dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ば男性です。昨年外国人と結婚しました。両親には内緒で入籍をしてしまったのですが、後々そのことで両親や兄弟はショックで皆病気になってしまいました。(入籍の事実や親戚に責められたこともあり)

結婚当初妻は私の祖父母と同じ敷地内で生活していたのですが、祖父との折り合いが悪く家を出て今はアパートに2人で暮らしています。
そんなこともあり妻は未だに自分からは祖父母の家や、実家には近づこうととしません。

私は今気にかけていることは最近母に言われた「みんなおまえに帰ってきてほしいんだ」という言葉です。
確かに私は間違ったことをしました。しかしながらここまで来てしまってはどうしようも出来ないとも思っています。

父は病気で事故を起こし会社を首になり、母親は寝込んだ状態で、兄弟も心の病にかかっていて誰も仕事を出来る者がおりません。自分が何とかしたいという思いもありますが、薄給のため2人の生活でいっぱいです。

今まで育てておいてもらいながら、自分のせいでそうなってしまったことにどうしてよいのか分からない心境です。これからの2人の幸せは2人では築けるはずがありません。

今の私はどうしたらよいのでしょうか。

ちなみに妻は日本語もあまり出来ず、他人とのコミニュケーションが苦手なほうです。それなので日本につ連れてきて早々なんて愛嬌のないやつだと両親や祖父母に言われました。そんなことでなかなかよい関係が気づけないのも事実です。

なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

そりゃご両親たちは帰ってきて欲しいと思いますよ。


だって、働いているのは質問者さんだけなんですよね?

なんで親に内緒で入籍なさったんでしょう?
反対されると思ったからではないですか?
それで案の定もめてしまっただけで、言うならば想定の範囲内ですよね?

もともと質問者さんが実家ととても仲が良ければ、入籍することも隠さなくてすんだのではないですか?
そもそも何でも話せる相手ではないということは、どんなに血が濃くても仲のいい関係ではないですよ?

これからもし奥さんと離婚して自分の人生を仕切りなおすとして、実家に帰って、家族を支えて働いて、言っちゃあなんですけど×いちになるわけですから、再婚は相当厳しくなることが予想されるわけです。
今の奥さんのように、今度はご自分がそういう事情から再婚相手の親族から反対されるかもしれませんよね?明日はわが身です。

私からすると貴方のご家族は貴方を頼りにしていたのに、自分から離れていきそうで嫌なのではないかと思うのですけれどね。
そもそもご両親に生活の足しになるような貯金とか年金とか財産はもっていらっしゃらないのでしょうか?
もしそうなら今回のような事態は結婚しようがしまいが遅かれ早かれ起きたことではないですか?

もし出来るなら月数万円ぐらい仕送りして差し上げればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼りにしようとしていたのは間違いないと思います。
出来る範囲での仕送りを考えて見ます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 20:09

結婚したのは間違っていないと思います。


そこでなぜ悩むのでしょうか?
結婚相手のことを一生守る、支えるという気持ちで結婚されたとは違うのですか?

親族や周りの方が、あなたのご家族を責めるのは最初から覚悟されていなかったのですか?
…もし、そうなら覚悟が甘く浅はかだと思います。
…ただ、思ったよりも国際結婚の影響が大きかったというのが事実だと推測します。


結婚すると、親戚も家族もイロイロと言ってきます。それこそあることないことを。
それは誰が相手でも変わりません。
だから、今回の結婚のせいでこうなったのではなく、
誰と結婚しても、こうなる可能性はあったのです。
今回、たまたま結婚相手が外国人であること、内緒だったこと、が、親戚など周囲の格好の話のタネになり、親戚の一般常識やルールと違っていたことが、ご家族に対して、面白おかしく無責任な発言となり、責めるといった行動になってしまったのでしょう。

嫁姑、家族、親族がすべて問題なく仲良くやっているという話は聞いたことがありません。なにかしら問題や不和を抱えていることが多いものです。
できることは、なるべく仲良くするように努力することでしょうか?
でも、それすらも相手に仲良くする気持ちがあって始めて成立するものですので、すべての関係者と仲良くするのは難しいと思います。

