
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1歳の娘がいます。
うちも手を合わせて遊びだしたのは、確か生後6ヶ月ごろでした。
私もそれまでは心配で、こちらで質問させていただいたり、保健師さんにお話を伺ったりしました。
でもある日突然、仰向けに寝ているときに、右手と左手をふわっと合わせたんです。
その時から、「手をあわせて遊ぶと楽しいんだ♪」って事に気づいたようで(笑)、どんどん遊びだしました。
オモチャで積極的に遊びだしたのも、その頃からですね~。
首も大丈夫だと思いますよ。
うちの娘がしっかり首座りしたのは、5ヶ月後半でした。
もし気になるようでしたら、4ヶ月健診で確認してみてくださいね♪
雑誌を見てたりするとみんな写真ではもみもみしているのでつい心配しすぎていました。
やっぱりいろんな赤ちゃんがいるんですね。
すごく安心しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
9か月の女の子のママです。他の方も書いていらっしゃいますが、子供の成長は人それぞれスピードが違います。育児雑誌などには『○か月頃にこういう事をし始める』などといった目安が書かれていますが、それはあくまで目安であって、もっと早く出来る子もいれば遅い子もいるのです。
ご質問者様は今回、お子さんが手を組まない事について心配されていらっしゃいますが、子供の成長の中には、首座り→寝返り→一人座り→ハイハイ→つかまり立ち→歩くなど様々な過程がありますし、その他にも喃語を話す、ママ・パパ・まんまなどの簡単な単語を喋る、意味のある会話が出来るようになる、音楽に合わせてリズムを取るように体を動かす等、色んな成長過程があります。
それら一つ一つについて、もし出来ない事があった時、「うちの子はもう○か月なのにまだこれが出来ない」などと心配していては、持ちませんよ~。
まだ3か月ですよね。これから色々な事が1つずつ出来るようになって行きます。少し位遅くても焦らず見守っていてあげて下さい。
うちなんか、寝返りし始めたのが8か月の終わり頃でした。5か月くらいでし始める子もいるので随分遅かったな~と思いますが、一度出来るようになると簡単にクルクル寝返っています。
但し、体に何らかの問題があって出来ないという事もあるかもしれません(100%無いとは言えません)ので、明らかに遅れがひどい様であれば医師に相談する事も必要ですが、ほとんどの場合はお母さんの気にし過ぎという事の方が多いようです。
3か月半でまだ首がグラ付いていても、まだまだ「首座りが遅すぎる」という範疇ではないです。平均で4か月くらいの様ですから、仮に5か月くらいでやっと首が座ったとしても「標準より少し遅かったね」くらいで「異常」ではないと思います。早い子もいれば遅い子もいるから平均がそれくらいになる訳ですからね。
あまり心配せずに見守っていてあげましょう。発達過程の中で出来ない事があっても“練習”などはさせなくてもいいそうです。そのうち出来るようになります。
ありがとうございます。
とても参考になりました。ついついスピードを気にし過ぎてしまい不安になっていました。
もう少しゆっくり見つめていようと思います。
No.3
- 回答日時:
今日で4ヶ月になる息子がおります。
え!?
うちのこ全く手合わせようとしませんよ!!!
大丈夫ですよ^^
その子なりの成長の早さがありますから☆
みんながみんな、同じ時期に同じように成長する方がおかしいです!
って私は心配しなさすぎかもしれませんが、余裕をもつことも大切だと思います♪
しないんですか?
同じくらいの月齢ですよね。
心配している自分が恥ずかしいですね。
おっしゃるように余裕をもっていきたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
初めて投稿させていただきます。
わたしにももうじき8ヶ月になる息子がいますがハッキリ言ってウチの子も、よそに比べて成長が遅かったですヾ(;´▽`A``確か5ヶ月くらいになってもうつぶせにすれば顔面を床にくっつけたままで、首を持ち上げようと努力すらしてなかったですヨ★頭が重いのかな~?なども思いましたが特に気にせず たぶんこの子のペースがあるんだろうと気楽に考えていました^^今では余裕の表情で首上げしますが基本的に【うつぶせ】が好きではないらしく、スグ仰向けになりますがwww
十人十色と言いましてみんなそれぞれ違います♪気にしなくて大丈夫ですよv('▽^*)ー♪
うちはそのまま仰向けになるんじゃないかと思うくらい身体をくねらせます。
そんなしぐさがまた心配だったりするのですが。
でも皆それぞれ違いますもんね!
気楽に見守ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウチの1人目も2人目も、手をあわせたりしませんでした。
1人目は私の妹の3人目と似たような時期に生まれているので、妹の3人目はよく手を合わせたり、自分の手をジ~ッと見たりしていましたが、ウチの子はまったくしませんでした。
1人目は成長も遅かったこともあるのか、うつ伏せにして頭を上げるなんてまったくしませんでしたし、最初の子ということもあり、私も怖くてあまりさせませんでした。(2人目はよくやりましたが・・)
でも、2人とも現在5歳と1歳ですが、元気にすくすく成長しています。
まだ3ヵ月半なので首がグラグラしていてもおかしいことではありませんし、手を合わせないのもまったくおかしなことではありませんのでご心配いらないと思いますよ。
大変参考になりました。
うちも一人目で神経質になっていました。
のんびりいこうと思いました。
でも早く首据わって欲しいですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま 4 2022/08/20 22:28
- 夫婦 首絞めセックス 8 2022/12/02 18:05
- 夫婦 首絞めセックスについて 愛はあるのですか?ないのですか? 4 2022/12/03 21:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 子育て 子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、 6 2022/09/04 23:41
- 犬 愛犬が関節炎 1 2022/09/03 18:28
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- その他(悩み相談・人生相談) すみません。某知恵袋にも載せていましたが変な回答しか来なかったので削除し、こちらに再度投稿させて頂い 3 2022/05/19 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の子と下の子に対して愛情の...
-
息子が小学校3年になりました...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
ベビーサインについて
-
赤ちゃんの耳毛
-
トイトレ中の娘
-
ワガママ?好奇心?どうしたら...
-
バンボチェアの使い心地はどう...
-
生後9ヶ月、時々目を上目遣い(...
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
キャーキャー泣き参ってます。。。
-
3歳半の落ち着きのなさや発達に...
-
こどものリュック
-
魔の2歳児のイヤイヤで悩んでい...
-
夫婦の間に割り込む女児の心理
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
こどもの初カレーライスの時期
-
1歳3ヶ月の自傷行為(?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報