重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式への断り方
どのタイミングで断るのがいいでしょうか?

誘われたのは学生時代の友人で、卒業後から連絡をとっていませんでした。
最近になって招待状を送りたいから、と連絡が来たのですが断ろうと思っています。

招待状の時点で断るか、招待状をもらってから不参加にするかどちらが良いでしょうか?
また、角が立たない断り方はありますでしょうか?

ライングループをつくり結婚式について話していて、みんな参加すると言っているので少し断りづらいです…(T-T)

A 回答 (3件)

招待状を作るのにもお金はかかりますからね


事前に参加できないことが分かっているor参加するつもりが無いなら
先に言っておくのがいいかと

>また、角が立たない断り方はありますでしょうか?
喪中と言うか
大事な用事があるというか

なんにせよ、とくに理由が無いのであれば
角が立たないようにするには嘘をつく必要があると思います
あなたが使える嘘を考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/27 18:10

どちらでも早い方がいいけど、


日取りは聞いているのかなあ。
招待状なら、出欠書いて返信するだけだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/27 18:11

招待状がきてからではいかなくてもお祝いを送らないとならないです


その前に行くつもりがないなら断るのがいいでしょうね
親の用事があって前から頼まれているのでと言ってもいいのでは
私もそれで断りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/27 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!