重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のiMacはメールやインターネットが使えなくなってしまいまして、ショップで修理について伺ったところランボード?っていたかな、それが壊れたのではといったようなことで、修理にいくらかかるか分からないということでしたので、思い切ってeMacを買ったのですが、当然OSのバージョンが違い使えないソフトもたたあるしスキャナーやプリンタも使えないし。なんとかデータのやりとりだけでも簡単に出来てほしいのですが、どうやったらそんなこと出来るのでしょうか?きっとメッチャ初歩的なことなんでしょうが、すみません、どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

FireWireターゲットディスクモードという機能を利用します。


それにはFireWireケーブルが1本必要です。1,000円~2,000円程度で買えます。FireWireでなく、IEEE1394という名称で売られていることもありますが、同じケーブルです。
iMacを電源が入っていない状態で、FireWireケーブルでeMacにつなぎます。iMacの電源を、Tキーを押しながら投入します。すると画面が青色になり、FireWireのアイコンが黄色で表示されます。そうなると、iMacが外付けハードディスクとして、eMacにマウントされます。
あとは、移植したいデータをコピーしてください。
作業が終わったら、iMacの電源ボタンを押すと、電源が落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく電気屋さんに行ってきます。

お礼日時:2006/05/27 14:25

ターゲットモードですが、iMacが下記の条件を満たす必要がありますが、よろしいでしょうか?



http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=5 …

データーの共有ですが、共有だけでしたら、USBリンクケーブルという方法もあります。

http://www2.elecom.co.jp/products/UC-TGT.html

後はUSBにワイヤレスLANカードを挿して、本体のLANカードを使わずにネットを確立する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスのお礼が大変遅くなりましてすみませんでした。ターゲットモードが使えました。USBリンクケーブルですとOSが9.Xまでということでしたので、eMacは10だしなー、っということで、またケーブルも7千円しますし、お財布いたいなーっと、今回は1600円で済ましました。詳しいご教授ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!