
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず菩薩とは、初期大乗仏教では「仏(悟りの境地)を目指す修行者」を意味しますが、時代がたつにつれ、すでに「悟りを備えた存在」であり、同時に衆生救済に尽くす尊格として信仰されます。
(ですから単純に仏と菩薩の地位をランク付けすることはできません)さて、地蔵という名は、梵名「Ksitigarbha(クシティガルバ)」を漢訳したものであり、「よく善根を生じること、大地の徳のごとし」と大地の徳を擬人化した尊格です。また大地のごとくな堅固な菩提心を有し、あらゆる苦しみを受けても破壊されないとされ、そこには古代インドの地神信仰の影響を受がうかがえます。
インド仏教において、現世と冥府を救済するとして信仰されていたと考えられます。また支那では『地蔵本願経』・『地蔵十輪経』などの説を受けて、
・釈迦入滅後から弥勒出世までの現世を救済する、「二仏中間(にぶつちゅうげん)」
・閻魔王などのさまざまな尊格に姿を変えて、地獄を始めとした冥界を救済する「幽冥救苦(ゆうみょうきゅう)」「六道能化(ろくどうのうけ)」
・地獄の責め苦を身代わりに受ける「代受苦(だいじゅく)」
これらの信仰が確立しました。その影響を受けて、右手に智慧を象徴する「錫杖」を、左手に慈悲を象徴する「宝珠」を持つ僧形の地蔵信仰が一般化します。
ただし、地蔵尊の姿は僧形に限定されず、菩薩形の地蔵尊も存在します。
【参考 胎蔵曼陀羅地蔵院における地蔵菩薩(菩薩形)】
http://homepage3.nifty.com/MandalaExplorer/taizo …
日本では平安末期の浄土信仰の影響を受けて地蔵信仰が確立し、現世・来世を救済する仏として人気を集めます。さらには「地蔵」という名称から土地神信仰と習合し、また地蔵信仰における「二仏中間」「幽冥救苦」「六道能化」「代受苦」という性格から“境界を守るほとけ”・“死者の安楽を守るほとけ”として信仰されます。特に日本における境界の守護神である「賽(さい)の神信仰」とも習合し、地蔵が村・町の境界や峠に祀られることが多いのもこのことからでしょう。さらにはその土地(村落社会)の守護尊的に信仰されます。
地蔵が一般に“子どもの守り本尊”として信仰されるのも、当時は「子どもは人間になる一歩手前の中間的存在」と認識されていたからでしょう。
そのため、地蔵菩薩以外の仏(大日如来・観音菩薩・不動尊・弘法大師など)も、路傍の石仏として祀られていれば、「じぞう」と称されて信仰されることがママあります。
No.3
- 回答日時:
お地蔵さんは、地蔵菩薩というので仏教ですね。
一般的には、「釈迦の入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまうため、その間、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を輪廻する衆生を救う菩薩」と言われてますね。
参考URL:http://www.anecs.net/spirit/tera/hotoke/zizo.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/17 12:46
お返事ありがとうございます。
お地蔵さんが、地蔵菩薩というのが正式名称だと始めてしりました。
詳しいサイトもおしえていただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
仏教です。
地蔵菩薩といいます。
自分で詳しく解説してもいいのですが、この手の質問はWikipediaでも見たほうが早いですよ。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%94%B5% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 恋愛占い・恋愛運 逆転地蔵の逆転占い、始めました。どう思いますか? 2 2022/12/20 10:41
- 伝統文化・伝統行事 地元に昔からあるお地蔵さまについてふと気になったので質問です。 田舎に住んでいます。 ふと視界に入っ 4 2023/05/23 21:39
- 流行・カルチャー ♪♪(=^・^=)♪♪(幸運の猫)私と、女神ミューズ様の共同作品です。 2 2023/02/19 14:37
- 哲学 人は皆、迷ったら、迷いながら、手探りで、探し続けるしか無い。 4 2023/03/13 17:20
- 新年・正月・大晦日 神社内のお地蔵さん前に 石造りの線香差す置物に、線香差す穴 二つ見受けました お地蔵さん何体も居る場 3 2023/01/03 03:05
- 宗教学 時々、一つの岩に、二体のお地蔵様が並んで彫られている石仏がありますね 3 2022/06/24 12:47
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 超常現象・オカルト お地蔵さんに手を合わせると不幸なことが起きるのはうそで、逆に手を合わせることこそいい事ですよね?特に 8 2023/07/20 13:00
- 会社・職場 黙り込む人(お地蔵さん)の対応方 3 2023/04/23 07:41
- レシピ・食事 パイ生地の分離? 1 2022/11/11 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この世の全ては仏様の御心の仕...
-
大仏様と観音様の違い
-
六道にはどの割合で往くのか
-
神や仏、仙人は死んだ人??
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
托鉢
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
出家について
-
お釈迦様の教えとはなんですか
-
南無妙法蓮華経というのは日蓮...
-
自分がどうしようもない悪人で...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
「坊主憎けりゃ袈裟まで」なぜ...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
お寺さん同士の交流や協力関係...
-
「般若心経」や「法華経」の作...
-
宗教で、南無妙法蓮華経を唱え...
-
創価学会御本尊様
-
ブッダの複数形は何を意味するか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報