

カウンター設置方法を何度やっても、カウンター表示されません。
index.htmlのソース、一番下の行に、
<IMG src="/perl-bin/counter/~ユーザーID/?ndigit=5> または、
<IMG src="/perl-bin/counter/~ユーザーID/?ndigit=5&uri=/~ユーザーID/***"> を入れています。(ユーザー名も何度も確かめました。)
FTP上入力もだめで、PCよりアップしてもだめでした。
何が問題なのか教えてください。
ホームページ作成初心者です。よろしくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
補足に入ってるのはどうやら、gooの広告表示のあたりですね。
たぶんレイヤーなのはココだけではないかと思うんですが。
まず、疑問解決から。
「インターネット一時ファイルの削除」
これは、IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「インターネット一時ファイル」→「設定」→「ファイルの表示」をして下さい(windowsからtemporary internet failesでもいいですよ)。
そこに今、birra_linaサマのマシンのキャッシュが表示されていますので、ふたつめの項目「インターネットアドレス」を見てgooのホームページに係わる部分を消して下さい。
それから、birra_linaサマのページにアクセスします。
ただし! gooはアクセスされるとURLを数字(IPアドレス)に変換しますよね。もし、自分のページにアクセスするときに「お気に入り」から選んでいるなら、たぶん数字のURLになっていると思うので、users.gooから始まるURLでアクセスして下さい。
さて、HTMLのほうですが。
Word……、使ってらっしゃるかたもいらっしゃるから大きな声では言えないけれど……出来るなら……止めたほうが……。
ぶっちゃけて言っちゃうと、Wordのみで通用する記述を含めてHTMLに吐き出してくるので、後から直しようがなくなっちゃう場合もあるんですよね。
フリーソフトのほうはさすがに使ってないと内容がわからないんですけど、画像が重なったり動き回ったりするようなページに作りました? そうでなくても、ごく普通のページとちょっと違うことをしたりとか?
そういうのがエラーってるかもしれませんが、原因がそれだとすると、ソフトの書き出す記述の問題になってきてしまうので、原因になる部分をやめるか、自分で勉強して修正するかしか方法が無くなってしまう……んですが。
……というわけで、問題がそこだとするとページ全部のタグ見てみないと「どこが」という指摘は出来ませんね。
個人の特定に触れそうな部分だけ隠して、カウンタ置いてるページのタグ全てペーストすることは出来ますか?
大変、ご面倒をおかけしました。
本日、カウンターが表示されました。
reis殿に言われたとおり、「インターネット一時ファイルの削除」を行い、
再度、カウンターのソースを書き込んだファイルをアップしたところ
みごとに設置完了です。
親切に対応して頂き、ありがとうございました。
げげっ!WORDじゃ・・・。そう何ですか。
素人知識で手っ取り早い方法を自然と選択していました。
これからどうしましょ。\(◎o◎)/! birra
No.10
- 回答日時:
Spurです。
何だか色々ソースを書いていただきましたが、カウンターとは関係が無いですね。
カウンタは、
<IMG src="/perl-bin/counter/~***/?ndigit=5">
の1行だけです。
ちょっと、最初に戻りましょう。
(1)ブラウザは何ですか?IE?NN?バージョンは?
(2)一度キャッシュクリアをしてからアクセスしてみてください。
IEではキャッシュクリアのことを「インターネット一時ファイルの削除」と言います。
(3)このHTMLは何を使って作っていますか?
思うに、HTMLではなく、XHTMLになっていませんか?
(#FrontPage Expressというのだけはやめて欲しいな~)
(2)で治るかもしれません。
(3)は、つまり、HTMLの最初の方にDefineがあるのじゃないかと疑っています。
つまり、すべての<img>タグに何か設定がしてあるんじゃないでしょうか?
ちょっとテストで、次の内容だけを書いた(つまり、これをWindowsメモ帳などに貼り付けて)ファイルを作り「test.html」で保存してサーバに入れて、それをアクセスして見てください。
もし、これなら表示されるのであれば、やはり何かDefineされていると考えられます。
------------ ここから ---------------
<html>
<head>
<title>カウンタ表示テスト</title>
</head>
<body bgcolor=yellow>
<center>
<br><br>
<IMG src="/perl-bin/counter/~***/?ndigit=5"><br>
<br><br>
</center>
</body>
</html>
-------------- ここまで -------------------
この回答への補足
度々、お手数をおかけしております。
ご質問の回答です。
(1)IE5.5
(2)「インターネット一時ファイルの削除」については、
どういう手順がキャッシュクリアになるのか、わかりません。
現在はページ編集後、アップする前に、以前にアップした
サーバーのデータを全削除するようにしてますが。
(3)HP作成は、フリーソフトの「Homepage Manager」を使っています。
上記ソフト以外では、一部、Wordで編集しています。
まずいでしょうか? (-_-;)
で、Spur様のご指示どおりのTEXTファイルをアップしたところ、
みごとにカウンターが表示されました。すごい!
