アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは
7月に入籍予定でしたが、先日妊娠が発覚しました
いま8週目ですが、そろそろ母子手帳をもらいに行こうと思っています
しかし今は実家に籍があるので、今すんでる町から母子手帳が発行されるんですよね?
7月の入籍をまって婚約者と一緒に住む町でもらったほうがいいのでしょうか?

早くもらったほうがいいのか、これから長くすむ町でもらったほうがいいのか、よくわかりません。アドバイスをお願いします

A 回答 (7件)

これから住む町でもらったほうが良いかもです。

妊婦に対しての医療補助などもありますので。

12週頃までに母子手帳をいただければ大丈夫なので、早めに住民票だけでも移動したほうが良いですね。

前の籍で発行されたものを、新しく済むところで発行しなおし…はできませんので。
http://minaoshi.biz/bositetyou/index.html
http://www.akanekai.jp/bosi.htm

参考URL:http://minaoshi.biz/bositetyou/index.html,http://www.akanekai.jp/bosi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
新居は新築なのでまだ出来ておらず
私も彼も今住んでるところは新居とは別の町です
新しく住む町の産婦人科には通わず
実家の近くの婦人科に通うつもりです

それでも新しく住む町でもらったほうがいいでしょうか?
母子手帳のメリットがいまいちわかりません

お礼日時:2006/05/22 21:15

わたしも1番様と同じ考えです。


母子手帳の後ろに緊急の連絡先や
母子教室などの一覧や予定があるのですが、
それは 市 独自のものなので。

また、もう少したつと 病院で
肝炎の検査やHIVの検査があると思います。
市によって違うのですが、
母子手帳の中にある紙があると
検査が無料になるので
病院から 検査までにはもらってきてくださいね 
と声をかけてくれると思います。


また、出生届も ついているので
新しく住む市で検査前にもらってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり新しい市でもらったほうがいいのですね
7月となると15週になってしまうのですがそれじゃあ遅すぎますよね?
住民票が別の町にあるのに、新たにすむ市ではもらえませんよね?
本当に無知ですみません

お礼日時:2006/05/22 21:39

母子手帳は、妊娠したらすぐに交付してもらう必要はありません。


あ、もちろん、早く欲しければ、早くても良いんですが……たいていは、妊娠が発覚し、病院で「正常な妊娠が継続している」ことを確認してもらい(子宮外妊娠でないこと、胎児が成長して心拍も確認できた)、それから「次の検診までに、母子手帳をもらっておいてください」って言われます。
(胎児が成長しない=流産です)

母子手帳は、妊娠届という用紙に必要事項を記入して提出すれば良いのですが、この必要事項には自分の名前などの他に、「申請日の段階での、妊娠週数」「妊娠を確認した医療従事者の氏名・病院名」などを記入します。
地域によっては、この妊娠届の用紙が、母子手帳の交付場所ではなく病院にあり、「次の検診までに、母子手帳を交付してもらっておいてね」と言われる時に、必要事項を記入済の妊娠届を渡されることもあります。

場合によっては、病院が発行する「妊娠証明書」を添付する必要がある地域もあります。
だから、「先日、妊娠が発覚した」からと言って、まだ8週の段階では、「そろそろ母子手帳をもらいに行かなきゃ」と思わなくても大丈夫です。

母子手帳を発行してもらうのは、住民票がある所です。戸籍(本籍地)とはあまり関係がなくて、親の戸籍に入っていても、たとえば親とは別のところに住んでたら、そこの市役所・保健所などでもらいます。
「町」とは言っても、交付元は市になるので、入籍後に住む場所が、同じ市役所の管轄内なら、結局は同じところで発行してもらう事になります。

