dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SUZUKIのアドレスV100に乗っているのですが。
ウインカーが片方だけ、点滅しなくなってしまいました。
フロントは、まったく点かず、リアは、点灯しっぱなしです。
どのような、故障が考えられますでしょうか?
あと、修理はいくらぐらいかかりますか?

A 回答 (5件)

ちょっと工具とコツがいるが、自分で交換可能です。


http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
↑ここのパーツの取り外し方、からアドレスを追っかけていってください。

よくあるのが、電球の端子の接触不良で、交換しなくとも、付け外しするだけで治ったりすることがあります。
ただのゴムのカップみたいな電球ホルダーだから・・・・
    • good
    • 1

一般に、バイクや車のウインカーは、切れたときにすぐに気づくように


点滅が早くなったり点滅しなくなったりするような仕掛けがしてあります。

フロントのタマ切れですね。
    • good
    • 0

典型的な玉切れ(フィラメント)の症状です。


ウインカーレンズがネジで止まっていれば、車載工具のドライバーで外して、中の電球の種類を確認します。
特殊なのでなければホームセンター若しくはバイク・車用品店で購入できます。
あとは交換するだけです。
    • good
    • 0

 玉切れですね、ホームセンターで2個入り500円です

    • good
    • 0

片側のフロントウインカーのバルブ(電球)が切れただけでしょう。


交換の工賃は、やってもらうお店によるけど、千円前後ぐらいでしょう。バイクを買ったお店なら安心ですね。

自分でやれば、電球代の数百円程度でOK。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!