重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昼から挙式の予定で、遠方の友人を招待したいと思っていますが・・、先日の夜や当日の朝に出発しても、公共機関の時間がまったく合わず、無理な状態です。
前日の昼間に出てもらえば間に合うのですが、会社を休んでとは、言えません。また、当日も帰ることも不可能です。

金曜日の挙式で、土曜日(友人が仕事かどうかは知らない)で日曜日となり、木曜日からもし友人が休みを取ってくれたら4連休になります。これは、友人にとっていいことではないのでは?と思うとまだ、話せていません。

県外の友人は、彼女だけの予定なだけに、なかなか言いだしにくいのです。
きっと、話せば、無理をしてでも来てくれる方です。

来て欲しいけど、無理はさせたくない・・。
「悪いけど、県内だけの友人の招待になったんだ」
というべきか、
「大変だと思うけど、ぜひ来て欲しい」というべきか悩んでいます。

ご意見ありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

来て欲しい友人であれば、招待すべきだと思います。



相手の都合もあるでしょうが、仲のよい友人であれば
会社を休んででも出席したいと思うでしょうし、
どうしても仕事の都合がつかなければ
欠席の連絡をくれるでしょう。

まずは招待したい気持ちを伝えて
無理はさせたくない気持ちも伝えてはいかがでしょう?
正直に伝えればあなたの気持ちは
伝わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。自分の気持ちを伝えたいと思います。
そして、もし出席してもらえるならば、喜びたいと思います。

お礼日時:2006/05/09 19:43

結婚式に招待され出席するかどうかは、招待する側が決めるものではなく、招かれた方が決めることだと思います。


身内だけの結婚式なので…という理由で断られるならまだしも、遠方で気を遣わせたくないから招待しなかったということが今後ご友人の耳に入れば、「なんでそんな水くさいこと言うんだろう…」と悲しい気持ちになるかもしれません。

「仕事に差し支えるかもしれないけれど、ぜひ来てほしいから一度検討してもらえるかな?でも、もし仕事の都合がつかなくても全然気にしないでね」と声をかけてみられてはどうでしょうか?
それをどうされるかはご友人が決めることですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。

招待しようと思ってはいたのですが、ふんぎりがつかなかったのです。話してみようと思います。

お礼日時:2006/05/09 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!