> すべての<img>タグに何か設定がしてあるんじゃないでしょうか?
に、つきましては、私の知識ではわかりません。
どうすればよいのでしょう? birra
Spur殿
永きにわたり、親切に対応して頂き
ありがとうございました。
本日、無事にカウンター表示されました。
心よりお礼申し上げます。 birra
No.9
- 回答日時:
Spurサマも書いて下さってますが……。
「***」は広告を表示させているページのことです。
つまり、質問文2つ目のパターンは
「index.htmlには広告を出さないけど、その代わり***に広告を入れてるから、カウンタを動かしてね」という書き方でして、フレームわけしてindex.htmlの反対側のページをたとえばmain.htmlとか名前を付けたらその名前を***の部分に置きかえて書き込むということです。
それはともかく、広告表示ページにカウンタがあるなら、そのパターンで記述する必要はないので、1つ目のパターンで記述して下さいね。
御自分のサイトをブラウザ上から見て、ソース表示をしますよね。
そこで該当の部分の記述がないのでは、表示されないのも当たり前になってしまいます。
ファイルの作成自体は何で行っているのかわかりませんが、作ったファイルはきちんと保存し、保存したファイルをアップして下さい。
保存しないファイルをそのまま閉じると無くなってしまうのと同じ話で、保存しないファイルをアップしても作りかけの部分は反映されず無かったことになってしまいます。
タグの記述は間違ってないとおっしゃってるので、御自分のPCに保存されているファイルはきちんと完成したファイルなのですよね?
では、そのファイルをFTPでアップしてみて下さい。
記述に間違いがないのであれば、それで表示されるはずです。
それでもダメなようなら、ブラウザ上でソース表示したものをここで補足して下さいませ。
……現在ブラウザからソースを確かめて記述が無いというのですから、問題はアップしたファイルが完全でなかったということです。
ですから、正しいファイルを上書きすれば、たぶん問題なく表示されるはずですよ。
ご回答、ありがとうございます。
ご協力、感謝致します。
Spur様の補足覧に、カウンター部分の
ソースを貼付けました。
お時間があれば、一度ご覧頂けますか?
birra
No.8
- 回答日時:
No.7のSpurです。
>ユーザーIDと***の違いは何ですか?
ぎょぎょ!
で、では、まさか本当に「***」て書いちゃったんですか?
説明ページ↓にあるように、広告を掲載しているフレームのファイル名です。
No.6の回答への補足でありますが、ページを作り、それを「○○○.html」という名で自分のパソコンに保存しますよね?
それをftpツールでサーバに転送するのですよ。
ftpはパソコンに保存してあるファイルを転送するだけですから。
でも、記述があっていれば良いはずなので、どこかがきっと違っています。
ftpで転送したファイルを、一度逆にダウンロードしてソースを見てください。
どうなっていますか?
参考URL:http://freehp.goo.ne.jp/help/cthelp.pm
この回答への補足
Spur様
早々にご回答頂いたのに、ご連絡遅くなって申し訳ありません。
さすがの私も***は書いていません。(^_^;)
やっとソースをタウンロード致しました。
記述は以下のものです。ページ一番下の行をとりあえず貼付けました。
どこからがcunterなのか分からず、すいません。
width=700></FONT></SPAN></SPAN></B></FONT></P></SPAN><IMG src=""> <!-- LAYER AD AREA1 -->
<layer src="http://ad.goo.ne.jp/html.ng/cat=commu&contents=f … visibility="hidden" width="468" height="60" onload="moveToAbsolute(ad1.pageX,ad1.pageY);visibility='show';">
</layer>
<!-- /LAYER AD AREA1 -->
</BODY></HTML>
上記記述は、下の***にユーザーIDを入力し、FTPでアップロードしました。
<IMG src="/perl-bin/counter/~***/?ndigit=5">
やはり、バツマークが出ていて、カウンター表示されません。
何度もお手間をおかけしておりますが、よろしくお願い致します。
No.7
- 回答日時:
最初の書き方ですが、「"」が抜けていることが原因ではないでしょうか?
つまり、「?ndigit=5>」のところは「?ndigit=5">」でなくてはいけないと思うのですが?
2つ目に書かれているのがうまくいかないのは、「~ユーザーID/***"」のところの「***」が無いんじゃないでしょうか?
この回答への補足
ご意見、大変助かります。
「?ndigit=5>」のところはタイプミスで
ソース書き込みは「?ndigit=5">」となっています。
後、初歩的な事をお聞きしますが、ユーザーIDと
***の違いは何ですか?
カウンター設置方法に、***=ユーザーIDと記載してあるようですが。
勉強不足もあり、大変困っております。
No.6
- 回答日時:
カウンタ自体のダウンというのは、まあそのものずばりカウンタ自体がブッ壊れてるということです……。
そういうことも無いとは言えませんので。
広告非表示の問題もなくてiモードでもなくて、書き間違えが無いとなると、あまり原因が浮かばないのですが。
今現在、そのページはアップしてあるんですよね。
それをブラウザ上からソース表示してコピーアンドペーストで、ここに補足いれてもらえませんか?