で、住民票に基づいて発行されるので、入籍前に発行してもらうと、発行元が「婚約者と一緒に住む町」と同じ市役所の発行であっても、旧姓での発行になります(汗)
このあと、入籍しても、市役所に「母子手帳に関して、入籍の事実を報告・登録する」必要はありません。自分で勝手に、母子手帳の氏名欄の姓を書き換えるだけなんです。
これが気になって、「最初は鉛筆で書いてもらう(役所の職員が名前を書いた物をくれる場合があるので)」「入籍するまで交付してもらわない」「慌てて入籍する」という選択をする方もいらっしゃいます。
#氏名を書き換えない選択もありますが、保険証やカルテと母子手帳と、氏名が違うためにトラブルが発生する可能性もあります。


実際にもらえるのは、母子手帳だけじゃないんです。
検診費の公費負担用紙や母親学級の案内、地域によっては赤ちゃんの予防接種の公費負担用紙、その他「地域の妊婦・乳幼児向けサービスのお知らせ」なども一緒になった、「母子健康パック」をもらえます。
これを考えると、これから長く住む町でもらった方がいいと思います。
質問者さんの場合、「早くもらった方がいい」とは言っても、まだもらわなくても良い時期なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しく説明していただきありがとうございます
ネットでいろいろ検索して自分なりに調べてはみたんですが
なかなかわかりづらくて

1.私の実家は愛知県にあります。今の住民票もそこにあります
2.彼の今の住まいは岐阜県のある郡にあります
3.これからの新居は岐阜県のある市です

皆さんのお話を聞いてると新しい市でもらったほうがいいですね
7月になると15週に入りますが、それからでも血液検査など大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2006/05/22 21:46

母子手帳は1.妊婦~褥婦と2.胎児~新生児・幼児のためなので,母子健康手帳という名前になっています.両者の健康を守るためのものです.



妊婦健診はたいていの産婦人科では12~14週くらいに1回目を行います.このときに血液型,感染症を含めた検査を行います.これは通称『無料券』と言われる,自分の住んでいる自治体から発行される補助券を利用することもあります.各自治体の発行なので,枚数も内容も若干異なります.ほとんど毎回無料の自治体もあります.人口の少なく,これから人口を増やしたいと思う過疎の進んだ町村で多い傾向です.
だから1回目の妊婦健診までにもらうように指導する産婦人科がほとんどだと思います.

早すぎた場合(9~10週以前)は,まだまだ流産の可能性があることから,お勧めできません.全妊娠の15%前後は流産してしまうので,ある程度の流産率の低下してくる9~10週以降がいいと思います.

自治体の発行なので,市役所や役場でもらえます.さらには保健所でももらえますよ.
一般にはあまり知られていませんが,保健所でもらうと助産師やら保健師やらの無料の指導が受けられることもあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母子手帳の知識について教えていただきありがとうございました
実は今、仕事の関係で私だけ単身で東京にきています
今は東京の産科に通っています
再来週実家に戻って実家の産婦人科に通うつもりです
新しくすむ市は隣の県なんですが、
県をまたぐといろいろ制度もかわりそうで
いったいどうしていいのかわかりません

お礼日時:2006/05/22 21:54

#3です。


書いている間に、#1さん#2さんの回答や、#1さんへのお礼が出ていたので、補足いたします。

母子手帳とは、妊婦さんの、妊娠経過の記録、出産時の記録、産まれた赤ちゃんの成長記録などを書く欄があります。
この他に、#3で書いたように、公費負担用紙や妊婦・乳幼児向けサービスのお知らせなどが一緒になったセットを交付されます。
(出生届は、右半分が、病院で記入してもらう出生証明書になっている用紙で、病院で用意されていることも多く、必ずしも母子手帳とは一緒にもらえる物ではありません。赤ちゃんが生まれたことを保健所に報告するハガキは、入ってます)

母子手帳をもらうメリットは、妊娠中は、「妊娠していることを証明できる」「妊娠経過、検診結果などを記録する」ことで、何か起きた時に、分かる人が母子手帳の中を見れば、その妊婦さんの様子が分かるのです。
妊娠発覚と同時に母子手帳をもらっても構わないのですが、その後、残念なことに流産してしまい、経過を記録したり、公費負担用紙を使う必要が無くなったり、妊婦・乳幼児向けサービスが関係なくなったりします。
なので、もう少し妊娠週数がたっているなら事情が違ってくるんですが、妊娠8週だったら「まだ、もらわなくてもいいかな」って気がします。

