
ワゴンRが車検を迎えました(現在走行距離69000キロ)。スズキのディーラーに見積もりに行くと、ボンネットを開けずに、整備内容として、車検整備一式・エンジンオイル・オイルエレメント・LLC・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ピストンカップ/ブーツセット・スパークプラグ・ベルト/ウォーターポンプ・Vベルト・エレメント/エアクリーナ・ナットと記載され、部品代で18570円、これに工賃27100円、検査代行料5000円、洗浄・検査8000円、印紙代・保険料で41940円の合計10万強でした。(エンジンオイルとエレメントは最近交換したばかりなので省くつもり)
一方、車検のコバックでは、エンジンルームをざっと見てもらって、まぁ、予算に応じてブレーキフルード、パワステベルト、エアコンベルト、LLC、ミッションオイル、スパークプラグあたりは代えてもいいかなぁ、という感じでした。保険料など総額で85000円ぐらい。
これらは実際、どのくらい変えればいいものなのでしょうか?(ちなみに、それぞれかえないとどうなるのでしょうか?)
上にあげた部品の中で、これは変えるべき、などという重要度の順番などを教えて頂ければと思います。
また、車検でなく、この交換なら、オートバックスなどの方が安いよ、などのアドバイスがあったら教えて頂きたいと思います。
車検や車に詳しいかた、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もワゴンRに乗っています。
(昨年4回目の車検)中古車で購入したため、半年のサービス期間を経過した後はディーラーではなく、民間車検(自分のところで整備・検査の可能なところ)整備工場とのお付き合いです。
過去の車検の費用は法定費用と車検を通すだけで5万前後でした。後は車検の時点の不具合の加減で修理代金がそれに上乗せされる勘定となります。何も無ければ5万前後で済みます。
>車検整備一式・エンジンオイル・オイルエレメント・LLC・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ピストンカップ/ブーツセット・スパークプラグ・ベルト/ウォーターポンプ・Vベルト・エレメント/エアクリーナ・ナットと記載され、部品代で18570円、これに工賃27100円、検査代行料5000円、洗浄・検査8000円、印紙代・保険料で41940円の合計10万強でした。
部品代も工賃もこんなものでしょうが、ブーツ交換関係とベルト交換関係が大半を占めていると思います。そこで今すぐ交換が必要なのかどうかという判断が必要となります。
私のワゴンRは平成8年式ですが、ブーツ交換は過去2回、ベルト(タイミングベルト除く)は昨年の車検時に初めて交換しています。※現在走行距離約85000Km
ディーラーはメーカーの看板を背負っているせいか、どうしても過剰整備になりがちです。しかも、車検時についでに何でも交換・修理(予防的?)をするので費用がかさみます。もちろん安全を確保するための修理は必要ですが、優先順位を明確にし、ユーザーとしては出費を少しでも分散したいと思うのが当然だと思います。
私の場合、昨年の車検時には走行距離80000kmを超えていましたし、次回車検時には10年を経過するので最低限の整備・修理にとどめました。整備工場の方には不測の修理はともかく、あと2年乗れれば良いという希望を伝えましたが、それでもブーツ交換とベルト交換避けられず、8万くらいの出費となりました。次回車検は受けずに廃車の予定ですが、今後、5万以上の修理代金が必要になった場合はその時点で廃車です。
ブーツは亀裂などがあった場合、その亀裂が広がり最終的には中のオイルが飛び散り、走行に支障が生じます。
ベルト関係は調整(適度な張りを保つ)で済むことが多いのですが、亀裂やゴムの劣化で切れることがあります。エアコンベルトはエアコンが停止、オルタネーター(発電機)のベルトは発電が止まるので、電源供給がバッテリーのみとなるのでバッテリー上がり→車はストップとなります。
私の利用している整備工場は、立会いで車検点検項目の結果について詳しい説明があります。例えば、ブレーキパッドの磨耗は大体○○km位で再点検しましょうとか、ブーツに亀裂があるので早めの交換が必要ですとか………他は定期点検(1年後)まで大丈夫だと思いますが、不安なことが生じたらすぐ来て下さい等々。
