dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉のことなのですが、今年で31歳、結婚5年目、二人の子持ちで、昨年にはマイホームを手に入れて、私からみれば順風満帆な生活を送っているように見えます。

その姉が、理由はよく分からないのですが、一年に何度か子供を二人連れて、実家の方に里帰りをします。
それも、一ヶ月、長い時には四ヶ月(この時は次男のお産がありました)。

別に夫婦仲が悪いような感じではなく、姉は高校を卒業して10数年にして地元の魅力を再確認し、地元での生活を満喫したい、みたいなことを言っていました。

旦那さんのほうもよほどの理解があるのか、そのことで今まで揉めたことはないそうなのですが、私としては、
いつか堪忍袋の尾が切れて、最悪、離婚なんて話になったらどうしようかと、最近、心配になってきました。

かと言って、私にできることは何もないのですが、
ちょっと気になって投稿させていただきました。

何かご意見があればよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

今実際に夫婦間で問題があるわけではないのですよね?


あなたが心配になっているだけなのでしょう?

察するにご実家は田舎にあって(表現が不愉快でしたら申し訳ありません)
お姉さまはその雰囲気が好きだと…
お子さまもまだ小さいみたいだし、
「子どもはこういう雰囲気(田舎)の中で育てたい」と思ってらっしゃるのではないでしょうか。

旦那様はお仕事が忙しくてきっとあまりおうちでくつろぐ時間もないのでしょう。
私の夫も仕事が大変忙しく、当直勤務などがあってまるで母子家庭のようでした。
子どもにもあまりかまってあげられないので申し訳なく思っていたのか、私が実家に行っても「ゆっくりして 子ども達も沢山かわいがってもらっておいで」と快く言ってくれていました。
夫婦間でその辺はきちんと理解し合っているのではないでしょうか?

お姉さまの旦那様はご実家に顔を出される事はないのですか?
もしどうしても心配なら 旦那様がいらしたときにあなたがソフトに聞いてみたらどうかと思います。
    • good
    • 0

家は、つい先日その先にいった感があります(苦笑)



義姉もよく帰省していました。
泊まりではありませんが、週に何日も実家にきては孫を預けてゆっくり・・・が多かったです。
実家との家族旅行も多く、その度にわたしは『旦那さん可哀想に。。。』と感じていました。

わたしは同居ですが、夫が自営なので家族旅行などには同行していません。

そして、先日義姉の旦那さんの浮気疑惑が浮上して、姉はまさに今日、実家子供を連れてに泊まりにきました。
旦那さんは浮気なんて無縁そうな方なんですけどね・・・。

やっぱり、奥さんが実家実家と言っていると、旦那さんの居場所がなくなっちゃうんじゃないかな?とおもいます。
どんなに優しい旦那さんでも、奥さんが実家ばかりに帰っていると、他によりどころを探したり、奥さんとの絆を深める努力を止めたりするんじゃないでしょうか?

家は、これからどうなるのか心配です。
家の話ばかりになってしまいましたが、だからと言って口を出せる話でもないので、遠くで見守っておくことにします。
・・・私たちが家を出るキッカケになるかも・・・なんてことも考えてしまいます(笑)
    • good
    • 0

私のご近所さんたちはみんな長く実家に帰ってますね・・・


子供が夏休みの間中(ほぼ一ヶ月ですよね)ずっと奥さんは子供を連れて実家に帰ってます。
奥さんが実家が遠い人ほど旦那さんも寛大ですよ。
ご夫婦も仲が悪い様子はありませんし、もめてるなんてとんでもない。
奥さんの子育てのストレスが、実家に戻ることで解消されるのなら安いものだと思ってるのかも。

で、うちの場合はと言いますと、実家に一ヶ月もなんて、私の方が我慢できないのでせいぜい一週間。
家をあけてる間に浮気でもされたらたまりませんから。
ということは、夫を信用してない奥さんほど実家に長くは帰らないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
まあ、確かに、子供が小学生くらいになったら
もうこういうことはないかもしれません。

浮気の心配は・・・ないんじゃないですかね・・・仕事が忙しく過ぎてそれどころじゃないし、浮気するような人にはみえないです・・・。

お礼日時:2006/05/07 23:57

追加です。


家族が一緒にいるのは旦那の食事とか洗濯とか家のことをするからではないと思います。
また、旦那が羽を伸ばせるから良いというものでもないと思います。

家政婦雇える人は奥さんが帰ってこなくても良いということになってしまいます。
コンビニがあれば奥さんが要らないということになってしまいます。

旦那が気晴らしだからといって一月帰ってこなかったらおかしいと思いませんか?

このことで離婚にはならないと思いますが、夫婦の関係が何らかの事でおかしくなりかけたとき歯止めが利きません。
私が思うに友達親子は百害有って一理程度しかないと思います。
    • good
    • 0

人それぞれなのでなんとも言えませんが、結婚した人が実家へそんな長い間いる事はおかしいと思います。


最近はパラサイトして依存心が高く、またそれを受け入れる親が多いので自分の家族が希薄になるのでしょう。
このことが直接の離婚原因にならなくても、離婚の遠因、要素になることは十分想像できます。
本来なら実家の親御さんが諌めるべきですが、子離れできてない親御さんも多いので、旦那としてはなかなか言いづらい構図になっています。

自分が家を出て家庭を持った意味と責任を今一度考えてほしいです。

逆の事を考えればすぐわかることです。
婿に来た旦那がそれだけ実家へ帰っていたら家族は、周りはどう感じるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
本当にそうですね。
やはり、けじめはけじめとしてつけるべきかな、とも
思います。

