
ラジアルタイヤの方がいいとよく言いますが
実際どれくらいの違いがあるのかわかりません・・。
構造の違いはサイトなどで勉強できるのですが
実際の乗り心地?や耐久力などの実際的な事がわかりません。
構造的なことは一応理解しているつもりなので実際的なことご教授ください。
バイアスタイヤの方が安いですよね、
あまり変わらないならバイアスタイヤにしようかと
思うのですが
ラジアルとバイアスの違いを教えてください!
もしもモチが2/3位しか持たないとしても、値段も2/3なら別に同じようなきがしますが・・。
モチ以外にも結構違いがあるんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
N0、3の回答に補足します。
ラジアルというのはタイアの硬性が高いということは構造的にショックの吸収が少ないということです。
バイクというのは路面からのショックの吸収に非常に神経質な乗り物ですから、バイアスを前提にしている車体には、タイアからの衝撃が緩和されないのはマイナス要素です。これを補うには高性能なサスペンションや、フレームの強化が必要となります。
また、トレッドの剛性が高くサイドウォールの剛性が低いということは、、乗り手へ車体の挙動を伝えるのが今ひとつになります。これを解消するためにラジアルでは扁平タイアになっていますが、そうすると今度は旋回力が落ちます。(バイクは細くて丸いタイヤのほうがよく曲がる)。
ですからラジアルタイアが前提になっている車体は、わざわざキャスターを立てたりホイールベースをつめ、直進安定のためスイングアームを伸ばして・・・ということをしています。つまり、ラジアル車とバイアス車では、ジオメトリ関係のセッティングが異なるのです。
また、ラジアルは発熱しにくい構造なのでタイヤのウォーミングアップを入念に行わないと本来の性能を発揮できません。その点バイアスはズボラでいいわけです。
ですから、バイアス指定の車体ではバイアスタイアのほうが扱いやすく、当然お勧めです。
しかし趣味の世界ですから、ラジアルに興味があるなら、ラジアルでもいいんじゃないかというのが個人的な見解です。
No.5
- 回答日時:
かなり以前になります。
ラジアルが出始めた頃にバイアスから交換してみたのですが何かふにゃふにゃした感じでかなり違和感がありました。最近乗ってるバイクは最初からラジアルですが、フルブレーキングとかフルバンク切り返し走行の時にもやはり「ふにゃ」感がありますね。
空気圧ちょっと高めにしたりしてますが、「ふにゃ」感はとれません。
私はバイアスタイヤの頃の「ごつごつ」した感触が好きです。
ツーリング時とかの乗り心地はラジアルの方が上ですね。
持ちについては、同等グレード(グリップ)で使い切って比較した事がないのでちょっと判りません。
昔乗ってた400クラス(バイアス:ハイグリップ)で1万キロ程度。
ハイグリップラジアルで7000キロ位で交換してました。(どちらもスリップサイン直前)
GSXR1100Mではハイグリップラジアルで2000~6000キロ程度で交換してます。
No.3
- 回答日時:
バイアスタイアよりもラジアルタイアのほうが硬性が高いです。
バイアス指定のバイクはフレーム強度やサスがバイアス設定になっているので、厳密にはあまり薦められません。
どうしてもというならサスのダンパーの調整が必要です。
バイクは趣味の乗り物ですから、満足感も重要だと思います。足回りやフレーム強度が足りない云々、細かいことを気にしないなら、ラジアルでもよいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ラジアルは、幅の広い大きなタイヤが作れるから、当然ですがグリップが良くなります。
コントロール性も上がります。ただ、同じサイズでラジアル-バイアスを比較すると・・・分かる人には分かる程度と言うか。。。
古い話ですが、ラジアルが出始めの頃にKH250で比べてみました。
結果は値段の差以上にグリップが良く、長寿命でした。
過去にラジアルタイヤを使った事がないなら、一度使用してみる価値はあります。乗り手のレベルにより、生かす事も殺す事も出来ます。まず、百聞は一見にしかずですよ。
私はまだバイク歴が浅いのできっとベテランにしかわからない違いはまだわからないと思います^^;;
GPR70SPはラジアルタイヤでもグリップがいいから
消耗が早いと聞きました。
実際グリップタイヤが消耗はやいといってもバイアスほどじゃないんですかね?
例ですが
ラジアルが 10000km 走れて 価格1万円だったとします。
バイアスが 7000km 走れて 価格7千円だったとします。
結局耐久力だけでいったらこれ両者同じですよね?
工賃がかかりますが・・。
耐久力以外の違いがありましたら教えてください!
理論上のじゃなく体験的なお話ですとありがたいです!
No.1
- 回答日時:
自動車の場合は明らかにラジアルのほうが長持ちしますし、操縦安定性もいいのでバイアスタイヤはほとんで絶滅してしまいました。
バイクの場合はサイドが変形してグリップするのでラジアルに寿命的な優位は自動車ほどではないような気がします・・・でもバイクのタイヤ交換は工賃が高いので少しの価格差だったら関係なくなる可能性もありますよね。微妙なとこじゃないでしょうか?
なるほど、やはり微妙なところって感じがあるのですね。
コーナリングを楽しむような走り方じゃなかったら
やはり車と同じような状態になるんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) C-HRに純正でついてるミシュランプライマシー3タイヤについて 2 2022/06/09 17:48
- 物理学 エネルギー管理士の熱利用設備及びその管理の問題でわからないがあります。 PID制御、フィードバック制 1 2023/08/26 12:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- その他(ニュース・社会制度・災害) ニューロセクシズム(神経性差別)対策方法は何かありますか? 1 2022/10/26 20:40
- クラフト・工作 至急教えてください。 2 2023/05/24 19:48
- カスタマイズ(車) 車の構造変更について 3 2022/05/17 12:01
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の後悔は大体認知バイアスのせいですか? 2 2022/08/23 14:17
- 心理学 現状維持バイアスが作動しない人間になれる方法を教えてください。 バイアスを外すのではなく、そもそも作 4 2023/01/15 22:29
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) オキシトシンとは愛情ホルモンです。 愛情を感じ絆を強くする物質です。 デメリットもあります。 オキシ 1 2022/08/03 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
マンション駐輪場の放置バイク...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二輪教習うまくいかない。。
-
隣の家のバイクがうるさいので...
-
息子が中型バイクに乗るのを止...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
小型・中型バイクの維持費
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報