
ご経験者の方教えて下さい。
私は現在妊娠3ヶ月の妊婦です。産婦人科の医院に通っています。友人の紹介で評判も良かった場所ですが、唯一納得できないのが母子別室の個室なのです。私としては金額には関係なく母子同室の個室を希望しておりました。(妊娠したての時は動揺していて、そんな先々の事も考えておりませんでした。)親戚や色んな経験者に聞くと、「生まれてからずっと一緒にいるんだから最初は疲れた体を癒すためにも別室は良いよ」とのこと。しかし、私は生まれてからすぐに離れ離れになるのは辛いのです。このgooでもそういった賛否両論の声が飛び交っており、みなさんの仰る事は理解できます。
しかし色んなサイトを検索しているとやはり、母子同室を推奨する声が大きいのです。(生まれてから育児は始まっている・・・といった内容が記載されてました)
また近々引越しせざるを得ない状況でして、病院を変える可能性が出てきておりますので、変えるなら一刻も早く決めないとって思ってます。
病院が変わるのはあまりよろしくないと聞きました。
自分が一番どうしたいか・・という気持ちは決まっておりますが、経験者の声を無視しあえてその道を突き進むのが良いのか悩んでいます。
長々とすいませんが、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が出産した病院は夜間は新生児室に預けたので、10時~19時の間だけ同室でしたが、やっとやっと会えた我が子、10時にお迎えに行くのが毎日待ち遠しかったです。
確かに退院したらずーっと一人になりたいときでも一緒だけど、もうかわいくてかわいくて病室でずーっと眺めていました。
生まれてすぐは寝てばかりだし泣き声もかわいいので、同室で特に疲れたという印象はありませんでした。
むしろ授乳時間に授乳室に行かなくていい分楽だったような・・・。
シャワーなど自分の時間がほしいときは新生児室で預ってくれたので、特に不便もありませんでした。
母子別室の病院で産んだ友達は、退院後すぐはペースがつかめず同室にしたらよかったと言っていました。
それぞれの考え方があるでしょうけど、私は同室大大大賛成です!
やっぱり可愛くて可愛くて見惚れてましたか?ですよね!本当にそう思います。体が疲れて、泣かないでぇ~・・と思っていてもやっぱり自分の子なら頑張れますもんね!決めました!同室にします!!良い病院を探します!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No1の方同様、質問者さんが望むようにするのが一番だと思います。
私は長男のとき、生まれた直後からの母子同室でした。(正確には私が病室へ戻る前に子どもは既に病室に入っていた状態)
でも赤ちゃんも生まれて1,2日はそれほど泣いてばかりということはなく、むしろよく寝ていました。
その後3日目ぐらいから良く泣くようになり、大変にはなりましたが。。
しかし下2人は別の病院で産んだのですが、そこは2日目までは母子別室、それ以降は母子同室というシステムでした。
たったの2日間ですが、やはりとても長く感じられ、母子同室になる日が待ちどうしかったですね。
私は母子同室でよかったと思ってます。
「母子同室で良かった。」その一言が本当に私が欲しかった言葉のような気がします。大変であっても自分の子なら・・って自信もわいてきました。chiffonさん始め多くの方々が親身になって回答頂けるのが嬉しいです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
出産経験者及び産婦人科勤務経験のありますナースです。
1 母子同室か別室か、どちらが望ましいかということですが、私は33週での切迫早産でしたので、突然病院が通っていたところと変わってしまったので、別室制から同室制になりました。
しかも、子供は2000グラムになるまで保育器に入ってしまったので、結局1ヶ月入院。
ちょうど運ばれた先の病院が混んでいて、子供は手元におらず、なのに婦人科ではなく産科のベットに入れられ、個室も満杯とのことで使えず・・・。生んですぐに顔も見せてもらえず、性別も教えてもらえず(夫は見せてもらえたらしい)、初めて対面したのは3時間後。しかも子供は保育器の中。
抱っこも出来ない状態でした。病室にいると他のお母さんたちはお子さんを連れて、抱っこ。
かなりメンタル面でいろいろとショックでした。
部屋にいるのもとてもつらくて、入院期間を短くしてもらって、退院しました。
家に居て、面会時間に通うのが待ち遠しくて楽しかったです。
4年経って、今思えば、自分の体にとっては楽だったんだな、と思います。
一番つらい時期に、夜鳴きで起こされて、ミルクの時間、オムツの時間・・・と起こされずに済んだのですから。
どっちでも選べるところが一番ではないでしょうか。
2 産院を変えることについて。
これはですね、かかる費用が変わってくるのです。
初診料が変えることによって加わり、ひどい産院では移る事によって新たに血液検査などの取り直しもしたりします。
血液検査などは移るのであれば、母子手帳に書く手書きのものではなく、必ず本物の検査データーのコピーをもらってください。
他に移るというと医師の手紙(保険適応外。移る先の病院の規模の大きさによってお値段が変わることもあります。あて先不明でもらうのが一番かと→移る先の病院未定で書いてもらうと最低金額でやってくれることが多いです。)も必要になってきます。
あと移る先の予定の病院は同じ市内ですか?
