dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいPCを購入しましたので、リサイクル法に基づき古いPCをメーカーに排出しようと思っています。
その前に残っているデータを削除しなくてはいけないと知り、「ハードディスクの復旧(初期化?)」ということをしました。
それでもまだどこかに残っているらしいですね?
なので「教えて!goo」で探してみたのですが、ゴミ箱に入れたものを完全削除するフリーソフトはあるようですが、「ハードディスクの復旧」をしたものには向かないようです。
先に読めば良かったのですが・・・。私のようにしてしまった場合はどのように削除すればよろしいでしょうか?
PCは東芝ダイナブックサテライト4030X CDTAです。

A 回答 (5件)

古くてソフトから完全削除するのが面倒でしたら、1さんの書かれているように物理的な破壊が一番簡単です。


僕がバイトしていたある研究所では、古いコンピューターを処分するときはドリルでHDのある部分を突き刺していました。(僕がさせられていました…)
どうせ捨てるものだし、いちいち分解するのもめんどうでしょう?
さすがにドリルはおもちでないでしょうから、釘で打ってしまえばいいとおもいます。(ケガしないでくださいね!)
ただ穴があいているぐらいなら問題なく回収してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドリルですか!?本当に『破壊』なんですね!
やはりそうするのが一番安心かなぁ?
たいした情報は入ってないとは思うのですが、ネットショッピングでカード番号を入力したこともありますので、心配で・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 23:54

物理的にHDDを壊してしまうのが一番です。



専用ソフトで消去するんでしたら、そのダウンロードソフトは小さいのでCD-Rでもフロッピーでも移せます。(私の使ったのは160KB)
販売店に行けば、色々な消去用ソフトも売ってます。

しかしPCの世界ですから、それでも再生するソフトがまた有ります。(笑
ソフトで消すにも色々な種類の中から方式を選ばなければなりません。
2回上書きとか6回上書きとか、入れ替える文字種とか。
要はどれも完璧とは言えないって事でしょうね。

時間も相当掛かりますし、本当に消えたか、途中設定を間違ってデータが残らなかったか、結局のところ分からないんです。

某最大手携帯電話会社が回収した携帯がリサイクル業者に回され、更にその下請けに回り、更に個人情報収集業者に横流しされていた、って記事が出ていましたね。
今、携帯やPCはその方面の業者にとって宝の山です。

壊してしまうのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次から次へと色んなものが出てくるんですね。
やっぱり素人が安心・安全を思うなら壊すのが一番のようですね。

この場をお借りしまして、皆様の早いご回答と真摯なアドバイスにお礼申し上げます。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 00:04

>ノート型なのですが、HDDはどこにあるのでしょうか?



機種により、若干の違いはあるかもしれませんが基本的にはこんな感じです。
http://www.jpin.co.jp/pcfun8/_disc1/00001753.htm

No.2さんご紹介のソフトを今のPCでダウンロードしてCDRなどに保存、それを古いPCにインストールという方法もありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
CDRに保存するんですね?なるほど!
つながってなければどうにもできない・・・とスグにあきらめてしまってはダメですね。
もうチョット頭を柔らかくします。

お礼日時:2006/05/04 23:48

Windowsが起動できる状態であれば、


参考URLに貼り付けたソフトが有効かもしれません。
回答になっていれば幸いです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se229546 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
新しいPCを既に使用しておりまして、古い方はオンラインになっておりません。
つなぐのに一苦労しましたので、再び古い方につなぐ根気がもうなくなってしまいました・・・
せっかく教えていただいたのに残念です。
申し訳ありません。

お礼日時:2006/05/04 18:42

一番確実なのはHDDを抜いて破壊する事です。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
ノート型なのですが、HDDはどこにあるのでしょうか?
メーカーに排出するのに、破壊してしまって良いのでしょうか?きっとメーカーでも破壊してしまうんでしょうね・・・。

補足日時:2006/05/04 18:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!