重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金の仕組みが全然わかっていないのです。教えてください。。。

両親が10年ほど前から別居しています。
ついこの前、父が離婚届を出しました。

全く悪意は無かったようですが、離婚届を出したタイミングが
母が年金受給資格を得る2ヶ月前でした。
結果、母は国民年金とわずかの厚生年金(母自身が働いていた時期も
あったためです)を受け取る事になりました。
父と母の年金受給額を聞くと、あまりに差が開いています。

本当に年金の事が良くわかっていないのですが・・・
受給資格を得たときに結婚している状態であれば、母も父と同じ
年金額を受給できますよね?もう今更どうにもなら無いでしょうか?
何かうまい方法があれば教えて頂けないでしょうか?

父も母も全面的に協力する事はできます。
(もう一度籍を入れるとかも可能です)

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

法律が改正され、2007年4月1日以降の離婚には、夫の厚生年金の分割が出来るようになります。


2007年4月以前は、妻が、離婚後、夫の厚生年金をもらう事はできません。
年金はあくまでも加入者のものですが、2007年4月1日以降は厚生年金を分割できるようになるということです。

詳しくは書きURLをご参考に・・・

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/tops/050204.htm#3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
全く知識が無かったです。勉強になりました^^

お礼日時:2006/05/07 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!