アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電化住宅にしようと思っているんですが、四国電力での基本料金10kVAまでは1575円とありますがどういうことでしょうか?
使用料のお知らせを見ても kwhという単位になっています。
どのくらいの電気使用で10kVAくらいになるんですか?

A 回答 (4件)

○kVA(契約容量)は、一緒に使える家電製品のワット数の合計です。


メインブレーカの大きさが単相3線式50Aの場合、10kVA(キロボルトアンペア)契約になります。
10kVAは、家電製品が同時に10,000W分使えるという意味です。
たとえば、IHクッキングヒーターの3kWを最大火力で1口使うと3,000W。
電子レンジ1台で1,000W。
といった具合に同時に使う家電のワット数が10,000W以内に収まる様にすればOKです。

↓このページで計算して合計100Aまで使えます。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index- …

ちなみにオール電化の契約の場合、エコキュートや電気温水器などは、電気容量が大きいため、メーターを出た後で分岐させて、照明やコンセント等の配線と分けるのが一般的です。
(その他に住宅内の分電盤で分岐させる場合もあります)

絵で表すとこんな感じです。↓
http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/s …

この絵でいう主開閉器の部分に50Aのブレーカが来て、電気温水器が4.4kW以下であれば、深夜分は0.1倍で計算してくれるため、10kVA契約になります。
計算式:50A×200V+4.4kW×0.1=10.44kVA(小数点以下第一位四捨五入)
→10kVA契約

○kWh(消費電力量)は、実際に使った電気の量です。
たとえば、100Wの電球を1時間使用すれば、消費電力量は100(W)×1(h)=100Wh、10時間使用すれば、100(W)×10(h)=1,000Wh=1kWh(キロワットアワー)となります
    • good
    • 0

普通の家庭は従量電灯ですがオール電化は仕様電力が多いので料金体系が変わります。



つまり設備費に金がかかるため、電話と同じように基本料金が必要です。
使っても使わなくても取られます。

1575円(税込み)がそれで、10KVA(つまりブレーカ容量100A)です。

交流の場合、電圧と電流をかけても電力を表しません。
消費電力=電圧×電流×力率
力率はモーターで0.8くらい、電灯・電熱で1.0くらいです。

結論は、契約は電流(電圧×電流=kVA)で、支払いは電力量(kWH)でということです。

参考URL:http://www.yonden.co.jp/charge_low/calcul/page_0 …
    • good
    • 1

>使用料のお知らせを見ても kwhという…


>どのくらいの電気使用で10kVAくらいになるんですか…

この二つはちょっと意味が違うのです。
「kWh」は、時間の要素で積算したもの、つまり 1ヶ月間に使った量のことです。
「kWh」が、「電力量料金」(従量料金) を決めるもとになります。

「kVA」は、時間の要素は関係なく、ある一瞬に流せる電気の量です。
「kVA」が、「基本料金」を決めるもとです。

たとえば、20Wの蛍光灯は約 0.04kVA、これが家の中全部で 30灯あるとしたら 1.2kVA。
テレビは 0.3kVAぐらい、エアコンは 0.8kVAぐらい・・・・と足していって、10kVAになるまでの電気製品を、全部同時に使用できますよということです。

オール電化の場合、IHクッキングヒータが 4~5kVAありますから、炊事時間帯は、クッキングだけで全体の半分近くを占めることになります。
同時に電子レンジや電気ポット、あるいはエアコンの 2~3台ぐらいは使えるでしょう。

炊事時間帯以外は、エアコンを 7~8台動かさない限り、10kVAには届きません。普通の家族にはじゅうぶん余ります。

なお、温水器も 4~5kVAありますが、温水器は普通の人なら寝ている時間しか通電しないので、あまり気にする必要はないでしょう。
    • good
    • 0

電力 W=VA×力率(モーター等の誘導負荷の場合に電圧と電流の位相差)


電力量 WH

10KVA=100V(一般家庭に供給されている電圧)×100A
 使用電気品の定格電流の合計が100A
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!