
先日、新たにS-ATA(MAXTOR7V250FO)のHDDを購入しまして増設しようとしたのですが、使用できず、困っています。いろいろとやってみたのですが、結局上手くいかず、今回こちらに書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。
PC環境:
自作PC
OS windowsXP home
M/B k7n2G-ILSR (MSI製)
メモリ 512MB X 2
HDD MAXTOR 6Y120PO (残り約40GB)
増設の目的は、TVの録画用としてです。それ以外の使用は、特に考えていません。
以下、これまでに実行したこと、思い当たったことを挙げてみました。
BIOS内の「On-Chip Serial ATA」の設定を変更するといいう回答を発見し、「これだ」と思い、早速試そうとしたのですが、BIOS内に、その項目自体がありませんでした・・・
その後、BIOSを最新版にアップデートしてみましたが改善はされませんでした。
最初からS-ATAを差す場所が付いているM/Bですので、何かすれば、本当は使えるはずだと思うのですが。使えないということってあるのでしょうか?
S-ATA自体は接続すると、回転音がするので、故障はしていないと思います。
ドライバも一応マニュアルを読みながらインストールしました。
No.4
- 回答日時:
マザーボード付属のRAIDマニュアルは読まれましたか?
どうやら、S-ATAの設定方法についてはBIOSにも項目がないようなのでRAID-BIOSの方で設定する必要がありそうです。
予想では、Promise-RAIDコントローラー側でS-ATAはRAID用として設定されていると思われますのでRAID-BIOSでIDEモードに変更する必要があると思われます。
RAID-BIOSは起動途中に何かキーを押すように指示が出ていると思われますので、マニュアルを確認してみてください。
No.3
- 回答日時:
>BIOS内の「On-Chip Serial ATA」の設定を変更するといいう回答を発見し、「これだ」と思い、早速試そうとしたのですが、BIOS内に、その項目自体がありませんでした・
このマザーボードにはRAIDチップに「Promise 20376」がのってます。
「Promise」で始まる項目はBIOS内に在りますか?
もしあれば有効にしてみて下さい。
それでも駄目でしたらSATAインターフェースボードを導入してみては?
No.2
- 回答日時:
まずお聞きしますが、
BIOS上では「7V250F0」(FO→F0)は認識できているのでしょうか?
それとこれは最近のS-ATA300(3.0Gbps)転送によくある相性問題ですが、裏面のジャンパースイッチでS-ATA150(1.5Gbps)転送に切り替えて再度チャレンジして見て下さい。
大概はこれで解決しますが、転送が半分になる為、本来のスピードは出ませんが、認識はすると思います。
(しかしSATA150でも私の環境では50Mbyte/s出ますので十分かと思います、CPUやメモリーの速度が速すぎるので、HDの転送速度はどちらにしても大きなボトルネックには変わらないので)
それとHDのケーブルを少し良い物を使うと効果があります。通常のマザーに同梱されている物は標準かそれ以下の付録と思った方がいいと思います。
それでも無理なようでしたら、新しいBIOSが出るのを待つか、買い換えた方がいいかもしれません。
IBM製のHDは上記の相性が出にくい傾向にあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMOSクリアのやり方を間違えた...
-
NEC MATEのpcでオーバークロ...
-
自作pcの不具合について
-
MSI Z270 GAMING M7 のマザーボ...
-
マザーボード ASUS MAXIMUS IX ...
-
自作のPCでH97PROをつかってOC...
-
P55H-Aというマザーボードにつ...
-
ASUS P5KPL-CM 電源OFFでもUSB...
-
socketAのマザーについて
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
Windows 11のイントール
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボードメーカーって結局...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
おすすめ情報