dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、中学の吹奏楽部でトロンボーンをしているのですが、クラブがある日は毎日練習しているのですが、全然上達しません。
7月には演奏会があるのでそれまでには上手くなりたいです。
お願いします。上手くなる方法を教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


アマチュアのトロンボーン経験者です。

まず,何より大切なのが,こういう音を出したい!というイメージを持つ事です。
例えば,近くに上手な先輩とかがいれば,その人みたいな音が出したい!,でもいいですし,プロの人のCDを聴いて,こんな音が出したい!でもいいと思います。

次に,練習方法の前に,下に書いたような基本中の基本,知っていますか?
・正しい姿勢,正しい楽器の構え方
・正しい呼吸法
・自分にとって最適なアンブッシュア(唇の形)
ここがきちんとしないままにやみくもに練習しても,なかなか上達することはできないと思います。ここで説明すると大変な分量になってしまいますが,過去に同じようなご質問に答えたものがありますので,よろしければ参考にしてみてください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1421382
(この質問はトランペットですが,トロンボーンでも基本は同じです。というか,私がトロンボーンを吹いているときに気にしていることなので,本来はトロンボーン用のものです^^)


練習内容については,ごく当たり前のもので大丈夫です。つまり,
・ロングトーン
・リップスラー
・タンギング
・音階
などです。学校に何か教則本があるならば,それを使ってもよいと思います。


自分の出したい音のイメージをはっきりさせて,上に書いたような基本に常に注意しながらバランスよく練習していれば,一月くらいでぐっと変わってくるはずですよ。

---
以上,具体的なことが質問文になかったので,本当に基本の基本だけ説明しました。
何か細かいことで聞きたいことがもしもあれば,できる限り協力しますので,また補足ください。

*ただし,もしも質問者さんが4月にはじめたばかりであるならば,吹けなくて当たり前です。演奏会があるからと焦らず,じっくりと基本を作っていってください。その上で,もしも無理な部分があれば,それは仕方がないと思いますよ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1421382
    • good
    • 0

かれこれ20数年前に高校、大学とブラスでTubaを吹いていました。


高校時代は新設校(創立3年目)で先輩も木管に4名いるだけで、後はすべて1年生で十数名、そのうち2/3はほぼ初心者でした。
それでも、9月には文化祭でステージに立っていました。
そのときは自分たちも必死でしたが、指導者の数学の先生も恐らく修羅場だったのでしょう、休日返上で指導していました。
そのときに学んだこと、(あくまでもステージ用の急場凌ぎですが)
ともかく演奏する曲を聴いて覚えること(覚えてからも聴き続けました)。そうすることによって自分以外のパートの音を聴く余裕が生まれます。そうすると自分の出すべき音がイメージできてくると思います。あとはその音に近づけるために練習します。そのときも、なるべく録音などをして、自分の(自分たちの)音を確認しながら練習をしました。
あくまでも力技の練習方法ですので参考にはならないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0

こんばんは。


上手くなる方法、ですか…。
私はあなたの年齢の倍くらいの期間、サックスを吹奏楽団で吹いていますが、まだその方法を見つけられずにいますよ。

とりあえず7月という期限がありますので、今できることは、問題点をひとつひとつつぶしていくことだと思います。
今、何ができなくて困っているのですか?
それを具体的に補足してもらった方が、いい回答がつくと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!