
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
多分、この手の質問は回答が付き難いと思いますよ。
(前も同じような質問で回答が永らく付いていないのを見た事があります。)
で、敢えて苦言として書かせていただきます。
何故、回答が付かないのか、というと、
ます、
・何を以って見習うべきかという定義が曖昧。
・何を以って悪いと言うべきか定義が曖昧。
ということです。
また、同業同士で「あそこは悪い」とか他人の悪いところを
いちいち論うようなプロはあまり存在しないと思います。
みんなポリシーをもってやっているのです。
たとえ感心しないサイトがあっても、自分のお気に入りサイトであっても、
いちいちこんなところで語ろうとしないでしょ。
デザイナーにもそのサイトにもいろいろポリシーがあって、
・とにかく見た目重視(そのかわりとても素敵)
・ユーザビリティー重視(簡素だけど使い易さ抜群)
・プログラムと絡むので、その連携重視(データの絡みを考えて上手い構成をしている)
等々、それぞれのサイトにそれぞれのポリシーがありますし、
一概に「あれがどう」とか「これがどう」とか言える物ではありません。
例えば、
「SEOに有効とされている設計は?」とか
「ユーザビリティーに優れたデザインは?」とか
「視覚効果の高い配色は?」とか
そういった具体的な話には回答しやすいのではないかと。
(まあ、これも人の感じ方によって違いますからね)
もし、質問者樣が、「見た目」のみをとって考えているのなら、
Webデザインのコレクションなんかが大きい本屋さんにあるので、それを見てみると良いでしょう。
有名サイトでも「自分好みじゃないデザイン」のサイトも数点あると思います。
結局見る人のセンスですので。見た目は。
それ以外のSEOとかプログラムとかFLASHとかが絡んだ設計全般とかなら、
もっと具体的に質問する必要があると思われます。
例えば、
「3カラムのデザインで理想的な配色と構成は?」とか。
(これでも、明確な正解が無い以上よくないな。)
とにかくWebは複雜で流行り廃りの流れも速いです。
とにかく、たくさんのサイトを見て、ご自身のポリシーを確立されることを期待します。
ありがとうございました。
ご自分のスタンスで回答されればいいと思いますので回答できないというのは屁理屈だと思います。
私が定義をしないのはいろいろな種類の回答を幅広く受け入れるスタンスがあるからです。
定義しないほうがより広く回答を集められると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
HTML、CSSの観点からは
http://www.adobe.com/jp/
ソースを解読するのに1年かかりそう。
それだけに勉強できることもありそう。
アクセシビリティー、ユーザビリティーのことをよく考えていると思います。
個人的にはW3Cも参考にしています。
http://www.w3.org/
デザインの参考はいろいろあります。
デザインは主観になるので好みの問題でもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS CSSが上手く反映されないみたいです 2 2022/11/21 16:19
- 学校 特別支援学校の先生をやってらっしゃる方に質問です。 学級開きの自己紹介の際に、何か道具は使われていま 1 2023/04/08 12:24
- 英語 中学生レベルの英語力から英語習得 3 2022/11/26 09:27
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- その他(悩み相談・人生相談) 教育学部の2回生です。 これから毎週小学校を訪問する実習があるのですが、小学生に向けて自己紹介をする 6 2022/04/18 19:22
- マンガ・コミック 韓国のマンガ「ワピース」について 1 2023/05/03 19:35
- マンガ・コミック 韓国のマンガワンピース、ではなくワピースについて。 1 2023/05/03 14:30
- その他(IT・Webサービス) サイトを作って稼ごうと思っています 3 2022/05/17 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) 再来週から実習で小学校に訪問するんですが、初めの訪問日に先生達に自己紹介をします。先生に向けて自己紹 2 2022/04/23 20:56
- 中学校 現在教育実習中です。 担当教科は英語で担当学年は中学3年生です。 来週から授業を担当しますが 指導教 2 2023/06/06 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEB制作会社かデザイン事務所か
-
見習うべきページ
-
あなたがお勧めするホームペー...
-
HP・トップページの作り方を教...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
各ページの閲覧者数を取得し、...
-
携帯サイト作成時に数字ボタン...
-
頻繁に現れる画面は何?
-
回答数が10件を超えると、次...
-
ホームページ作成
-
ページを表示できませんという表示
-
検索エンジン
-
htaccessでのアクセス拒否が効...
-
OKWaveからの被リンクは有効?...
-
SEO対策会社の仕組み教えてくだ...
-
リロードした時にページの一番...
-
「八百万の神」このサイトは何...
-
どのサイトで、スパイウエアを...
-
HTMLのリンクの色をクリックす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「全面リニューアル」の意味
-
すばらく美しいWEBデザイン
-
高機能掲示板を設置したいのですが
-
ホームページ作成にあたって
-
WEBサイト作成を頼まれたのですが…
-
webデザイナーの面接の受け方。
-
ホームページのレイアウトcssか...
-
Webデザインの職業訓練
-
ベルギーでデザインされた書体...
-
父の仕事のホームページの若返...
-
コーディングが苦手…向いていな...
-
HPの作成
-
LPの作成やホームページ作成の...
-
イラストレーター:仕上がり線...
-
今更WEB製作・・・・て、どうな...
-
WEB制作会社かデザイン事務所か
-
サイトのデザイン
-
良いサイト(HP)を教えてください
-
Webデザインとは? どこから...
-
良いWebサイトの例、悪いWebサ...
おすすめ情報