dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからお昼は、お弁当にしようと考えています。
(お子さんにではなく、彼氏や旦那にです。)
そこでお聞きしたいのですが、

・何品目おかずはありますか?
・冷凍食品は入っていますか?
・おすすめ品やアドバイス等ありましたらお願いします。
毎日の事などで、手を抜こうと思います。

A 回答 (5件)

主人のお弁当ですが・・・



・おかずは4~5品
・冷凍食品は使いません(ホームフリージングです)
・肉・魚・野菜を必ず一品ずつ入れるようにしています。
フライなどは時間のあるときに作り置きしてローテーションしています。
きんぴら(ゴボウ・れんこん)など日持ちのするものを利用しています。
フライはチキンかつ・エビフライ・キスフライ・トンカツ・コロッケ。
下茹でした野菜を豚ロース薄切り肉で巻いて塩コショウして
1つづつラップして冷凍しています。
塩しゃけなど味付けしてある魚も小さくカットして1つづつラップして冷凍してます。

冷凍にしてあるものは前日 冷蔵庫に移して解凍しておきます。(コロッケは冷凍のまま)

その他 たまご焼きや野菜炒めなど冷蔵庫にあるもので作っています。

味のついたごはんのときは少々おかずが少なくなりますよ。

できるだけ前日に準備して朝は火を通すだけにしています。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
すごいの一言です。
旦那様のお弁当かなりの健康食ですね!

お礼日時:2006/05/11 21:34

主人と自分用に毎朝作ってます。


おかずは4品目、多くて5品目。

作り始めた頃は冷凍食品のキンピラ、ひじきの煮物など良く使ってましたが、だんだん自分なりに勉強をしてひじき、きんぴら、鶏肉とごぼうの炒め物…などなど自分が休みの日に作りあらかじめ、アルミカップに小分けして冷凍保存をしておきます。それがまず一品。

後は、ゆで卵か卵焼き(チーズを入れたり、味付けは変えます)。
彩り、栄養を考えて野菜。(個人的にチンして食べるので生野菜トマトなどは入れてません。)

で、肉類がある時は冷凍の魚系(イカや魚のすり身のフライ)、サケやさばを焼いたときはミートボールやコロッケなどを入れます。

魚や肉も買って来たら一回分ずつ小分けして冷凍するといいですよ。
あと、オーブントースターを上手く活用して二品くらい一気に!魚を焼く場合も朝でしたら、トースターのほうがひっくり返さなくていいので違うことに集中できます。

毎日大変といえば大変ですが、簡単に済ませようと思えば夕飯の残りや冷凍食品。安く済ませようと思えば沢山アイデアも!工夫して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
やはり、私も4・5品は入れたいと思います。
>アルミカップに小分けして冷凍保存をしておきます。
これは3、4日もつのでしょうか?
朝、解凍してお弁当に入れますか?

お礼日時:2006/05/11 21:59

参考までに今日のお弁当のメニューを紹介します。


五目豆、かぼちゃの煮物、鯛の塩焼、アスパラの煮浸し、おにぎり(じゃこ、昆布、梅)

冷凍食品は使いません。揚げ物も入れません。おかずは4品くらいです。
低カロリー、低塩の食事をしないといけないのでお弁当を作っています。煮物などは前日に作って、朝に再加熱しています。
お弁当は赤、黄(茶)、緑の三色を最低入れるようにしています。
卵焼き、ウィンナー、プチトマト、パセリなどは、隙間埋めに便利なアイテムですので、常備しておくとよいですよ。卵焼きは冷凍できますので、凍ったままお弁当に入れると、お昼には食べごろになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
>低カロリー、低塩の食事
そうなんですよね。見た目とこれが要求されてきますよね。

参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/05/11 21:53

今日子供たち(高校生)に持たせた弁当の中身はこちらです



ゆかりご飯
うずら卵フライ
醤油粉ふき芋
冷凍カップグラタン
キャベツとツナのマヨネーズ和え

昨日は
ご飯
麩としいたけの揚げ煮
ゆで卵
豚肉しょうが焼き
レタス、プチトマト

毎日こんな感じです。おかずは3~4品、冷凍食品はあまりこだわらずに便利に使っていますが、冷凍食品オンリーということはないです。1食ぶんずつカップに入ったキンピラやひじき煮の冷凍食品はとっても便利ですよ。
お弁当の献立は夜のうちに考えておくと朝余裕ができます。献立を決めて夜のうちに下ごしらえをするのもいいです。昨日のお弁当の麩の揚げ煮は前の晩に麩を揚げて干ししいたけを戻しておき、朝は煮るだけでした。

お弁当箱の大きさは「お弁当箱ダイエット」を参考にしています。これは、たとえば1日の必要カロリーが1800キロカロリーの人ならその3分の1の600ミリリットルをお弁当箱の容量とし、半分をご飯、その半分を肉や魚などの主菜、残りを副菜と、3:2:1の割合でつめるものです。

あと、私がお弁当で一番大切だと思っているのは「箸を忘れないこと(笑)」です。
いいかげん、ならぬ良い加減でがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
>1食ぶんずつカップに入ったキンピラやひじき煮の冷凍食品はとっても便利ですよ。

冷凍食品も変わりましたね。最近、ブロッコリーもあったのでびっくりしたばかりです。
母が、食材にこだわり健康!と言う感じの人なのですが、私もオンリーにならない程度に冷凍食品に助けていただきます!

>いいかげん、ならぬ良い加減
ユーモアのある方ですね。思わず笑っちゃいました。

お礼日時:2006/05/11 21:49

旦那に、作っています。


汁物を合わせて5品~6品です。
卵は、毎日、欠かさず、使います。
あと、レタスや、ほうれん草、トマトも、使います。
冷凍食品も2~3品使うこともあります。
お弁当は、朝食の支度と、一緒に、作るので、
大変なので、前日に、下ごしらえしておきます。
あと、夕飯の残ったおかずを冷凍して、
お弁当に、使うこともあります。
朝は、主に、電子レンジが、活躍しています。
たまに、フルーツとかも付けると、旦那は、
喜んでくれます。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
・・5品はすごいですね。
フルーツいいですね!私も付けてみます。

お礼日時:2006/05/11 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!