供写真館 デパート スーパー
介護 保育師 教師 服飾の製造工場 電子機器の工場などでしょうか・・

ただし 男女比が半々だと 華とか感じず・・ただの草木くらいにしか見えませんよ
華に見えるのは 男女比が 4分の1未満の場合じゃないかな・・

基本的に 中小企業より大企業の方が定期採用があるので男女比は他企業より高めになりますね

販売職や 工場は派遣社員がたくさんいるので 大きい工場ほど若い女性は多いですよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬剤師、保育師など福祉的なものは個人的には興味のある仕事ですが、資格を取る必要もあり簡単には転職できませんね。
たしかに半々だと華には見えないかもしれません。しかし、今のところは5%くらいしか女性がいませんので…。4分の1でも自分には十分でしょう(笑)。

お礼日時:2006/05/03 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!