ご両親やご兄弟が病気になってしまったことは、確かに辛いことかもしれません。でも、結婚をなかったことにしてもご家族が周囲から受けた傷は元に戻りません。
いま、ご家族に対してできることは、暖かい言葉をかけ、必要な手続き等があれば手伝うことぐらいでしょうか。


そして大事なことですが、
奥様を大事にされてください。
二人が幸せに暮らすことが一番の親孝行です。
親戚の責めもご家族の病気も、「kokonoinuさんが幸せな人生をおくれるかどうか心配」で、そうなってしまっているので、
kokonoinuさんご夫婦が幸せに暮らすことが、周囲すべての心配を払拭することになるのです。


奥様との生活についても一言助言させてください。
言葉もよくわからない異国に嫁いだ奥様はとても不安になっていると思います。
ましてや、両親や祖父祖母等に愛嬌がないと決め付けられてる状況は辛いと思います。

なるべく夫婦一緒に外出して、言葉がいらなくても楽しめたり人と触れ合える場所(例えば公園、動物園、水族館等)に行き、コミュニケーションをとる場面を増やしてみたり、
買い物の時に話す機会を作ったり、ふとした会話でなるべく話を振ったり、説明する苦労を厭わず日本語に触れる機会を増やしてあげることが必要だと思います。


一番大切にしなければいけない人は、奥様です。
次に家族です。
幸せになるための 順番を間違えないようにしてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私とのコミュニケーションはなんの問題もないんです。私自身も日本語を話す機会を作らなければと思いました。

最後に頂きました言葉を胆に銘じたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 20:17

奥さんがどこの国の方かは分かりませんが、私の周りには白人意外の奥様が何人かおられます。


私の個人的意見としては、

日本人の夫を持つのなら、何よりもまず奥様が日本語を話せるようになること以外ない

と思います。

コミュニケーションさえ取れれば、日本人と変わりなく生活できます。
最近の日本は国際化に適応してますから、偏見もないし仲間はずれにすることもない。
むしろ好意的です。
ですから市役所などに相談なさって、奥さんに仲間を作ってあげることだと思います。

そして、ご両親やご兄弟に関しては、助けたいでしょうがそちらも公的な援助を期待しましょう。
最悪でも生活保護があります。
そして、ご両親はともかく、ご兄弟のことは彼等自身にまかせましょう。
成人しているのなら、自分の人生は自分で何とかしないと。

どんな相手と結婚しても、それはあなたの自由ですよ。
それに、いくら日本人と結婚しても親戚や親に反対されることはあります。

あなたは親には育ててもらった恩がある。とおっしゃいますが、親には子供を育てる義務があるのです。

なので、あなたに責任はありません。
お二人では生きていけないなら、家族に頼るのではなく、地域のボランティアや行政に頼りましょう。

自分の力だけ、或いは夫婦の力だけで生きてる人は大勢いますよ。
私もそうですから。
希望を持ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分たちの力だけで生きている人もたくさんいるのですね。

お礼日時:2006/05/19 07:22

ご質問に対する直接的なアドバイスは思いつかないものの、ご存知かもしれませんが、各都道府県には必ず1つは国際交流関係の機関があります。

役所や、そういった機関に問い合わせてみると、たいてい、ボランティアによる安価な日本語教室や、外国人の集い、うまくすれば国際結婚家族の自助グループなどを紹介してくれます。

皆さんお書きになっているように、孤立していればこそ、語学は大事です。また、こうした「地域の集い」に参加することで、地域の事情を知っている似たような友達を作ることもできます。

参考になさってください。ご質問の件については、どなたか橋渡しになってくださるご親戚などがいらっしゃるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すでに利用しております。

