
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
●さきに回答した、内容について、「一部修正」と「補足」を、します。
●「家の敷地が、2つの県に、またがっている場合、・・・」について、
家が、2つ以上(または、3つ以上)、の、市区町村に、またがっている場合、と、同じに、考えてください。
「建っている家の、面積の、割合は、どうか」
「玄関は、どちら側に、あるか」
「居間(リビング・ルーム)など、主に、そのご家族および、その住人など、が、主として、生活をしている部分は、どちら側なのか・・・」
など、「客観的事実」で、判断します。
いちばんわかりやすいものは、「土地および建物、の
登記簿」ですので、それが、「固定資産税」の、課税の根拠になります。(2つ以上に、またがっていても、1筆「いっぴつ」の、土地、および建物、であれば、どちらかひとつに、決められます。)
(結論)
・「固定資産税」は、「もの」(固定資産)に、かかる税金、ですので、「もの」が、どこにあるか、で課税されます。どこに、お住まいになっていましても、関係ありません。
・一方、「住民税」「所得税」は、「人」および「その人が、稼いだ所得」に、かかる税金、ですから、どこに住んでいるか、で課税され、住民票と連動しています。
・「住民票」は、お住まいになっていないところに、移すことは、できません。これに違反すると、5万円以下の「過料」(行政罰)、が、課せられます。(「住民基本台帳法」による。)
No.2
- 回答日時:
●たとえ、2つの県を、「またいで、建てた」建築物で、あったとしても、「固定資産税」は、「その土地および建物、の、属する、都道府県の市区町村役場」に、支払います。
(「その地方法務局」にある、「登記簿」などで、確認できます。)ですから、必ずしも、その、家屋敷の持ち主の、「住民票の住所」とは、関係ありません。
一方、「所得税と住民税」は、その人の「本年1月1日」の、「住所地」の、「市区町村役場」および、「都道府県庁」に、支払います。(ですから、「住民票」のあるところです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま 2 2022/05/23 23:37
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税(第1期)100万円は、高額な部類ですか?? 兼業農家(地主農家)です 土地活用(資産運用 1 2022/06/04 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給日のニュースで
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
振替元と振替先の違い
-
米の価格が高騰。 秋に収穫し、...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
元彼の行動
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金は魔物ですか
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
老後の住宅費用
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
こうして資産を築いた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシート...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうした...
-
お金を使うことに恐怖を感じる...
おすすめ情報