dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 あるソフト(以下、このソフトのことをAAAとします)をインストールしたら
『AAAの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、性能が低下する可能性があります。AAAの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。』
と出てきました。何のことかサッパリ分からないので、どなたかお分かりになる方お教え下さい。

A 回答 (5件)

#1,#2さんのおっしゃるとおりですが,ノートパソコンの場合,普通は(パーティションが複数でも)ハードディスクドライブは1つしかないので,そのまま使うしかありません。

(デスクトップパソコンで内部にHDDが2台以上あるマシン,またはノートパソコンでも2ndHDDを増設できる一部の機種を使っていなければ,そのまま使うしかないです)
Windowsの用いる一時ファイルのあるパーティションと違うパーティションにアプリケーションの一時ファイルを設定すれば,一時ファイルの断片化が起こりにくくなるのでちょっとは速くなるかもしれませんが,現実にはあまり変わらないと思います。
USB接続などの外付HDDを使うという手もありますが,外付HDDは(インターフェイスのオーバヘッドで遅くなるので)アクセスに時間がかかります。たぶん,内蔵HDDを使ったほうが速いと思います。
    • good
    • 0

#4です。



参考URLがおかしかったようなので再度

参考URL:http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2238 …
    • good
    • 0

おそらく「Illustrator」か「PhotoShop」だと思いますが、なぜこの質問でアプリケーション名を伏せているのかナ?



参考URL:http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/90 …
    • good
    • 0

それってadobeの・・・?


Windowsのページングファイルは仮想メモリです。
ご存知かもしれませんが、実メモリが不足した場合、HDDを一時的にメモリとして使用する領域です。
DTPなどの編集ソフトの場合、相当メモリを消費します。
そのために、ソフトでも同じように仮想メモリを設定して作業効率を高めようとします。
Windowsの仮想メモリとソフト側の仮想メモリが同じドライブにあるのは、競合してパフォーマンスが落ちるので別のドライブにソフト側に仮想メモリを設定してくださいと言うことです。
別に壊れたりしませんが、扱うデータが大きいのであればやはり別のドライブにソフト側の仮想メモリを設定してあげたほうがパフォーマンスが良いです。
    • good
    • 0

簡単に申し上げます。


ノートで例えてみますね。

そのソフトが使用するページと、windowsが使用するページが同じページなので、情報がごっちゃになってパソコンが混乱し、処理が遅くなっちゃうかもよ。

と言っています。

回避するには、そのソフトが使用するページを、別のドライブに変更してやると良い、とも言っています。

そのまま使用してみて、処理が遅いと感じるようであれば一時仮想記憶領域を別のHDDに変更する設定にしてあげて下さい。
最近のパソコンであれば恐らく、そのままでも問題無いかと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!