もちろん、ユーザーIDの部分だけは伏せてもらうとして、あと、カウンタのタグの周りも1行くらいでも構わないので差し支えのない範囲であると参考になります。
この回答への補足
すいません。ソースをみましたが、保存後に
書き込みがされていないようです。
<IMG src・・・・・・・=5">の記述が見当たりません。
なぜなのでしょうか?
初歩的な事をお聞きしますが、
PC作成中に記述し、FTPアップするのか、
FTP上で記述し、上書きするのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
バツが出るって言うことは指定先が存在しないということですから、だいたいの原因としては、カウンタ自身がダウンしているか、カウンタのアドレスを書き間違えているか……というところでしょうか。
質問文に書かれている2番目のパターンは、フレームわけしているときに広告非表示ページでカウンタを表示させるときの専用ですが……、広告非表示ページなんですか?
だとしたら、広告表示ページのファイル指定は間違っていませんか。
あとは、iモード専用ページだと、また書き方が違いますけど(これはカウンタではなくFAQのページに説明があります)。
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございます。
カウンター設置ページは広告表示ページです。
ですが、設置できなかった為、2行目のファイル
パターンでも試してみました。
カウンタ自身のダウンって何でしょうか?
何度も確かめて入力している為、
アドレスを書き違えてるとは考えにくいのですが。
どうすればいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
<img src="/perl-bin/counter/~ユーザーID/?ndigit=5">
と書かれているのでサーバーはGooだと思うので書いてみます。
確かにそれで合っていますしそれをそのままアップしても
大丈夫だと思います。もちろん『ユーザーID』は、birra_lina
ではなく、Gooの無料メールやログインするときのIDだということ
もわかっていると思います。
あとは、the845sさんと同じで、
>index.htmlのソース、一番下の行に、
というところに目が行きました。
<html>
<head>
<title></title>
</head>
<body>
<img src="/perl-bin/counter/~ユーザーID/?ndigit=5">
内容
</body>
</html>
とすれば何も問題なく表示されるはずです。
もう一度やってみてください。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございました。
サーバーはGooです。
ユーザーIDも、ログインIDで書き込んでおります。
ソースの一番下と言うのは、もちろん
</body>
</html> を除いてです。(説明不足ですいません。)
Webページには、×のバッテンマークのような物がでてます。
他に考えられる点は、ないでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.2
- 回答日時:
ちなみにどこの話ですか。
どこのプロバイダ、又はカウンタを使用しているかで話が違ってくると思いますが。
ちなみに現情報の中でおかしく思うところは、ソースの一番下の行に入力している点。
通常
<html>
<head>
</head>
<body>
</body>
</html>
と、</html>が最後にきます。
この後に書いてあるのであれば、表示されないでしょう。
<body></body>の間に入力してみて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
プロバイダはGooです。
ソースの一番下の行と言うのは、
ご回答いただいたとおり、
<body> の一番下、
</body> のすぐ上です。
説明が不適切ですいません。
他に問題点はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript 画像の表示位置 3 2022/12/23 08:25
- HTML・CSS ブロックエディターで作りつつ、画像を挿入しつつ、画像にスタイルシートのコードを付ける方法はありますか 1 2022/08/23 18:46
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- その他(インターネット接続・インフラ) 楽天ひかりでホームページアップロードが出来ない 1 2022/07/30 10:02
- Gmail mailソフト[sylpheed」にgmailアドレスを設定する方法 1 2022/07/24 19:54
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript Javascript初心者|jQueryの.val()で値を取得し複数の要素を連結させる方法知りたい 2 2022/06/02 12:06
- その他(Microsoft Office) outlookで宛先が異なるメールを一括送信する方法 outlookで200人それぞれをtoに指定し 2 2023/08/03 21:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
ホームページの一部を自動的に...
-
phtmlって何ですか?
-
VC++でヘルプの表示方法
-
txtの中身を表示する方法教えて...
-
なぜWebサイトとして表示されな...
-
htaccessを使ってトップページ...
-
FFFTP アップロード出来ません
-
htmlからshtmlの変更
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
バッチでテキストファイルから...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
エクセル フォルダの画像を画...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
【VBA】テキストファイルから特...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phtmlって何ですか?
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
拡張子がhtmlのファイルとshtml...
-
XVLファイルがブラウザ上で表示...
-
作成したhtmlファイルがローカ...
-
インクルードした要素がヘッダ...
-
<OBJECT>に入れたテキストが表...
-
なぜWebサイトとして表示されな...
-
アクセスカウンター
-
HTMLについて教えてください。
-
htmlの勉強中(超初心者)
-
FFFTP アップロード出来ません
-
iframeからのハイパーリンク
-
ブラウザのアドレスに「html」...
-
htaccessを使ってトップページ...
-
txtの中身を表示する方法教えて...
-
カウンター設置方法について
-
htmからhtmlへの変更の仕方
おすすめ情報