お礼日時:2006/05/07 23:54

お産で4ヶ月帰ってるのはそんなに変なことじゃないと思います。


「里帰り出産」という言葉もあるぐらいですし、気兼ねない実家の親に面倒を見てもらって
出産という命を(子供だけじゃなくて自分の命も)懸けた仕事をこなそうってことですね

他のときの1ヶ月の里帰りはちょっと長いかなあ・・・まあ旦那さんの理解があるんなら
いいんじゃないですかねーでもあんまりよくないかなー?
食事とか身の回りの事をどうしてるのかちょっと心配ですね

旦那さんも子供の相手せず済むし(子供の倒れるまで遊ぶパワーはすごいから)
独身気分を味わえて案外生き抜きとして楽しんでるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
旦那さんは、仕事が忙しいみたいで、休日も出勤を
してるそうです。家事は、一人暮らしが長かったらしく、
1人でこなしてるんじゃないかと思うんですが、
子供もまだ小さくて無邪気で一番可愛い時期なのに、
一緒に過ごせなくて、かわいそうだな、と思います。

お礼日時:2006/05/07 23:52

お姉さんの依存心が強すぎますね。

ご主人が可哀想です。理解がある顔をしているのは、実家への依存心の強い女は、機嫌を損なうとすぐに実家に帰ってしまうので、やむなくガマンしているんでしょうね。

しかし、こればっかりは仕方ないですねえ・・・。
もう治んないでしょ。
31歳だしね。
お姉さんのご主人もついてなかったとあきらめて、嫁さんのいない生活を満喫する方向で自己改革を始めているかもしれませんね。

お姉さんのご主人の堪忍袋の尾が切れる心配よりも、私の場合、ご主人の浮気が心配ですね。他人から見れば、お姉さんの自業自得だと思いますが、お姉さんみたいな人は、ご主人の浮気を許さないでしょうしねえ・・・。何事もないことを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとございました。
私が言うのもなんですが、姉は実家依存症ではないと
思っています。実家ではしっかり家事をこなしてくれて
ますし、楽がしたくて里帰りをしてるわけではないんです。

だた、旦那さんが厳しいことを言わないのをいいことに
好き勝手をしているのは事実ですけどね。

お礼日時:2006/05/07 23:49

親孝行でいいんじゃないでしょうか・・


帰れるうちに帰ってあげれば・・。
お姉さんの旦那様はお姉さんの気持ちを解ってあげれる方で立派だと思います。
お姉さんもご両親想いの方だなーと思いました。
私もよく実家に帰りますが、近いので日帰りが多いです。けど出産は里帰り出産をして、その時は半年くらいいましたよ(笑)
離婚はそんなことではしないと思いますよ。気持ちがさめたら離婚ですので、それが理由で離婚はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
親孝行・・・確かに、私の家族にとっては、家事をしっかりこなしてもらえるし、両親も孫と一緒に暮らせて、喜んでいます。
でも、その一方で旦那さんの方が寂しい思いをしてると
思うと、気の毒というか、申し訳ない気持ちになります。

お礼日時:2006/05/07 23:44

うちだったら、とっくに離婚しているかも。



一番長くて、上の子供の出産後に20日間実家に居ただけで滅多に実家には帰れません。
車で1時間掛からないのに…です。
旦那が許しません。…ていうか、同居している姑を気にしています。
もし、mzuka0914さんのお姉さんみたいな生活していたら『帰ってくるな!』と言われそうです。

お姉さんの旦那様が怒って、離婚と言う前に対処したいですよね。
お姉さん夫婦がいつも、どの様な会話をしているのか分かりませんが、旦那様はどんなタイプの方でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとございました。
お姑さんと同居されていたら、なかなか奥さんの勝手も
ここまで通らないかもしれませんよね。

旦那さんは、優しくて、人と口論を避けるようなタイプで、あと、感情を表に出さない人、という気がします。

姉も、旦那さんが何も言わないのをいいことに、それを
全て理解してくれてる、と思っているのかもしれません。

お礼日時:2006/05/07 23:36

私の姉も帰ってきますよ。

姉は結婚7年目で子供1人です。一回の帰省で一ヶ月、お産の時は5ヶ月いました。年に3回くらいです。mzuka0914さんのお姉さんは、どれほどの頻度で帰ってくるのでしょうか?
姉夫婦はいつも仲が良く問題は見受けられないのですが、姉が人見知りなので住んでいる土地であまり友人が出来ないようです。だから母や私にあれこれ相談したり、一緒にでかけたりして楽しんで帰ります。
私は旦那さんに悪いと思って、旦那さん会う時は「いつも長く帰ってきて、すいません」と言いますが、姉の旦那さんは優しいので帰省は親孝行だと言ってくれます。いつも母にいろいろとお土産をくれたり、小包をおくってくれたり、気を使ってくれます。
前向きな理由で帰省していて、ご主人が理解ある人なら、問題ない気がします。仲が悪かったり不満があったりすれば、もちろん一要因になりますが。それだけの理由で離婚になることは無いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
帰省の頻度は特に決まってはいないのですが、年に大体、二回くらいです。
帰る時は、大体、一ヶ月はいるような感じです。

姉は社交的な方で、人と打ち解けるのが得意で、あちこちに知り合いがいるので、寂しいわけではないと思います。

ただ、実際のところ、旦那さんの理解がどれだけあるのか、単に辛抱してるだけなのか、もう、仕方ないと諦めているのか、よくわかりません。

お礼日時:2006/05/07 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!