
えっと、自分の会社は、労働組合が無い為、会社の都合のいい様に、会社のルールや給与等を変更され困ってます。
毎年、従業員からは、悲鳴が上がるような改定を押し付けられて、同意書にサインを求められます。
サインを拒否した事があるのですが、給与をカット等の措置を取ってきます。そして法律で基準内や!とかこちらが労働基準法に、詳しく無いことをイイ事に、あれやこれやと言われます。
そんなときに、誰でも入れるフリーの労働組合があるって聞いたのですが。
はたして、どんなものだろうか悩んでます。
Q1.フリーの労働組合に入るメリット、デメリット。
Q2.フリーの労働組合に入る入り方。詳しい事等。
Q3.フリーの労働組合に入って、会社からの圧力が予想されるので、フリーの労働組合の力は、どれほどか知ってる方教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q1:フリーだけでなく、労働組合全般に言えることですが、労働組合に加入することによって、「集団」としての力が発生します。
要は「数は力」というものです。また、労働組合法の要件を満たす労働組合(労働組合は名乗ることは自由なので、必ずしも全ての組合が要件を満たす訳ではありません)の場合は、さまざまな保護が受けられます。これがメリットです。デメリットとしては、組合は組織ですから、お金がかかります(組合費)。また、「労働者同士の助け合い」が主体ですから、様々な「動員」がかかるケースが多いようです。一番有名なのはメーデーでしょうが、組織によっては様々な動員があるようです。Q2:大きく分けると「連合系」「全労連系」他に独立系とありますので、そのあたりのHPを見れば具体的にどうというのは大体わかると思います。
Q3:一般的には「数」が力のバロメーターですから、加入人数を調べるのが一番だと思います。(まあ、実数はどこもわからないと思いますが・・・)組合に加入したことなどを理由とする差別や不利益取扱は不当労働行為(労働組合法第7条)で禁止されています。
あまりどこがいい、ということは中立性を損ねるので避けることにしますが、一般論を言えば「業種別」になっている組合が多いと思うので、自分の業種を対象としている組合がベターということは言えると思います。
No.3
- 回答日時:
事務職か…あっ,職種じゃなくって業種って尋ねるべきでしたm(_ _)m
A1.同じ業種の労働組合であれば,情報交換等はできますね。たとえば不当な扱いや,賃金の水準など同業の多くの方と比較することは可能です。またNo.2の方が仰るように組合費を払ったりする義務は生じてきます。No.2の方が仰る「動員要請」という言葉の意味はお分かり?例えば労働組合に入るとなかには解雇争議など裁判をしているケースも当然あるわけです。(自分とは関係なくても)その支援をお願いする場に駆り出されるわけです。自分の事案だけ支援してほしいというわけにはいきません。支援し,支援される関係が労働組合ですから。
入り方などは,まずその組合に相談してみることです。例えばoutlowさんのお勤めを区分した場合「○○業」と分けたりしますよね。そうしたら「○○」と「ユニオン」という2語で検索をかけると同業の労働組合が見つかるかもしれません。
outlowさんに関する情報が乏しいので適切なアドバイスができませんが,下の参考URLに東京一般労働組合のホームページのリンクを貼っておきました。このような問題なら「教えてgoo」よりもっと具体的なアドバイスがもらえるかもしれません。
会社の「法律で基準内や!」という言葉からすると,「組合なんぼのもんじゃい。やるならとことんやったる」って感じで強い圧力がかかるでしょうね。でも団体交渉は労働者に認められている権利(のはず)です。団体交渉の席に経営を座らせる,一人の力ではとても出来ないことです。
参考URL:http://www.cyber-union.or.jp/
No.2
- 回答日時:
建設関係の場合はここです。
組合費を払ったり、関係する新聞を契約したり、動員要請があれば参加したり・・・。
労働組合に参加すると、不当な嫌がらせは常にあります。
参考URL:http://www.rentai-union.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 労働組合に入れますか? 1 2023/06/06 12:10
- 退職・失業・リストラ 労働問題について教えて下さい。 1 2022/11/09 20:32
- 労働相談 【アメリカのユニオン】は日本の労働組合とは全く違うものってどういうことですか? 日本の労働組合は会社 3 2022/06/23 21:34
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 政治学 労働者階級が、本来の自分たちの党である、共産党や社会党に投票しないのは何故? 3 2022/07/03 21:08
- その他(法律) 先日、緊急入院、手術で会社を6日間急遽休むことになり その6日間は欠勤扱いになるから振替出勤しろと言 4 2023/05/23 23:19
- 労働相談 なぜ生産手段を持たない雇用者は、「労働者」の条件に縛られるのか? 4 2023/03/11 06:58
- 会社経営 うちの会社同族企業で、いわゆる労働組合がないんですが、ないデメリットてありますか?給与に対して文句が 3 2023/02/01 17:15
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
どんなに条件が良くても家族経...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
組合活動をしている社員の方が...
-
営農組合とはなんでしょうか。 ...
-
組合ってそんなに忙しいの?
-
本社移転に伴う名刺の変更について
-
解散する労働組合の闘争資金(...
-
労働組合の役員立候補って断っ...
-
就活中、企業を選ぶ上で労働組...
-
健康保険で会社から渡される薬...
-
組合の解散、組合費の分配
-
組合活動の時間は私的時間です...
-
タクシー会社
-
役職について教えてください。
-
会社員の管理職一年生です。 会...
-
業務命令、社内規定、社内ルー...
-
労働者の過半数に満たない労働...
-
いがみあいについて
-
医労連とは?過激な組合?
おすすめ情報