

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
#4の回答で重要な点を補足して頂きましたので、それを反映して回答します。
> (1)純正ウーファーに接続していたSPケーブルの「+」もしくは「-」どちらか片方の信号線をアンプの入力端子(ピンジャック)に差し込む。
-の出力は(稀に)単なるアースの場合もあるので、+の出力を接続して下さい。
出力に直流電圧が加算されている可能性があるので、「SPの+出力~アンプの入力」間にコンデンサを入れて、直流をカットして下さい。
容量は0.1~1μF(マイクロファラッド)程度、耐圧は25V以上(大抵は100V以上あります)の「無極性」のコンデンサ(フィルムコンの類)であれば何でも大丈夫です。
> (2)ピンジャックに差さなかったSPケーブルは絶縁しておく
OKです。
> (3)アンプからの出力ケーブルをウーファーに接続する。
OKです。
> ウーファーへは「+」「-」のSPケーブルが2組入っているのでそれぞれをアンプの「R」「L」に入力したらどうなるでしょうか?
正常に動作すると思います。
ただ、アンプは増設せずにウーファーを直接繋ぐだけでも、ちゃんと音が出そうですが?
No.5
- 回答日時:
総合900Wの耐入力スピーカーを使って「その能力を引き出したい」とお考えならば、純正を流用した中途半端な構成はお勧めできません。
最初からプリアウトを持つユニットに載せかえるべきでしょう。そうすれば危険な改造も不要です。
またはせめてパワーアンプへの入力(プリ信号)を拾えないのでしょうか?アリストの構成がどうなっているのかは不明ですが、トランクにパワーアンプがあるのでしたらプリ信号がヘッドユニットからトランクまで走っているはずですので、そこから拾えば何の細工も要らないと思います。
No.4
- 回答日時:
以下専門的な用語が出てきますがご容赦下さい。
ほかの回答者様もおっしゃっていますが、カーステレオのSP出力はBTLが主流です。が、ごく一部に通常出力のものもあります。また、BTL出力の場合、プリ段でDC的にドリフトしている場合もありますので、SP端のどちらか一方だけをピンジャックに接続しても(音は出るでしょうが)正しい音量や音質が得られない場合があります。
理想的にはAF帯域を通過できるトランスにプラスとマイナスをつなぎ、降圧してピンジャックへ接続することになるでしょう。
もっと良いのはSP出力をオシロスコープ等で測定してみることです。もしくは回路図が入手できれば大体の見当が付きます。
ちなみにアンプの出力が200Wとの事ですので(ゲインさえ間違えなければ)うるさいほど鳴ると思いますよ。某PAで他人に迷惑をかけて喜ぶ連中程鳴るかは微妙ですが。
なんだか難しいです・・・でもご回答いただけたことに感謝いたします。
友人にも本来持っている機器の性能(音量、音質)は求められないのでは?と言われたのでshironekoxxxさんのご意見でさらに納得できました。
以下の回答のお礼の欄に純正アンプの回路図へのリンクを添付しました。ウーファーへは「+」「-」のSPケーブルが2組入っているのでそれぞれをアンプの「R」「L」に入力したらどうなるでしょうか?一方だけがダメならもう一方も!専門家の方のようなのでやはり私のような素人の考え方ではうまくいきませんかね。。。
8つのスピーカーでバランスを取っているのでサブウーファーがないと音がスカスカ(物足りなく)に聞こえるんです。ですからバランスを崩すほど馬鹿みたいにズンドコやるつもりはありませんので、あくまで補助です。
またご回答いただけると助かります。

No.3
- 回答日時:
> オーディオスピーカーに接続されているプラスとマイナスの銅線をピンプラグに変換したいのですが可能でしょうか?
可能です。
> またピンプラグは中心がプラスで外側がマイナスでよろしいのでしょうか?
今回の質問の「ミソ」ですね。
ピン(RCA)コネクタの場合、厳密に言うと
「中心がプラス、外側がマイナス」ではなくて、
「中心が信号線、外側がアース線」です。
一方、「カーオーディオ」のSPケーブルの方は
「赤が信号線(同相、またはプラス)、黒も信号線(逆相、またはマイナス)」です。
つまり、「SPケーブルの黒」を「アンプのピンジャックの外側」に繋ぐと、出力をショートさせることになり(元々搭載している方の)アンプが壊れます。
では、どう繋げば良いかというと、
・SPケーブルの赤または黒のどちらか一方を、ピンプラグの中心に接続する。
・SPケーブルの残りの他方はどこにも接続しない。
・ピンプラグの外側は接続する必要はない。
(適当なアースに接続しても構いませんが・・・それは、単にアンプのアースポイントを変更ことになるだけです)
SPケーブルの信号はインピーダンスが低いので、シールド線を使う必要はありません。
但し、元々のアンプとウーファー用アンプのアースポイントによっては、オルタノイズを拾うことがあるかも知れません。
(これは、シールド線を使おうが、市販の変換ユニットを使おうが回避出来ません)
以上の接続で、一応壊れることなく音が出ると思いますが、もう少し手を加えるなら
・SPケーブル~アース間(+-とも)に軽い負荷抵抗(100Ω(2W)~1kΩ(1/4W)位)を入れ、+負荷と-負荷がアンバランスにならないようにする。
・負荷抵抗の一方をボリューム(可変抵抗)に換えて、出力レベルを可変出来るようにする。
・SPケーブル~ピンジャック(中心)間の途中に500Ω~1kΩ程度の抵抗を入れ、万一ピンジャックをショートさせてもアンプが壊れないようにする。
ここまでやってケースに入れれば、市販品とほぼ同じ物になるはずです。
> ウーファーが鳴るのか心配です・・・
間違いなく、うるさい位鳴りますから大丈夫です。
参考になるご回答感謝いたします。危うく機器を無駄にするところでした。
ご説明いただいた内容を自分なりに整理してみたのですが実際組むとすると以下のような流れになるのでしょうか?(バッテリーからの+電源とボディーアースを施したアンプを準備しているとして)
(1)純正ウーファーに接続していたSPケーブルの「+」もしくは「-」どちらか片方の信号線をアンプの入力端子(ピンジャック)に差し込む。
(2)ピンジャックに差さなかったSPケーブルは絶縁しておく
(3)アンプからの出力ケーブルをウーファーに接続する。
このような流れでよろしいのでしょうか?
