dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜の夕方(6時位?)に、電車で三宮・三ノ宮からJRの京都駅まで座って行きたいです。(2名で)

新快速は多分、混んでると思います。
一回、姫路方面までバックして、すいてそうな駅から乗るのも手だと思いますが、どこまで行けばいいでしょうか?

もう1つの方法、三宮から私鉄を利用するにはどの電車で、どうやって乗り換えすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

2名でという事は並んで座りたいと言うことですよね。

日曜の夕方に上り新快速で確実に座ろうとしたら、姫路まで行かないとダメでしょう。もう少し遅い時間なら、明石でも大丈夫かもしれませんが、並んでとなると確実で無いです。

姫路や明石まで行く時間とお金を考えるなら(改札を出なくても当然、三宮~姫路or明石の往復運賃も必要です。三宮~姫路or明石~京都の切符で無いと不正乗車になります)、普通電車で行けばよろしいかと。まず座れますし、座れなくても摂津本山までにはまず大丈夫。1時間半弱ぐらいです。

17時半頃でよければ、京都行きの「スーパーはくと10号」が17時32分発なので、これの指定席が確実です。

それか新神戸から新幹線の指定席が確実でしょう。

私鉄で行くなら、阪急三宮から梅田行き特急で十三で京都河原町行きに乗り換えですが、こちらも三宮は始発で無いですからまず座れませんよ。十三も始発でありませんから、まず座れません。三宮から梅田に行って、梅田から京都線に乗るなら、改札を出なくても十三~梅田の運賃も払わないとなりません。
    • good
    • 0

こんにちは(^。

^)

そうですねえ、おっしゃるように新快速だと三宮からなら座るのは難しいですね。偶然前の人が下車したりしたら座れるかなあ・・・
新快速は姫路始発が多いんですが、わざわざ姫路まで戻ると50分くらいの時間ロスになります。(三宮⇒姫路が約40分、次の発車時刻まで数分間はあるでしょう)
三宮から京都まで新快速なら約50分くらいでしょう。

座るということを確実にしたいのなら新快速よりも時間がかかり、乗り換えが必要になりますが、私鉄の阪急で行くのが良いと思います。阪急は三宮から梅田行き特急になるのですが、始発はだいたい新開地が多いですね。だから新開地かその次の高速神戸で乗車すれば確実に座れます(新開地から三宮までは各駅)、阪急梅田から阪急京都線に乗り換えます。終点はたしか四条河原町です。これも梅田が始発なので座れます。三宮から京都まで阪急で行った場合は多分70分か80分くらいかかります。

新開地(または高速神戸)で阪急梅田行き特急にのり、阪急梅田で京都線の特急(四条河原町か烏丸行き)特急に乗れば新快速よりは座る確率は高いでしょう。
    • good
    • 0

>新快速は多分、混んでると思います。



日曜の夜20時くらいに神戸駅から乗っても混んでましたから、それよりも西側に行く必要があるでしょうね。
しかしバックしても良いですが、そんな無駄な時間をかけるくらいなら素直に大阪駅まで我慢すれば座れると思いますよ。大阪駅まで20分程度ですしね。


私鉄の場合は阪神か阪急を使うしかないですね。

ちなみに阪神は梅田から東へ行く路線がないため、阪必然的に阪急になると思います。

【阪急の場合】
阪急三宮駅⇒(神戸線・特急)⇒阪急梅田駅・・・24分
阪急梅田駅⇒(京都線・特急)⇒阪急烏丸駅・・・40分
四条⇒(京都地下鉄)⇒京都・・・4分

このように阪急梅田駅と阪急烏丸で乗り換える必要があります。
神戸線と京都線の乗り換えは梅田の手前の十三駅でも可能ですが、終点の梅田まで行ったほうが座席に座れる可能性が高いです。
京都線の始発駅が梅田なので、待ってれば確実に座れます。
阪急烏丸から地下鉄四条への乗り換えに関してですが、駅名が違いますがどちらも同一構内にありますので乗り換えは楽です。

ちなみに時間だけを考えるならJRの新快速が最速です。
⇒JR三ノ宮~JR京都間の新快速は52分程度。(乗り換えなし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!