dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人から、ソニーの
「High Dencity VIDEO TAPE V-72 for Helical Scan Video Tape Recoders」
なるものを譲ってもらったのですが、古いものなのか何に使えるのか全く
分かりません。新品でキレイなので捨てるのももったいないので使い方等
ご存知の方が居られたら、どんなことでも結構ですのでお教え下さい。

A 回答 (2件)

>映写機にかけるような形をしています。



1インチのビデオテープです。

D-2VTRが放送局で一般化するまで、民放テレビ局の
番組送出の基本フォーマットとして利用されていました。
(今でも、現役で一部利用されていますが…。)
記録可能時間 180分~5分

下記サイトの写真は「ハイビジョンデジタル用ビデオテープ」ですが、
同様な形状ですよね。

ヨシダの特集 プロ・メディア
  ↓
http://www.sonyshop-yoshida.co.jp/tokushuu3.html

使用するVTRは1インチVTRですが、現在生産はされていないはずです。
当時、数百万はしました。

Sony History
第4話 世界の放送業務用VTRのスタンダード
  ↓
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-3/h4.html

現状では利用と言うより、オブジェとして利用するべきでは?

参考URL:http://www.sonyshop-yoshida.co.jp/tokushuu3.html,http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-3/h4.html

この回答への補足

丁寧なご回答有難うございます。

ケースはテレビ局のENG倉庫にあるような
ハードケースではなくて塩ビのソフトなものです。

いずれにせよ現状では使用は無理のようですね。
オークションにでも出してみます。
テープマニアっているのか分からないですけど。

補足日時:2002/02/08 06:00
    • good
    • 0

オープンリールタイプのビデオテープですか?



Helical Scan とは記録方式の一種で、VTRのテープ幅に対し回転ヘッドが斜めに走査するタイプです。
1インチVTRやベータカムがこの記録方式を採用しています。

カセット型なら、「β cam」等の記録フォーマットや型番が記載されていると思います。確認して下さい。

フォーマット、型番と形状が判れば使用できるビデオデッキも判断できると思います。

この回答への補足

カセット型ではないのでオープンリールタイプなんでしょうか。
映写機にかけるような形をしています。
直径15センチくらいのプラスチックリールです。
SONYのサイトで見ても製品一覧にはベーカム用のやつばかりしか
掲載されていないので現行製品ではない。
検索しても、箱に書かれている「Helical Scan」や「High Dencity」は
規格や方式の用語でしかないみたいで結局「V-72」だけが製品単独の文字
なのかなーという感じです。

補足日時:2002/02/07 20:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!