度重なる質問で申し訳ございませんがご助力いただければと思います。
ちなみに純正のシステムは以下のようになっております。
http://www4.plala.or.jp/takefumi/photo/audio-cut …
それからこの純正ウーファーのラインを使用し以下の機器に換装するつもりです。
ソニー:XM-5526 1ΩDRIVE 2CHANNEL BRIDGEABLE POWER AMPLIFIER
アルパイン:SWS-1242D 4Ωデュアルボイスコイルサブウーファー
アンプは以下のようになっています。
http://photos.yahoo.co.jp/ryuichis15
ご意見いただけますようよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>間にアンプを通して接続したいのですが
このアンプってスピーカー入力対応なのですか?
普通のアンプならアンプやスピーカが壊れますよ。
通常は下記のようなレベル変換装置を使ってアンプに入力します。
http://www.luxman.co.jp/product/cc_xat1000.html
http://www.rakuten.co.jp/bits/445444/634157/
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?p …
スピーカー入力対応非対応があるのですね。初めて知りました。危うく壊すところでした。しかも対応している商品までご紹介いただきありがとうございます。
恐縮ですがもう一点教えてください。
アンプの最大出力は200W、一方ウーファーの定格出力が300Wの最大900Wですがこの場合ウーファーのほうがアンプを持て余している状態ですよね。ウーファーが鳴るのか心配です・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。アンプについて教えてください。 家にあるアンプ(親から譲ってもらったものです 7 2022/06/27 13:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- カスタマイズ(車) 20セルシオのスーパーライブサウンドシステム装着車などのスピーカー交換をしたい場合、車両側のアンプや 1 2022/10/12 10:25
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) BOSCH バッテリーヒートジャケット12v 1 2022/11/04 17:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ 異なる種類の端子を接続する変換プラグ 5 2022/05/17 18:21
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ 私が「サウンドレコパル」を読んでいた当初に流行り出した「バナナプラグ」は… 5 2022/06/26 22:28
- 楽器・演奏 エレキギターのアンプってイヤホンを挿す部分ってありますか?標準プラグに変換します。 2 2023/01/13 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RCAからスピーカーラインに変換
その他(車)
-
スピーカーケーブルをステレオミニプラグにまとめたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーケーブル と RCAケーブル に関して
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
RCA出力端子をスピーカーに直接接続する方法について
国産車
-
5
ハイローコンバータ自作について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
サブウーファー用出力端子がない場合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
carrozzeria GM-2000について。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを付ける場合どうやってインピーダンスを合わせるのでしょ
カスタマイズ(車)
-
9
音声出力を分岐すると音はどうなるのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
スピーカーコードの色分け
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
アクティブスピーカーをパッシブ対応へ改造できますか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピーカに接続しても問題
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
RCAケーブルって切断して剥いたらスピーカーケーブルと直結出来ますか? テレビのイヤホンジャックから
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
サブウーファーの接続について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
フロントスピーカーとリヤスピーカの出力音声って同じですか?
カスタマイズ(車)
-
17
LINEOUT端子とは??
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
スピーカーケーブル(2線平行)の極性について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
テスターでスピーカーの配線つにいて
カスタマイズ(車)
-
20
プリメインアンプにパワードスピーカを使用すると?
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
HDMIと光デジタルの違い
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
AVアンプ経由でテレビ音声をス...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
古いAVアンプと最新のTV&...
-
ホームシアターケーブル構成に...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
ミキサーからアンプそしてスピ...
-
サブウーハープリアウトに接続...
-
光音声出力について
-
出力が安定しない
-
オーディオ機器の接続を教えて...
-
スピーカーの左右の音量が違う
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
レコードプレーヤー接続による...
-
出力が安定しない
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
AUDIO KONTROL 1について。
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
AVアンプとDVD/TVの接続方法に...
おすすめ情報