重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このソフトは、どのような便利な使い方があるのですか?
みんさん教えて下さい。
みたところ、メモ帳みたいな感じがしますが・・
どのような機能が、支持され、便利といわれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

 秀丸のいいところは、常駐による高速起動、文字幅変更、ルーラー表示、特定キーワードの強調、などなど、文字編集に便利と思われる機能がいろいろと詰まってる点です。


 有料ソフトである点についてのみ、無料で同等レベルの実力を持つサクラエディタなどに負けてしまいますが、少なくともウィンドウズ標準のメモ帳よりはすこぶる便利です。
    • good
    • 1

私は文字子コードを調べるときに便利に使っています。

この機能を実装しているエディタって意外とないんですよね(^^;

あとは、カーソル位置の桁数も表示できるので固定長レコードのデータの解析や作成の時にも便利使っています。
この辺は、メモ帳では絶対に出来ないことですね。

たしかVer4か5の時から、数十MB以上あるテキストファイルを読むときにバックグラウンドで徐々に読み込む機能が実装されたので巨大ファイルを弄るとき凄く便利です。
私が知る限りでこの機能はWZエディタしかありませんでした。秀丸の方が安かったのでWZから乗り換えました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、たくさんの、コメントありがとうございました。
優れた機能があるのですね。

お礼日時:2006/05/15 22:40

プログラミングはしないのであらゆる機能を使いこなしてるとは到底いえませんが、使っています。


メモ帳より使いやすい点を、とりあえず思いつく分だけ:

・複数ファイルを開けてるときにタブ表示にできる
・言語ごとによって、文の色とかを見やすく設定できる。
 メールリンク、アドレスリンクが自動的に。
・マクロがいっぱいあるので、欲しい機能が気軽に付け足せる。
・Webページのソースが、文字コードに関係なく見れる。

もっともっとあるはず。
    • good
    • 1

シェアウェアのテキストエディターです。


http://hide.maruo.co.jp/

古くからあるソフトですし、作者がサポートに熱心なので、利用者の意見を元に使いやすくなっていっていますからね。
マクロを組んだりして業務等でこき使っているプロの利用者が多いので、メジャーバージョンアップはなかなか大変になっているようですけど。

市販の解説本も何冊か出ています。
    • good
    • 0

使ってみましたか?


とりあえず使ってみましょう。
何かわかるかもしれません。

参考URL:http://hide.maruo.co.jp/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!