dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンのクリーニングで検索した所たくさん出てきます。いくつかめぼしをつけ見積もりを出してもらった所、室外機の洗浄いくらと回答がありました。そこでお聞きします。そもそも雨やほこりに耐えるように作られている室外機の高圧洗浄は意味があるのでしょうか、しないよりやった方が良いのでしょうか。あと室内機の分解清掃(高圧洗浄)はやっても大丈夫でしょうか。試された方その後どうなりましたか?

A 回答 (3件)

エアコンは内機で集めた熱を外機で放出するまたこの逆の仕事をするように作られています、ですから内外機共に熱の移動が効率よく出来るよう(綺麗)な状態が良いのです。

内機の汚れはタバコなどのヤニを含む埃が多く汚れは落ちやすいのですが外機はアルミフインのさび及び埃が多い事が有るので掃除は難しいです。高圧洗浄は技能保持者がやれば問題は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
>高圧洗浄は技能保持者がやれば問題は無いでしょう。
購入した家電店やメーカーに問い合わせてみます。

お礼日時:2006/06/02 09:43

室外機の高圧洗浄は意味があるのでしょうか


● 一般の設置場所で室外にはそれ程の埃は付きません、熱交換部のアルミフィンも埃が付きにくい構造で、(縦の配置)になっています、

●室内の場合は、焼肉、天ぷらなどの油の多い調理をする場合は油分がフィンに付着し、それに埃が沢山付くと熱交換が悪くなりますが、一般の家庭ではそれ程汚れないでしょう

● 室内機での最大の汚れ原因はカビです。冷房運転でフィンが湿った状態で長期間でカビが発生し、臭気が発生する場合があり、その場合は洗浄が必要です。
最新機種は冷房運転後2時間程度の弱送風で乾燥をする機種が多くフィンは殆ど汚れません。


● 室外機、室内機共に高圧洗浄を使うとフィンが曲がり、熱交換が返って悪くなる場合があります、圧力は程々に、洗浄剤を使い洗浄の必要があります、又、電気部品を濡らすと故障で使えなくなる可能性が大きいですね。

まとめ 一般家庭ではカビがなければ、10年程度は平気と思います、15年が過ぎれば、省エネも含め最新機種に買い替えも良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
> 室外機、室内機共に高圧洗浄を使うとフィンが曲がり、熱交換が返って悪くなる場合があります、圧力は程々に、洗浄剤を使い洗浄の必要があります、又、電気部品を濡らすと故障で使えなくなる可能性が大きい・・
この事を業者に問いただしたら、プロがやるから大丈夫です。と言われました。

お礼日時:2006/06/02 09:42

雨やほこりに耐えられるからといって、汚れない訳では有りません。

当然熱交換器(ラジターのような物)にほこりがつけば、熱交換率が下がります。なので定期的な洗浄はやらないよりはやった方がいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。業者からもその様なことを言われました。

お礼日時:2006/06/02 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!