
サーバーA、サーバーBと2台のサーバーがあるとします。
で間にはCiscoのレイヤ2スイッチ(Catalyst29xx)を入れるとします。
ここで冗長化構成を考え、同スイッチを2台構成にしようと考えています。
つまり各サーバーからそれぞれのスイッチにケーブルで接続します。
なので各サーバーはポートが2つずつ必要な換算です。
ここからご相談なのですが、
2台のスイッチ同士をクロスで接続する「トランク、イーサ(Port)チャネル」という技術があるそうなんです。
互いを2本のケーブルで接続するようですが。。
サーバーへの接続分を入れると各スイッチは4つポートが必要になりそう
です。
この「トランク、イーサ(Port)チャネル」はどういう目的で実装されるの
でしょうか?。この技術を導入しなくても特に問題は無さそうでしょうか。。
設計・導入のご経験のある方、是非アドバイス頂ければと
思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際にそういう構成のネットワークを設置したことはなくて、隣の人がやっているのを見ていたくらいなのですが、ポートをトランクすることのメリットとしては以下が挙げられます。
・帯域の増大
ケーブル二本を束ねたら、例えばそれが100Base-TXならば合計200Mbpsの帯域が確保できます。Giga-Etherなら2Gbps
・耐障害性の向上
使用しているポートの1つがダウンしても、残りのポートで通信を継続できます。(もちろん、速度は落ちますが)
ポートをトランクするかどうかは設計次第だと思います。
単純に通信ができればよい、というレベルであれば特に使わなくても良いでしょうね。
ちなみにスイッチ同士をトランクするような場合は、「リンクアグリゲーション (link aggregation)」と呼ぶようです。
参考URL:http://nmag.jp/modules/xwords/entry.php?entryID= …
No.2
- 回答日時:
先に書いておくと、ネットワーク関係の仕事をしているわけではありません。
>この「トランク、イーサ(Port)チャネル」はどういう目的で実装されるのでしょうか?
基本的にはスイッチ間またはサーバ・スイッチ間の帯域を増やすためです。
ただの冗長化だけならばトランキングは必要ありません。
今回の場合、冗長化を目的としていますし、スイッチ間で多大なトラフィックが流れる要件もなさそうなので特に設定する必要はないのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 L3スイッチからメディアコンバータを経由してPCへ接続出来ません。 3 2022/07/03 22:15
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(インターネット接続・インフラ) テザリングで繋がる Wi-Fiで繋がらない Filezilla FTP 1 2023/05/25 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランク、イーサチャネル
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
-
VLAN通信機能について教え...
-
二台目(有線)のPCをネット...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
LANポートの有るPCにLANカード...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
WiFiでスマホを使ってる場合は...
-
Ultr@VNC - 家から会社へ接続す...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
インターネットへの通信ができ...
-
ネットワークを勉強するのにお...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
インターネットのHTTPの仕組み...
-
ADSLとなった今、NetVolante RT...
-
ルータはなんのためにあるんで...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
WinVNCでの空けるポート番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
-
ATMスイッチの機能
-
PC B-1からSSHを用いてPC 1-2に...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
セグメントとサブネット
-
CiscoルータのIPアドレス設定に...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
特定のPCが特定のNASのみ接続で...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
コンフィグ作成とは
-
異なるセグメント間での通信(ル...
-
片方のPCからはPINGが飛...
おすすめ情報