母子手帳をもらった際に助成用紙というのが市町村によっては付いていることがあります。
(2枚ある場合)これは最初の血液検査の際に1枚使用、2枚目は33週ごろの貧血検査をやるころにもう一枚使用します。
これが、別の市にうつったりしますと使えなくなったりします。別の産院に移るデメリットはこれくらいでしょうか?
すぐにわが子を抱けない辛い経験をされて、でも無事にご出産され本当に良かったです。違うかもしれませんが、utako-sanの面会時間が楽しみだったのと、今私が産科へ行きエコー写真を見るのが楽しみなのと一緒のような気がして嬉しくなりました。紹介状のシステムは何となく聞いておりましたが、血液検査のコピーをとって頂けるとはしりませんでした。一度確認してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは^^まずはおめでとうございます!
私は3人子供がいます。
最初の病院はとても複雑^^;
下二人は母子同室の個室です。
まず初めてのお産。
近所のとても評判の良い個人医院でした。
遠方からもたくさんの方が見えており常に満室状態の所でした。複雑だったのが・・・
毎日部屋が変わるんです!
4人部屋も個室も料金が同じ。
なので、皆平等にという病院の考え・・・
毎日移動でした^^;
で、肝心のベビーは
お産当日と翌日は新生児室。
母親の体の回復のためとのこと。
翌々日~夜9時まで同室。
9時になると赤ちゃんは看護婦さんが連れて行っちゃいました。
私はそれがさみしくって仕方なかった(涙)
初めてのお産をおえて、つかれより何よりかなりの興奮状態!も~新生児室にいる赤ちゃんが心配で心配で眠るどころではなく、朝まで起きてました(苦笑)
その後僻地に引越・・・
下の子2人は完全母子同室の個室。
上の子の経験もあったしなんの問題もなく過ごしました。
ただやはり全く初めてのお産の時だったらどうかな?
心配で心配で眠れないかもですね。
もちろん最初から良くなく子かもしれないし、逆に全く起きず眠る子かもしれない。
これは産まれてみないとわかりませんしね。
次男・三男は非常によく寝る子で・・・
私も疲れているし・・・
起きたら朝!!!
看護婦さんに、よく寝る子は3時間おきにお母さんが起こしておっぱいあげないと、赤ちゃん死んじゃうわよ!!!なんて怒られたり・・・
(でも起こさないけどね。平~気平~気ってね)
だれもみてくれない分はじめてだと不安が大きいかもですね。経産婦だと逆に楽かもですが・・・
(適当に出来るから)
う~ん色々経験し・・・
私はやっぱり完全母子同室が良かった^^
長男の時、なにもわから無いながらも、とっても寂しく心配だったから^^;
ご参考になれば良いですが・・・
元気な赤ちゃんを産んで下さいね☆
色んな病院の形態があることにびっくりしました。ぜひ病院選びに参考させて頂きたいと思います。
fuwako24さんも仰ってくださいましたが、やっぱり同室が良かったと生の声が今の私には背中を押して貰ってる様で有難いです。
早くのお返事ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ご自分のお子さんなのですから、ご自身が納得の行くようにするのが一番だと思いますよ。
私は母子同室にしましたが結果良かったです。
家に帰っていきなり過ごすよりも、助産婦さんやお医者様がいらっしゃる安心な環境でやってみたことで、安心と自信がつきましたし。それに体調によっては預けることも出来ますしね。私の場合、個室では無かったので、多少他の赤ちゃんの泣き声が気になったことはありましたが、個室を希望されてるということなので問題ないでしょうし。
病院を変わることも、里帰り出産をされる方などにはよくあります。7ヶ月くらいまでに最終決められたら大丈夫だと思いますので、そう焦る必要も無いと思いますよ。まずは無理の無いように引越しを済まされて、なるべく近くでご希望に添う病院が見付かるとよいですね。
せっかく頑張って赤ちゃんを産むのですから、望みどおりの環境で良い出産をなさってくださいね。
早速のお返事ありがとうございます。身近に同室を勧めてくれる人がいなかったので、生の声が聞けて勇気づけられました。
7ヶ月までの余裕も今の私には助かります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠後期ですが、母性や母親の自覚がありません。 4 2023/03/24 19:18
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 妊娠 初マタです。 5/26に妊娠検査薬で陽性になりその日の午後に産婦人科に行き尿検査をし陽性の反応が出ま 1 2023/06/08 11:51
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- 妊活 私は現在2人目の妊活をしております。 1人目は2021年に出産し、もうすぐで2歳になります。 1人目 1 2023/04/01 17:40
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- 妊娠・出産 親戚は妊娠を伝えるタイミング 妊娠7週妊婦です 再来週の検診で心拍確認ができたら母子手帳をもらえます 1 2023/04/06 17:25
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報