
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コモンは共通の点とか電位という意味ですね。
回路の電源電圧の共通点はグランドなどといいます。
そして、アース(接地)させるところから、シャーシ
(筐体)をアースといいますね。
非絶縁のアナログ(デジタルでも)回路では
入力のコモンとグランドは繋がっている場合が多いです。
グランドとアースもおおむね繋いでいると思います。
じゃあ同じか?といえば、電位的には同じ場合もある。
ということです。
No.2
- 回答日時:
共通になっている、とか、つながっている、という意味が多いように思います。
たとえば7セグメントLEDでは、「アノード・コモン」「カソード・コモン」という言い方をします。
この場合、LED内部でアノードが共通になっている(すべてつながっている)か、カソードが共通になっているか、という違いを表現しています。
また、スイッチなどでは、NO(ノーマリーオープン)NC(ノーマリークローズド)COM(コモン)という言い方も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 工学 電圧の違う回路で、接地共用できますか? 3 2022/03/28 22:04
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 物理学 電磁気学の質問です。 回路にコンデンサーが含まれない場合、電池と抵抗器があったとしても電流は流れない 3 2022/04/21 18:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- 工学 電気回路で、 解析的という意味を教えてください。 3 2022/07/23 12:17
- 環境・エネルギー資源 灯動変圧器について 1 2022/09/27 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
電気的に浮いている
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
弱電のアースについて
-
三相三線式回路の対地電圧
-
どうしてトランジスタのコレク...
-
高抵抗測定機器の接地側の極性...
-
保安器の接地について
-
高圧ケーブル用ケーブルラック...
-
変圧器の並列接続について
-
接地工事、絶縁耐圧試験をする...
-
トランジスタの『接地回路』って?
-
コンセントにあるアースターミ...
-
電気回路でいうcommonって何?
-
三相交流中性点電圧発生の由来
-
IHの欠陥??
-
非接地の回路について
おすすめ情報