週1~2回の日本語教室ではなかなか上達はしませんが、引き続き頑張ります。

お礼日時:2006/05/19 07:19

こんにちは。



私の夫は外国人(アメリカ人)で、現在、私はアメリカに外国人として住んでいます。

まず、奥さんのことですが、日本語が話せるようにならないとだめです。いくら、外国人だからといっても、日本に住むと決めたのなら、流暢にはなれなくても、日本語を話せるようになることは絶対のことだと思います。それから、コミュニケーションが苦手ともいっていますが、それは、奥さんの性格からですか?それとも、日本語が話せないために、臆病になってしまっているのでしょうか?母国語では、奥さんはどういう感じですか?もし、母国語でしゃべっているときも、あまりコミュニケーションがうまくないというと、日本語がたとえしゃべれるようになっても、kokonoinuさんの両親とはうまくいくかどうか分かりませんよね。。。。

後、ご両親のことですが、確かに、kokonoinuさんが内緒で結婚したことにショックだったとは思いますが、でも、内緒で結婚したとしても、また、kokonoinuさんのお嫁さんが外国人であったとしても、息子が選んだ嫁だからとぐっとこらえて、笑顔でむかえてくれてたら、また、奥さんの態度は違っていたかもしれません。

私も外国人として、アメリカに来て、夫とまだ恋人同士の頃は、英語はろくにしゃべれなく、そして、夫の両親は白人主義者のひとで、外国人にどう接していいか分からなくて、それは、もう、ひどかったです。得に夫の継母はそうでした。ですから、私が英語をそれなりにしゃべれるまで、また、私から英語で話しかけるまでは、むこうからしゃべるってことは80%以上なかったです。

ですから、私も夫の継母もどちらもどういう態度でコミュニケーションをとっていいのかよく分からなく、かなりぎくしゃくした感じでした。そして、私も夫の継母もお互いが嫌いだっていう感情を抱くようになったんです。

外国で暮らしている私にとって、外国人として見られ、外国語もしゃべれなく、狭い思いをし、ネガティブな目でみられた経験はかなりあります。ですので、そういうネガティブな目で見られたり、そういう態度をとられたりすると、知らない土地で不安になっている私にとっては、かなりこたえました。心苦しくて、ないたことも数え切れないくらいあります。でも、そんな私でもやるべきことは、とにかく、英語をしゃべれるようになること、理解出来るようになること。ポジティブな考えと態度を出来るだけするようにすること。これしかなかったです。

それで、英語をしゃべれるようになって、英語でコミュニケーションをとれるようになってからは、夫の両親とはうまくいくようになりました。また、夫の両親も私を受け入れてくれるようになりました。ただ、やはり、私は外国人ですので、そういう目で見られますし、また、白人主義者すぎる夫の両親の考えに、私もついていくことは出来ないときもありますけどね。。。でも、それでも、英語を話せるようになったこと、それからコミュニケーションがとれるようになったことで、かなり雰囲気は変わりました。

ですので、奥さんも私みたいに時間はかかるかもしれませんけど、とにかく、日本語をしゃべれるように、それから日本語でコミュニケーションがとれるように、努力するしかありません。

それから、kokonoinuさんのご両親のことですが、本当に、kokonoinuさんが奥さんと結婚したことが原因でそういった状態になってしまったのでしょうか?私がききたいのは、病気にさせるほど、kokonoinuさんの結婚相手は、一般的に認められない国の出身者ということなんでしょうか?そこのところ、よく分かりませんけど、でも、kokonoinuさんのお給料で、ご両親をケアしていくことが出来ないのであれば、それはそれで仕方がないです。今、kokonoinuさんがしなければいけないのは、奥さんとの関係です。ご両親のことはそれからでもいいのでは?って思います。また、kokonoinuさんは、奥さんのことをどれだけ愛しているのでしょうか?両親に帰ってきて欲しいといわれて、それですんなり帰ってしまうほど、奥さんに対しての愛がないのであれば、奥さんに失礼かなって思いますよ。

今、必要なのは、奥さんとの大事な結婚生活です。奥さんを認めてもらうために、奥さんを日本語学校に行かせること。また、奥さんも両親に認めてもらえるように、ポジティブな考え、態度にきりかえること、それから、kokonoinuさんは、ご両親に、奥さんもなれない土地で一生懸命、両親に認めてもらえるために、がんばっていることを伝えることです。もちろん、奥さんもkokonoinuさんの両親のためにだけになく、自分のために、日本語を話せるようにし、日本の文化に慣れることです。

