
大阪府の教員採用試験に挑戦します。
通信講座で勉強しようと思っているのですが、
どれにすれば良いか悩んでいます。
調べてみると
時事通信出版社
協同出版社
東京アカデミー
があるようでパンフレットも取り寄せました。
また、インターネットで調べているとベネッセコーポレーションのものが初心者にはわかりやすいとあったので大変興味があるのですが、ベネッセに電話したら教員採用の通信講座はないと言われました。
本当にないのでしょうか??
私は
4月末まで社会人をしていました28歳。
中学数学と高校数学の教員免許在り。
教員採用試験は1度も受けたことがありませんし本格 的に勉強もしたことがありません。
とだいぶ他の受験生に遅れをとっていると思いますがどうしても夢であった教師になりたいと思い3年働いていた会社を辞めてまでの決断ですので今年は無理でも来年には受かりたい!!ので是非相談乗ってください。
通信講座のこと意外でもアドバイスあればお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
あまりに状況が似ていたので、思わず回答させていただきました。
私は4年半社会人をしていて、この春から中学数学の教員となった28歳です。
免許は大学時代に取得して、民間企業に就職したものの教師の夢をあきらめきれず
会社を辞めて勉強して、運良く1回目のチャレンジで採用となりました。
私も協同出版の通信講座をやっていましたが、正直うまく活用はできていませんでした。
それより、時事通信出版の直前対策講座のほうが何倍も役に立ちましたよ。
これは通学なのですが、1週間の集中講座ですし¥50,000程度なので
手の出ない金額ではないかと。
教職教養はこのときのテキストを繰り返しやった程度で、あとは専門教養の勉強に
時間を費やしました。
専門は確か東京アカデミーから出版されている教員採用試験用の問題集を
繰り返しやりました。
何冊もやるより、大学入試レベルのもので自分に合ったものを繰り返しやることをお勧めします。
あと、論文もしっかり対策をしておいたほうがいいと思います。
私は時事通信出版の論文対策講座に通いました。(計4回)
大学入試でも小論文を書いたことがなかったので、とても役に立ちました。
ちなみにベネッセの通信講座は、昔はあったけど今はなくなってしまいました。
私が受験するときにもやりたくて調べたのですが、もうありませんでした。
今は団塊世代の大量退職により、採用枠が増えています。
以前よりは受かりやすくなっていると思うので、がんばってくださいね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 教師・教員 教員採用試験について 4 2022/03/26 09:12
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験、6月の段階でやっておくべき科目は何ですか?? 来年の夏に、家裁調査官と法務教官、小学校の 1 2022/06/07 22:32
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 教師・教員 大卒通信大学生です。教員採用試験ですが、ツイッターを見ていたら講師経験のある人は落ちているのに、新卒 3 2022/10/16 16:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 教師・教員 高校中退、通信大学だけで高校教師になれるか。 私は高校を中退しています。年齢は33歳です。 学費の面 6 2023/06/28 09:12
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員採用試験対策の通信講座に...
-
介護福祉士試験を通信で勉強し...
-
TOEICの勉強は通信講座か一般書...
-
司法書士の通信講座について
-
社会保険労務士試験について
-
行政書士 資格取得について
-
通信講座で司法書士は取得でき...
-
行政書士取得にお勧めの通信講座
-
司法書士の勉強をします。受験...
-
「社会保険労務士」資格取得の...
-
社会保険労務士の資格が取りた...
-
おすすめ通信講座
-
消費生活アドバイザーの資格取...
-
社会保険労務士の資格を取りたい!
-
公務員試験予備校の通信講座を...
-
司法書士講座について
-
行政書士講座及びテキスト
-
LEC司法書士の講座を取ってる人!
-
宅建の資格を取りたい!通学o...
-
パラリーガルについて (勉強の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政書士試験突破塾の通信講座...
-
通信講座で行政書士に合格した...
-
伊藤塾とLECで悩んでます…。
-
司法書士 受講料について
-
社会保険労務士の勉強開始時期
-
FPの学校でお勧めは?!
-
行政書士になるには?
-
福祉住環境コーディネーター
-
予備校選びについて
-
司法書士を受験するにあたり、...
-
LECブレークスルー購入について
-
静岡の行政書士の学校
-
社会保険労務士の学習方法
-
クレアールの行政書士講座について
-
今まで生きてきた中でお金無駄...
-
社会保険労務士についてご質問...
-
社労士、勉強中もしくは合格の方
-
社会保険労務士の方、ご自身が...
-
日本司法学院について
-
インテリアコーディネーターの...
おすすめ情報