母子手帳そのものは、どこの市役所で交付してもらっても大差ないんですが、一緒にもらえる物は、その市の中か、近隣地域までしか有効でない事が多いです。
質問者さんが書かれている「新居のある町」「実家のある町」の位置関係がよく分からないのですが、「同じ市内の、全く離れた町」なら、市役所が同じなので、違う町とかっていうのは関係ありません。住所の番地単位で発行するのではなく、「○○県○○市」って感じで発行されるので。
「同じ県内だけど、隣の市」くらいなら、妊婦検診の公費負担用紙は使えることもあるし、赤ちゃんの検診や予防接種などは、ずっと住む所でやることになるので、やっぱ、「ずっと住む場所」がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度の書き込みありがとうございました
#3のお礼にも書きましたが、
今すんでる県とこれから住む県は隣とはいえ違うので
同じサービスが受けられるかわかりませんね
やはり15週までまとうかなぁと思っています

ありがとうございました

お礼日時:2006/05/22 21:57

#3です。

たびたび失礼いたします(汗)

赤ちゃんが生まれてからの事を考えたら、「これから住む市」で母子手帳をもらうのが、手っ取り早いです。
問題は、妊婦検診の公費負担用紙ですよね。健保が効かず、夏目漱石を何人も連れていかねばならず、検査とか入っちゃうと諭吉先生も同行させないといけないので、公費負担用紙が使えるかどうかは重要です。

岐阜県某市でもらった母子健康手帳は、愛知県某市で妊婦検診を受ける際も使えます。
公費負担用紙は、通院する病院で聞いてみないと分かりません。
というのは、私は、東京の中でも限りなく隣の県に近い地域の病院で妊婦検診を受けていたのですが、そこでは、隣の県の、東京に隣接している市の公費負担用紙は使えたんです。(そう貼り紙してあった)
愛知県とは言っても、岐阜県から簡単に通院できる地域なんでしょうか?ダメモトで、病院に「岐阜県○○市に住んでて、実家がこっちなんですけど、○○市の公費負担用紙って使えますか?駄目?」って聞いてみるのも手です。

公費負担用紙って、検診・検査内容の全ての自己負担が無しになるのではなく、公費負担してくれる内容が決まってるようです。
また、病院によって、「妊娠○週でやった血液検査の料金を、後日持参した公費負担用紙で精算してくれる」「妊娠中期にも血液検査をするので、その費用を公費負担用紙扱いにしてくれる」という場合もあるようです。

いずれにしても、ご実家近くの病院で、よーく相談してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧に説明していただき、本当にありがとうございます
私の無知さにお付き合いいただき、本当に感謝しています
一度、病院、役場で相談してみます
ありがとうございました

お礼日時:2006/05/23 09:34

 こんにちは。

以前保健所に勤務し、母子手帳を発行していました。

○健診について

 健診の制度は、自治体に寄ってまちまちですが、役所からくれる健診の公費負担の用紙は、同じ都道府県内では使え、都道府県が違うと使えないことが多いです。

○母子保健サービスについて

 自治体の母子保健に関する事業は、全国共通のものと、市町村に寄って違うものがあります。

○以上から、

 公費負担を優先されるのでしたら、今貰われれば良いかと思いますが、先の事を考えられましたら、今後お住まいになる自治体にどのような母子保健サービスがあるか勉強しておく意味でも、新しい自治体で貰って置かれるという考え方もあります。

 どちらを選択されるかは貴方にお任せする事になりますが、私でしたら後者をお薦めします。
 何故なら、母子手帳はお子さんがお生まれになる前より、お生まれになってからの使用頻度が高いからです。お生まれになるまでは1年弱、お生まれになってからは小学校に入るまで使いますから。

○なお、

 お住まいになっていない自治体の母子手帳は貰う事は出来ません。

○最後になりましたが、

 親子とも無事にご出産される事をお祈りします。では(^^)v
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!