ただ、それでもだめでしたら、やはり、離婚をするしかないかもしれません。私のいとこでタイ人と結婚したひとがいました。タイで出会って、それで、日本に連れてきたのですけど、でも、日本の文化、習慣があわなかったせいで、結婚してすぐに別れてしまったそうです。ただ、私が思うのは、そのタイ人の女性は日本の土地に慣れるように努力しなかったことも原因かなって思います。いとこの両親は、外国人女性との結婚に対しては反対はしてませんでしたので。

とにかく、プラス思考に考えを代えてみてください。全て、kokonoinuさんのせいにしてはだめです。kokonoinuさんは、ただ、愛した女性と結婚しただけなんです。愛している女性と一生をともにしたい。その考えに罪はありません。ただ、その愛している女性を両親に会わせなかったことは、kokonoinuさんに罪があるとは思います。なぜ、内緒で結婚したのかはよく分かりませんけど、でも、その「内緒」にした理由をまた書いてくれると解答もしやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文での回答ありがとうございます。
いとこさんの例に挙げられた通りの状態であります。私も妻の現地語で話してしまうの一向に日本語力は上達しませんが、少しでも上手になるよう努めたいと思います。

コミュニケーションは日本語が出来る出来ないの問題ではなく、性格なのでしょうがないとあきらめています。

プラス思考ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 07:11

はじまりは、間違っていたかもしれませんが、いつまでも間違いを間違いのままでおいておくか、改善するか、です。



>最近母に言われた「みんなおまえに帰ってきてほしいんだ」という言葉です。

あなたも帰りたいのでしょうか?
それなら、休日にでも定期的に顔を出して、何かお手伝いできることを手伝ってあげる、では駄目でしょうか?

奥さんには、日本語学校に行って貰って、言葉をマスターしてもらいましょう。
学校で、同じような友達が出来れば、奥さんもだいぶ気持ちが変わってくるのでは、と、思います。
まずは、言葉の壁からです。

日本人と結婚しても、「愛嬌がない嫁」なんていくらでも言われます。
身内の結束が固い家では、嫁は異物です。
なので、今の状況は、親に内緒で国際結婚したから・・・だけではないと思います。
もともと、あなたのご家族にも、他人を許容する気持ちが薄いのではないでしょうか。

結婚したなら、まずは、新しい生活をきちんと築く。
そのうえで、余力があれば、物心ともに実家を援助する。
それでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しでもよい方向へ改善できるようにしたいと思います。貴重なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 07:00

>父は病気で事故を起こし会社を首になり、母親は寝込んだ状態で、兄弟も心の病にかかっていて誰も仕事を出来る者がおりません。



これって別に奥様や貴方の所為ではないですよねぇ。

>ちなみに妻は日本語もあまり出来ず、他人とのコミニュケーションが苦手なほうです

日本語ができないからなのですか?もともと他人とのコミニュケーションがニガテなのですか?

奥様はとても心細い思いをされているのではないのでしょうか。言葉の通じない異国の地で歯をくいしばっているのではないでしょうか?

よほど柔軟で楽天家でないかぎり、貴方の家族や もとより日本での生活がうまくコナセルとはおもえないのですが、いかがですか?
それは貴方の家族にとっても同じなのだとおもいます。

言葉の通じない伴侶を日本に連れてもどったのですから、貴方が中継ぎをしないとどうにもなりませんよね?

奥様のどんなところが好きですか?
家族のどんなところが居心地いいとですか?

奥様と実家の家族に対して、自然になじんでくれ!は不可能ですよね。
中継ぎ出来ないのなら、奥様を取るか実家の家族を取るのかになっちゃいますよね。

どうなさりたいのですか?

まずは日本語コミニュケーションのとれない奥様の見方にはなってくださいね。相当なストレスをひとりで抱えているとおもいます。支えてあげて下さい。
それは、外国人だから、言葉のコミニュケーションが難しいから、だけでなく 人生のパートナーとして婚姻したものの責任ですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
正直私の気持ちの中にどっちつかずの所があるのも事実です。私が選んだ道ですので、出来るだけよい方向へ努力していきたいと思います。

お礼日時:2006/05/18 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!