重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校でいろいろと問題があり
それに耐えられなくて学校を辞めることにしました。
それでアルバイトをしようと思っているのですが、
誕生日が11月なんです。
ほとんど16歳からというバイト先が多いですよね…
でも11月までずっと何もしないで家にいるのも親に悪いし…
11月まで待つしかないですかね?
今年16歳になるんだったら15歳でも応募してもいいんですかね?

A 回答 (4件)

わかります!僕も高校たしか3年の始めに辞めて


家でおるのも悪いから、バイトしようと探したけど
ほとんど16歳からなんですよね;;
僕は年齢偽ってどうにかバイトできましたけど。
店主がいい人やったら、理由ちゃんと言ったら
案外いけるかも!がんばってみてください^^
きっと親御さんも喜ぶはず☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかってもらえてうれしいです!!
年齢って嘘ついちゃってもいいんですかね?笑
できるならそうしたい…笑
頑張ります!!

お礼日時:2006/06/01 23:03

学校を辞めてアルバイトで生活をするという事は「社会人」になるといっても過言ではないでしょう。



学生(お金を払う側)から社会人(働いてお金を貰う)側になります。

そのため、面接では趣味、特技、長所・短所、この仕事を選んだ動機、この先どういう人生を歩んでいきたいか・・・などの質問をされる事があります。

まだ応募の準備をしている所でしたら、しっかり自分の言葉で語れるように練習してみるといいでしょう。


ちょっと内容が難しいかもしれませんが、大きな書店に行くと「面接のマナー」「履歴書の書き方」のような本が売っています。(就職活動用ですが)

あまり緊張しすぎる事はありませんが、大事なマナーなどについても書かれている事がありますので時間があるなら読んでみるといいと思います。

「まだ15、16歳なのに礼儀正しくてしっかりしている。ウチのお店で働いて貰いたい」と思って貰えれば採用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトの面接には2,3回行った事あります!!
でも年齢が微妙と言われて…苦笑
でも、頑張ります!!

お礼日時:2006/06/01 23:04

ヨッ!15歳っ!



私は、高校入学してすぐに関西で有名なスーパーでバイトしてました。
だから、応募できると思います。

バイト先が決まってからの話ですが、仕事では誰でもミスするので
同じことを繰り返さないようにメモするなり、(短い)日記を書くなりしましょ~。

パン屋さんを考えてるって??めちゃ可愛いね(汗)

自ら選んだ道なら自信持って、楽しく行こう~

あなたの元気さと明るさなら大丈夫^^ いっぱい幸せ見つけてね ほなねっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西の方ですか(・∀・)?
乗りのいい方ですね!!
いいアドバイスありがとうございますヾ('ε`)ノ
頑張ります!!

お礼日時:2006/06/01 15:07

法律上は



労働基準法 第56条 使用者は、児童が満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了するまで、これを使用してはならない。

なので、必ずしも16歳である必要はありません。

「簡単に辞めないで長期間働けます」という意志を持っているのなら、その事を伝えてみると採用してくれる事もあります。

最初にかける電話は面接と一緒です。
特にマナーに気をつけるように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!!
じゃあもしかしたらあたしも使ってもらえるかも
しれないんですよね!!
今パン屋でのバイトを考えています。
頑張ってきますね!!
ありがとうございます!!

お礼日時:2006/06/01 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!