
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
○kVA(契約容量)は、一緒に使える家電製品のワット数の合計です。
メインブレーカの大きさが単相3線式50Aの場合、10kVA(キロボルトアンペア)契約になります。
10kVAは、家電製品が同時に10,000W分使えるという意味です。
たとえば、IHクッキングヒーターの3kWを最大火力で1口使うと3,000W。
電子レンジ1台で1,000W。
といった具合に同時に使う家電のワット数が10,000W以内に収まる様にすればOKです。
↓このページで計算して合計100Aまで使えます。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index- …
ちなみにオール電化の契約の場合、エコキュートや電気温水器などは、電気容量が大きいため、メーターを出た後で分岐させて、照明やコンセント等の配線と分けるのが一般的です。
(その他に住宅内の分電盤で分岐させる場合もあります)
絵で表すとこんな感じです。↓
http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/s …
この絵でいう主開閉器の部分に50Aのブレーカが来て、電気温水器が4.4kW以下であれば、深夜分は0.1倍で計算してくれるため、10kVA契約になります。
計算式:50A×200V+4.4kW×0.1=10.44kVA(小数点以下第一位四捨五入)
→10kVA契約
○kWh(消費電力量)は、実際に使った電気の量です。
たとえば、100Wの電球を1時間使用すれば、消費電力量は100(W)×1(h)=100Wh、10時間使用すれば、100(W)×10(h)=1,000Wh=1kWh(キロワットアワー)となります
No.3
- 回答日時:
普通の家庭は従量電灯ですがオール電化は仕様電力が多いので料金体系が変わります。
↓つまり設備費に金がかかるため、電話と同じように基本料金が必要です。
使っても使わなくても取られます。
1575円(税込み)がそれで、10KVA(つまりブレーカ容量100A)です。
交流の場合、電圧と電流をかけても電力を表しません。
消費電力=電圧×電流×力率
力率はモーターで0.8くらい、電灯・電熱で1.0くらいです。
結論は、契約は電流(電圧×電流=kVA)で、支払いは電力量(kWH)でということです。
参考URL:http://www.yonden.co.jp/charge_low/calcul/page_0 …
No.2
- 回答日時:
>使用料のお知らせを見ても kwhという…
>どのくらいの電気使用で10kVAくらいになるんですか…
この二つはちょっと意味が違うのです。
「kWh」は、時間の要素で積算したもの、つまり 1ヶ月間に使った量のことです。
「kWh」が、「電力量料金」(従量料金) を決めるもとになります。
「kVA」は、時間の要素は関係なく、ある一瞬に流せる電気の量です。
「kVA」が、「基本料金」を決めるもとです。
たとえば、20Wの蛍光灯は約 0.04kVA、これが家の中全部で 30灯あるとしたら 1.2kVA。
テレビは 0.3kVAぐらい、エアコンは 0.8kVAぐらい・・・・と足していって、10kVAになるまでの電気製品を、全部同時に使用できますよということです。
オール電化の場合、IHクッキングヒータが 4~5kVAありますから、炊事時間帯は、クッキングだけで全体の半分近くを占めることになります。
同時に電子レンジや電気ポット、あるいはエアコンの 2~3台ぐらいは使えるでしょう。
炊事時間帯以外は、エアコンを 7~8台動かさない限り、10kVAには届きません。普通の家族にはじゅうぶん余ります。
なお、温水器も 4~5kVAありますが、温水器は普通の人なら寝ている時間しか通電しないので、あまり気にする必要はないでしょう。
No.1
- 回答日時:
電力 W=VA×力率(モーター等の誘導負荷の場合に電圧と電流の位相差)
電力量 WH
10KVA=100V(一般家庭に供給されている電圧)×100A
使用電気品の定格電流の合計が100A
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 通信費・水道光熱費 プロパン物件からオール電化物件に引っ越したら、光熱費は何パーセントくらい減らせますか? 3 2022/08/25 11:57
- 電気・ガス・水道業 電気料金 昨年と使用量があまり変わり無いのに 電気料が1万円も高いのは、 電気料金値上げのせいですか 6 2022/12/24 21:20
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 電気・ガス・水道 電気量料金が安くても実量制だと意味ないですか? それなら基本料金が安くて電気量料金は普通のところの方 1 2022/11/21 22:28
- 電気・ガス・水道 東電の電気料金の計算が合わない 11 2023/01/23 16:14
- 環境・エネルギー資源 遠隔地の太陽光の自宅利用 4 2023/02/28 05:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
従量電灯B 20A契約で、200V I...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電気メーターの設置位置について
-
教えてください。我が家の、電...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
農業で農業用電力(3相200V...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報