お近くで信頼できる整備工場はありませんか?(人間で言えばホームドクターみたいな)
お友達でそんな整備工場を紹介してくれる人はいませんか? いずれにしても最終決断はあなた自身ですよ。
No.4
- 回答日時:
我が家にもワゴンRがあります。
20年間普通車と軽の2台体制です。
私は自分で整備をしてユーザー車検をしています。
普段からメンテナンスも自分でしていますのでなんの不都合もありません。
悪いところは直ぐに手をいれてますから大丈夫ですが、自分で整備できない人は業者の車検をお勧めします。
まず、次の車検まで2年は故障しないように整備はしてくれます。
定期的に交換したほうが良い部品は交換しますから、安心して乗れますよ。
質問のデーラーでの車検代金は妥当な金額です。
省くならベルトの交換ぐらいですが、きっと年式と距離を見て経験からの見積もりでしょう。
部品は交換しなくても走行は大丈夫ですが、車検を受けて直ぐにクレームをいわれたくないのでなるべく交換部品は高官します。
デーラーでは6ヶ月または1万キロ保障が付くはずです。
自分でユーザー車検をすると保険30680円重量税8800円検査代1400円です。
あとはどれだけ車検時に整備をするかです。
No.1
- 回答日時:
ユーザー車検経験者です。
車検を通す目的だけならユーザー車検や格安車検でもよいでしょう。
ただし、自分に整備する知識と技術があるならばです。
車検は「検査時に基準に達しているかをみるものでその後の不具合がないことを保証するものではありません」と車検証の裏(だったかな)明記されいています。
よって、ディーラーは自分のところの看板を汚さないために保証をつけて確実に整備をします。
最近はコンピューターでエンジンを制御するものが増えていますので、やはり生まれ故郷で診てもらうのが一番安心ではないでしょうか。
ありがとうございました。
参考になりました。
ディーラーは確かに、看板を
汚さないために、少し過剰か?とも
思われるくらい整備を薦めてきますね…。
よく検討してみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 平成23年8月末、走行距離2800キロの新古車で買った新型マーチで現在の走行距離は12万キロです。昨
- 2 スズキのワゴンR 18年 MH21S 走行距離157000 シフトを、Dに入れて ブレー
- 3 走行距離12万キロの「ワゴンR」を手放すかどうか
- 4 MC系のワゴンRにのっています。走行距離は10万キロです。
- 5 質問お願いします。 平成17年式のワゴンRで走行距離22万キロなんですが、最近ATのオイル交換をした
- 6 スズキアルト 1995年式 走行距離15万キロ
- 7 現行のスズキ『スイフト』1200と現行のスズキ『ワゴンR』の実燃費(平
- 8 ワゴンR MC21S RR です。走行6万キロメートル
- 9 平成13年のデュエットが今年車検なのですが、走行距離97,000キロと
- 10 先日譲り受けた平成16年登録のスズキ キャリーDA63T 走行距離はまだまだの36000キロなのです
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
5
★モリワキのショート管について★
-
6
バンの仕切り棒について
-
7
エイプ50 ピヨピヨバイザーは違...
-
8
ノートのCVT フルード点検
-
9
カワサキw650 車検時の構造変...
-
10
エンドバッフルについて
-
11
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
12
●初めての車検、こんなにかかる...
-
13
車のアンダーカバー
-
14
車検で取り外されたルームミラー
-
15
割れたウインカーの再生方法
-
16
スバルインプレッサのヘッドラ...
-
17
ハンドルを替えたのですが車検は?
-
18
SR400の車検時の費用は
-
19
HONDAライフのハンドルの異音
-
20
3ナンバーのサーフを商用車登録...
おすすめ情報